ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48001位~48025位)
全国 55,264件のランキング
2025年10月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48001
瑞応寺 (瑞應寺)
静岡県浜松市浜名区新原2339-1
御朱印あり
547
5
直書きでいただきました。
瑞應寺の境内にて撮影しました。
瑞應寺の境内にて撮影しました。
48002
西蓮寺
東京都八王子市石川町13
御朱印あり
西蓮寺は、東京都八王子市石川町にある真言宗智山派の寺院である。本尊は大日如来。
547
5
御朱印を頂きました。
八王子市石川町の西蓮寺。多摩新四国八十八ヶ所霊場のお寺です。
西蓮寺、本堂前の様子です。
48003
願興寺
香川県さぬき市造田是弘1248
1.0K
0
48004
妙立寺 (大牟田市)
福岡県大牟田市今山4255
1.0K
0
48005
正法寺
愛知県西尾市吉良町乙川西大山7
御朱印あり
848
2
正法寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
こちらが正法寺の本堂です。公民館のような建物です。
48006
遍照僧正御墓
京都府京都市山科区北花山中道町
648
4
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
遍照僧正御墓。桓武天皇皇孫、36歌仙、西国番外『元慶寺』創建。西国ツアーの先達さんに教えて...
48007
保延寺阿弥陀堂
滋賀県長浜市高月町保延寺282
御朱印あり
かつて隣接する白山神社の神宮寺であったと考えられています。正面の厨子には三体の阿弥陀如来坐像が安置されています。
947
1
保延寺阿弥陀堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
48008
春日神社
岡山県岡山市東区瀬戸町宿奥
御朱印あり
848
2
兼務社の熱田八幡宮で頂けます。兼務社が多いので、必ず電話してから訪問してください。
春日神社を参拝しました。境内には桜が何本か植えられていました。
48009
千龍山広教寺
北海道広尾郡広尾町西2条3丁目
御朱印あり
明治43年(1910年)12月、函館実行寺の管理の元「廣尾教会」として認可されました。その後、複数の教師が派遣されましたが、開基葛西丈山師上人の代から、徐々に安定的な基盤が 築かれるようになりました。昭和21年11月に、「千龍山廣教寺...
549
5
2025.05.03訪問(なぜ日にち間違えている)
2025.05.03に訪問
2025.05.03に訪問
48010
馬場子育稲荷神社
東京都荒川区西尾久3-11-9
652
4
新規登録です。馬場子育稲荷神社の全容です。
手水舎。由緒書等の神社の説明はないので詳細は不明です。
拝殿。境内はとても綺麗に整備されています。
48011
大日寺
東京都渋谷区代々木5丁目5−4
951
1
代々木八幡駅からすぐの場所にありました。
48012
若宮八幡神社
東京都八王子市裏高尾町751
創建年代は不詳。千人組峰尾家が武神として奉斎したとの伝承がある。1909年(明治42)下新井の第六天社と中新井の第六天社を合祀した。末社には山神社がある。
1.0K
0
48013
妙泉寺
徳島県阿南市富岡町西石塚11
御朱印あり
847
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙泉寺、本堂になります。
48014
大泉寺
岐阜県岐阜市万力町7
万力町(まんりきちょう)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
747
3
よく見ると、寺名の標柱にも「岐阜西国第廿一番札所」「美濃六十二大師第二番札所」と表記されて...
境内に「岐葉二十一大師第廿番札所」の標柱がありました。
続いて大泉寺にお参りしました。一角に境内社と見られる社がありました。写真には写っていません...
48015
本立院
大阪府高槻市上牧町1丁目3−2
御朱印あり
947
1
御首題を頂きました。御首題拝受782ヶ寺目。
48016
山之神 (河内町)
三重県鳥羽市河内町
地元で信仰されている山之神。
546
5
地元の人に神社の名前を聞いたところ、山之神だそうです。山の神様が祀られているそうです。
階段の上の岩の前に、祠があります。
一の鳥居です。ここから短い急な階段を登ります。
48017
池神社
長崎県対馬市厳原町今屋敷769
647
4
池神社 対馬市厳原町。
池神社 対馬市厳原町。
池神社 対馬市厳原町。
48018
泰邦寺
山梨県笛吹市春日居町寺本13−3
546
5
泰邦寺におまいりしました。
泰邦寺におまいりしました。
泰邦寺におまいりしました。
48019
松尾神社
岩手県盛岡市茶畑1丁目1−1
849
2
盛岡市指定文化財 石造十六羅漢の目の前でした公園になってますが、中心に向かって向いているの...
御朱印は見かけませんでした無人のようで駐車場もありません
48020
大統山妙源寺
北海道河東郡音更町住吉台1
御朱印あり
明治44(1911)年頃、一人の僧が音更に来て布教所を創立。大正12(1923)年に寺号公称と同時に開山平山賢譲(行院日詮)が初代住職となった。開山・開基共に1年で寂し、中川郡池田町妙経寺望月本永が兼務住職となり、住職代理として稲葉本...
646
4
2025.03.09訪問
大統山妙源寺をお参りしてきました。
2025.03.09訪問
48021
稲荷神社 (黒坂)
鳥取県日野郡日野町黒坂1795
創立年代不詳。伝へ云ふ村士青戸次郎左衛門、高里弥左衞門、此の両名由縁ありて西城山の麓に鎮祭尊敬せしものなりと。旧号、稲荷大明神と称す。明治元年神社改正の際、稲荷社と改められる。同3年3月現今の社地に移転す。同6年12月稲荷神社と改称す...
1.0K
0
48022
多夫施神社
鹿児島県南さつま市金峰町尾下2074
受鬘命は天孫瓊瓊杵尊の降臨に随った三十二神のうちの一神であり、塩椎神は伊邪那伎命の御子である。古くは火燒大明神と称し、養老年中(一説には七二四年)に田布施の総廟として創建されたと伝えられる。貞観十五年四月五日、正六位上に叙せられたこと...
1.0K
0
48023
大六天魔王神社
東京都八王子市元八王子町1-96-105
1.0K
0
48024
白幡神社 (上行合)
福島県郡山市田村町上行合字亀河内262
45
10
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶狛犬 🔷石工 渡辺 寅吉 🔹昭和 7 (1...
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶社殿
📍福島県郡山市田村町上行合【白幡神社】 🔶拝殿扁額
48025
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
745
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
…
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
…
1921/2211
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。