ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47376位~47400位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47376
唱行院
東京都江東区三好1丁目3−19
御朱印あり
唱行院は、江東区三好にある日蓮宗寺院です。唱行院は、大経院日教大徳(元禄8年1659年寂)が開山となり、元禄8年(1659)京橋に創建、江戸時代末期に当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
401
5
直書きにていただきました。
唱行院 日蓮宗寺院本堂です
唱行院 日蓮宗寺院入口付近
47377
水主町地蔵尊堂
広島県広島市中区住吉町5-10
遠い昔にインドから隠岐島に伝来したと言われる「顎(あご)なし地蔵」を浅野藩時代(1619~1871)に水主(船頭)が、大河から浅野家の紋所のある提灯と共に水主町(現広島市中区羽衣町付近)に持ち込み、お堂を造ってお祀りしたと古くから語...
591
2
水主町地蔵尊堂の御由緒。
住吉神社の近くにある水主町地蔵尊堂。朝早くからご近所らしき方がひっきりなしに手を合わせてい...
47378
浄覚寺
山形県村山市楯岡楯3−2
691
1
浄土真宗の寺院村山市の図書館に訪れながら立ち寄りました❗️
47379
福壽稲荷
石川県金沢市鶯町
591
2
ひがし茶屋町散策の際に参拝しました。
金沢市の「福壽稲荷」にお参りしました。
47380
善應寺
愛知県稲沢市片原一色町道上67
御朱印あり
391
4
omairi初登場直書きで頂きました。電話で連絡してから行きました
本殿 参拝記念の為の投稿実は除夜の鐘をつきに来るつもりでしたが寝過ごしてしまいました(。-∀-)
山門 参拝記念の為の投稿
47381
善福寺
静岡県掛川市西大渕5506
691
1
11月訪問。善福寺社号標
47382
布施神社
滋賀県東近江市布施町29
491
3
重要文化財の本殿のうち1棟(十禅師大権現)
重要文化財の本殿のうち2棟(右は春日大明神、左は日龍大権現)
東近江市布施町の布施神社入口
47383
蓮心寺
静岡県富士市蓼原897
691
1
富士市 蓮心寺さんにお参り✨大きな鬼子母神様がいらっしゃるお寺さん😊ご住職と奥様、温かい対...
47384
青宇田画像石
大分県豊後高田市美和1007
南北朝時代の末期(1390年頃)に、青宇田にあったと伝えられる延命寺の僧、一僧と道念らが、当時の浄土教の教えを絵巻風に、板状の石に線刻したものです。94枚もの石板に、「阿弥陀来迎図」や「地獄十王図」や「六地蔵図」などを描いていますが、...
391
4
資料館の中に、画像石が展示されてます。昼間は自由に拝観出来ます。中に入ると、木の良い香りが...
青宇田四天王像です。もとは、崖の方にあったみたいですが、移動させたようです。
仁王像の左の岩肌に、数体のお地蔵様が。後ろの一体は、閻魔様かと。
47385
須賀神社 (大隈)
福岡県嘉麻市大隈272
792
70
本殿全体の様子です。御祭神は素戔嗚尊
こちらは社殿全体の様子です。
本殿の後方の様子です。
47386
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
590
2
5月訪問。永昌寺本堂
5月訪問。永昌寺山門
47387
延命寺
愛知県知多郡南知多町師崎字的場83
御朱印あり
師崎(もろざき)にある曹洞宗の寺院。
690
1
過去に頂いた御朱印です
47388
天神社
千葉県八街市根古谷690
八街市根古谷にある神社。祭神は菅原道真。現在は八街神社の兼務社。小田原城開城後に豊臣方に降伏し開城した、粟飯原氏の居城根古谷城跡に建立された。
790
0
47389
長養山 心体院 松林寺
群馬県館林市当郷町1968-1
590
2
参拝記録保存の為 松林寺 寺号石と参道
参拝記録保存の為 松林寺 本堂前にて
47390
小松神社
三重県四日市市北小松町1
591
2
1月訪問。小松神社拝殿
1月訪問。小松神社鳥居
47391
光通寺
大阪府交野市私部5丁目16−5
御朱印あり
691
1
河内西国の御朱印です
47392
浄源寺
三重県員弁郡東員町大字山田1022
590
2
4月訪問。浄源寺本堂
4月訪問。浄源寺参道
47393
想善寺
大阪府交野市私部5丁目9−10
御朱印あり
690
1
河内西国の御朱印です
47394
通大寺
宮城県栗原市築館薬師3-6-8
築館薬師にある曹洞宗の寺院。東日本大震災後、犠牲者の供養を行った住職によって傾聴喫茶などの活動が行われている。
790
0
47395
神力坊
山梨県南巨摩郡早川町赤沢1330
御朱印あり
390
4
神力坊でいただいた御朱印です。七面山の麓にあり、登り始めは空いていなかったので下山した際に...
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
神力坊におまいりしました。七面山の麓にあります😌
47396
古川神社
静岡県菊川市下内田1257
創建は室町時代(一五七年)(およそ七百年前)と伝えられています。戦国時代には、武田家の崇敬篤く、社領守進の朱印を賜りました。天正年間、高天神合戦の際、兵火にかかり社殿古文書ことごとく鳥有に帰す。慶長十二年三月再建以来、七回ほど造営の棟...
590
2
古川神社、拝殿の様子になります。
静岡県菊川市下内田の古川神社に参拝しました。
47397
小坪地蔵堂
神奈川県逗子市小坪6-6-10
689
1
神奈川県逗子市小坪 地蔵堂です。中には、2mを超える子育地蔵尊が祀られています。✴︎地蔵尊...
47398
韮山城
静岡県伊豆の国市韮山韮山438-3
御朱印あり
韮山城は、伊勢宗瑞(北条早雲)が、韮山の丘陵に築いた山城です。早雲の関東経略の拠点として整備され、北条氏の居城が小田原城に移ったのちは、伊豆地域を治める支城になりましたが、今川氏や武田氏などの戦国大名による進出に対する防御の拠点とし...
289
5
こちらは 韮山城の御城印です
静岡県伊豆の国市の韮山城に登城しましたこちらは 韮山城の説明板です
江川邸や韮山郷土資料館から 少し歩くと 城池にやってきます城池から山を登ると 韮山城の三の...
47399
虫生熊野神社
静岡県磐田市虫生
489
3
虫生熊野神社の鳥居です。
虫生熊野神社の本殿です。
熊野神社の石碑です。
47400
光國寺
愛知県瀬戸市西吉田町15
589
2
4月訪問。光國寺本堂
4月訪問。光國寺鐘楼門
…
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
…
1896/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。