ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45001位~45025位)
全国 55,223件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45001
御瀧神社
千葉県館山市大賀389
1.2K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
45002
万八千神社
鹿児島県鹿屋市串良町下小原4857
御朱印あり
1.0K
3
直書きにて拝受しました。飲み疲れのところを起こされて書いてたのが気になりました…が😅
拝殿です。綺麗に手入れされております。
白い綺麗な鳥居がお出迎えです。
45003
諏訪神社 (大井戸諏訪神社)
千葉県君津市大井戸627
御朱印あり
1.1K
2
Xのフォロワーさんに頂いてきていただきました。参拝に行かないと……
大井戸諏訪神社を参拝しました
45004
庚申堂
神奈川県藤沢市藤沢92番地
庚申堂(こうしんどう)は神奈川県藤沢市にある庚申信仰の仏堂。
1.3K
0
45005
甲州街道 韮崎宿
山梨県韮崎市本町1-5-26
御朱印あり
1.1K
2
甲州街道 韮崎宿 御宿場印です✨2023年5月より甲州街道御宿場印巡りとして出されているも...
甲州街道 韮崎宿本陣跡です✨
45006
小坪子之神社
神奈川県逗子市小坪5-6-1
1.1K
2
神奈川県逗子市小坪 子之神社の社号標、石灯篭、鳥居です。✴︎1362年には存在していた由緒...
神奈川県逗子市小坪 子之神社の社殿です。
45007
前貝塚神明神社
千葉県船橋市前貝塚町793
前貝塚神明神社は意富比神社の兼務社
1.0K
3
前貝塚神明神社の本殿です。
前貝塚神明神社の社殿です。
前貝塚神明神社の鳥居です。
45008
大悟寺
愛知県愛知郡東郷町春木屋敷3423
1.1K
2
7月訪問。大悟寺本堂
7月訪問。大悟寺山門
45009
富田八幡神社
京都府船井郡京丹波町富田大ノ地13
天正3年(1575)、紅村山内荘の太田出雲守秀政が河内国坪井八幡宮より勧請した。
53
13
境内の建物です。神輿庫でしょうか・・・
本殿右側の境内社3社です。
本殿右側の境内社の鳥居です。
45010
永澤寺
愛知県豊田市篠原町寺洞10
853
5
9月訪問。永澤寺本堂
9月訪問。永澤寺手水舎
9月訪問。永澤寺楼門
45011
春日神社 (深池町)
岐阜県大垣市深池町240
1.0K
3
3月訪問。春日神社鳥居
3月訪問。春日神社手水処
3月訪問。春日神社拝殿
45012
寳龍院
愛知県犬山市羽黒字鳳町39
羽黒(はぐろ)にある真言宗醍醐派の寺院。
1.0K
3
常夜燈には彫ってあります。
本堂ですかね?秋葉三尺坊なのかな?
いつも施錠されているので入った事はないです。
45013
河内亀神社
広島県広島市東区馬木2丁目
1.1K
2
広島市東区馬木の河内亀神社に参拝しました。
広島市東区馬木の河内亀神社に参拝しました。
45014
敬圓寺
愛知県豊川市御津町御馬西40
1.0K
3
1月訪問。敬圓寺梵鐘
1月訪問。敬圓寺本堂
1月訪問。敬圓寺手水舎
45015
熊野宮 (八女市室岡)
福岡県八女市室岡586
創建由来は不明なれど、太古は社領八十町歩を有せしと云う。神仏混合時代には法印六坊・大宮司等がおり高さ三尺余りの自然石墳墓に「権大僧都信興阿闍利墓、永禄二年巳未年(一五五九)三月一六日」との記載があり、それ以前に建立されたと思われる。明...
1.0K
3
熊野宮、拝殿の様子です。
こちら参道途中の神門の様子になります。
福岡県八女市室岡の熊野宮に参拝しました。
45016
蔵珠院
山梨県南アルプス市桃園740
953
4
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
45017
秦八幡神社
岡山県総社市秦1616
御朱印あり
752
6
秦八幡神社の御朱印です😃
御神体を拡大して↕「未だだぁー!!終わってない!!!」と雄叫びを挙げ向かって来そうな勢いで...
本殿下に置かれた御神木です
45018
今泉八坂神社
神奈川県秦野市今泉377
今泉神社の兼務社
1.3K
0
45019
甲府恵比寿神社
山梨県甲府市湯田1丁目15−3
1.1K
2
甲府恵比寿神社におまいりしました。
甲府恵比寿神社におまいりしました。
45020
菅原伏見西陵 (安康天皇)
奈良県奈良市宝来4-29
御朱印あり
952
4
第二十代 安康天皇の御陵印です。
安康天皇陵へ参拝に訪れました。
安康天皇陵へ参拝に訪れました。宮内庁の案内板です。
45021
豊富神社
愛知県岡崎市牧平町大門28
御朱印あり
*上地御嶽山13兼務社の1つ
54
13
恒例の上地御嶽山13兼務社巡りの【本宿編】ですが、鹿勝川秋葉社の次は豊富神社へ。これで「と...
上地御嶽山13兼務社めぐり【本宿編】。豊富神社の次は、男川を渡ったほとりにある樫山神明宮に...
豊富(とよとみ)神社。江戸時代にこの読みはマズイんじゃないかと思ったけど、明治44年(19...
45022
高吉稲荷大明神
三重県志摩市大王町波切715−1
952
4
高吉稲荷大明神の祠です。
狛狐さんアップです。こちらは、巻物咥えています。
祠の中を覗いてみました。狛狐さん、いっぱいいらっしゃいます。
45023
諏訪神社 (虫野)
新潟県魚沼市虫野85
御朱印あり
252
11
諏訪神社(虫野)より、手づくり感たっぷりの御朱印を頂いてまいりました拝殿内に書き置きが有ります
水が豊かな証拠のチョウトンボ
法螺貝に似ているので法螺締めと言うそうです
45024
法永寺
山梨県南巨摩郡身延町大塩1969
御朱印あり
1.0K
3
法永寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
法永寺におまいりしました。
法永寺におまいりしました。
45025
招魂殿
長野県岡谷市長地源1-1-1
長地源(おさちみなもと)にある神社。長地小学校に隣接する。
1.2K
1
長地交差点の北東にある招魂殿のようすです。プリンス&スカイラインミュウジアムに行き、ついで...
…
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
…
1801/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。