ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44076位~44100位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44076
金刀比羅宮 (上対馬町泉)
長崎県対馬市上対馬町泉
667
6
金刀比羅宮の鳥居から見える対馬の海。
さらにジャングルを登って行くと開けて来ましたが、まだ神社が見えてきませんでした。危なくなっ...
金刀比羅宮の参道がジャングルの中に。
44077
福泉薬師堂
神奈川県南足柄市福泉
967
3
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂の石碑
神奈川県南足柄市、福泉薬師堂
44078
山本坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3560
1.0K
2
今回宿坊に泊まりました。そのときの夕食🌃🍴です。
身延山 山本坊さんにお参り✨こちらもお上人がお留守でしたので御首題はいただけませんでした🙏...
44079
草田八幡宮
岡山県総社市下倉
江戸時代の文禄2年に藤原朝臣清忠によって創建されました
867
4
草田八幡宮の拝殿です
草田八幡宮の本殿です
草田八幡宮の神門です
44080
當麻神社
岡山県岡山市中区米田630
御朱印あり
867
4
當麻神社の御朱印です😃
當麻神社の本殿です(^^)
當麻神社の拝殿前から
44081
一色八幡神社
岡山県真庭市一色
867
4
一色八幡神社の本殿です
一色八幡神社の拝殿です
境内に一色八幡古墳がありました真庭市指定史跡だそうです
44082
宮澤寺
山梨県西八代郡市川三郷町黒沢1158
1.0K
2
市川三郷町 宮澤寺さんにお参り🙏
市川三郷町 宮澤寺さんにお参り🙏
44083
長圓寺
福岡県北九州市小倉北区鋳物師町4-8
当寺院は華岳山西蓮院長圓寺と称し、室町時代中期にあたる嘉吉元年(1441年)10月25日、寂誉霊海上人によって開かれました。もとは小倉城内に在りましたが、慶長年間に細川忠興公の命により現在の地に移り今に至ります。その後、細川氏の肥後国...
1.1K
1
長圓寺本堂です。🙏御朱印は有りませんでした🙏
44084
田中神社
島根県出雲市多久谷町455
次のような言い伝えがある。 「田の中の沼地に、一町四方に亘って光るものがあり、人は恐れて近くを通るものはなかった。これは神様であろうと、長さ一尺八寸、丸さ二尺の玉石を拾い上げて祀った。」これがこの神社である。 「おぞえ(恐し)おぞえ(...
866
4
島根県出雲市に鎮座する田中神社にお詣りしてきました。田畑の中にポツンと。のどかな景色です。
ほどなく二つ目の鳥居。奥の拝殿は大きくはないですが、太いしめ縄が掛けられています。
拝殿前の狛犬さん。なんか表情がいかついですね。
44085
大谷馬神観音堂
山形県西村山郡朝日町大谷
御朱印あり
466
8
〘大谷馬神観音堂〙五百川三十三観音第十五番札所『大谷馬神』の御朱印になります。浮島稲荷神社...
〘大谷馬神観音堂〙朝日町の大谷馬神観音堂をお参りに行きました。観音堂には今は行けないように...
〘大谷馬神観音堂〙馬神社がありました。
44086
無量庵
群馬県太田市熊野町5-4
866
4
📍群馬県太田市熊野町【無量庵】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 16 番〗 🔶本堂🔹こちら...
📍群馬県太田市熊野町【無量庵】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 16 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市熊野町【無量庵】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 16 番〗 🔶本堂扁額#新...
44087
妙油寺
山梨県笛吹市石和町東油川170
1.0K
2
笛吹市 妙油寺さんにお参り🙏元石和温泉七福神の札所❔でしょうか❔福禄寿さんがいらっしゃいました😊
笛吹市 妙油寺さんにお参り🙏
44088
白狐殿 (半田稲荷神社内)
東京都葛飾区東金町4-28-22
御朱印あり
「新編武蔵風土記稿」に記されている稲荷十五神合社のことだと思われる。伏見稲荷大社に倣い白狐を祀った。
466
8
半田稲荷神社社務所で御朱印帳に書いて頂きました。
半田稲荷神社の境内社ですが御朱印が頂けるので新規登録します。白狐殿左手の狐塚の狐像。
白狐殿左手の狐塚の狐像。
44089
稲荷大明神
群馬県館林市高根町230-1
866
4
普段は参拝する人が少ないのか、境内一面が草に覆われていました。
境内にある青面金剛像。
鳥居と階段。「高根稲荷大明神古墳」の上に鎮座。
44090
泉慶寺
滋賀県高島市今津町今津342
今津町今津(いまづちょういまづ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区高島組に所属している。蓮如が今津に立ち寄った際、蓮如を襲おうとした父から蓮如を守って死んだ「お初」の墓がある。
1.1K
1
泉慶寺の概観です。湖岸沿いの道路から入れます。駐車場が怪しいですが、お寺の敷地だと思われた...
44091
木賊山
京都府京都市下京区仏光寺通西洞院西入木賊町
御朱印あり
766
5
履歴管理の為にアップしております。今とは違うものもあり、比較するのも楽しいかもしれませんね。
鉾の説明は拡大🔍️して見て下さい👶
こちらが木賊山になります👶ここの粽のご利益は迷子除け・再会です👶
44092
大雲寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町歌見
御朱印あり
年代は不明ですが水禪寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に移転して大雲寺と改称した昭和59年までは寛政7年建立の本堂、庫裡がありましたが、長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて現在の本堂に建て替えられた
968
3
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の大雲寺の山門です
玉野市の大雲寺の本堂です
44093
周参見王子神社
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見2326
1.0K
2
お祭りの時期なら、御朱印をいただけるかもしれません。
初めて参拝しました。神社の隣に町営の歴史民俗資料館がありました。
44094
光徳寺
三重県四日市市寺方町144
865
4
1月訪問。光徳寺梵鐘
1月訪問。光徳寺駐車場
1月訪問。光徳寺本堂
44095
宝林寺
東京都江戸川区北小岩3-23-11
665
6
宝林寺の、本堂内部の様子。
宝林寺の、本堂です。
宝林寺の、常燈明です。
44096
天鴨神社
岡山県岡山市中区長岡
865
4
天鴨神社(郷社)参拝
岡山市の天鴨神社の拝殿です
岡山市の天鴨神社の幣殿と本殿です
44097
八雲神社
埼玉県羽生市中央4丁目3
1.1K
1
羽生市の八雲神社です。
44098
大日堂 (秩父市下吉田)
埼玉県秩父市下吉田字大日堂
964
3
埼玉県秩父市下吉田 大日堂下吉田椋神社の近くにあります秩父34観音巡礼で立ち寄りました
埼玉県秩父市下吉田 大日堂扁額です秩父34観音巡礼で立ち寄りました
埼玉県秩父市下吉田 大日堂秩父34観音巡礼で立ち寄りました
44099
大川戸八幡神社
埼玉県北葛飾郡松伏町大川戸2414
創建は建久元年と言われている。大川戸を古くから開発した大河戸氏が、ここに香取神と八幡神の二柱を勧請したとある。香取神は、一族から下総権守を務める者が出るなど、ゆかりがあったことから、同国の一の宮である香取神宮を勧請したであろう。八幡神...
764
5
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸八幡神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸八幡神社境内社 熊野神社です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸八幡神社左)三峯神社 右)三社神社
44100
香取御児神社 (旧鎮座地)
宮城県栗原市築館久伝
鹿島明神は東夷征伐の後に、此の地に入植した人々が常陸国鹿島より 黒瀬向山(三峰山)に御勧請したと伝えられる。江戸期初期に現在地に遷座され、香取御児社と合祀する。合祀後火災により社蔵文書、宝物等焼失、元文二年鹿島神社別当、白 鹿山神宮寺...
1.0K
2
旧鎮座地には案内板などもありませんでした😅
ちょっとした林の中に式内社の旧鎮座地がございます😊
…
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
…
1764/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。