ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43076位~43100位)
全国 55,186件のランキング
2025年9月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43076
多宝山 長福寺
神奈川県厚木市山際1023
1.3K
2
神奈川県厚木市山際 曹洞宗 多宝山 長福寺の本堂です。✴︎川岸に創建されましたが、2度にわ...
神奈川県厚木市山際 曹洞宗 多宝山 長福寺の観音堂です。
43077
山崎河内神社
広島県広島市安佐南区高取南1丁目27−1
1.2K
3
広島市安佐南区高取南の山崎河内神社に参拝しました。
広島市安佐南区高取南の山崎河内神社に参拝しました。
広島市安佐南区高取南の山崎河内神社に参拝しました。
43078
薬師堂 (飯山満)
千葉県船橋市飯山満町2-740-1
1.4K
1
吉橋大師講39番の札所、薬師堂です。
43079
大清水神社
富山県高岡市戸出大清水1603番地
大清水神社(おおしみずじんじゃ)は、富山県高岡市戸出大清水にある神社である。
1.5K
0
43080
老松宮 (東川登町)
佐賀県武雄市東川登町大字永野7764-1
535
10
老松宮さんの狛犬様です😊
老松宮さん、本殿石祠になります。
拝殿内に掲げてありました。
43081
妙住寺
愛知県名古屋市中区正木3-11-15
御朱印あり
1.2K
3
直書きを頂きました。
43082
瑞光寺
愛知県名古屋市名東区平和が丘4丁目144番地
御朱印あり
1.1K
4
書き置きを頂きました
瑞光寺の本堂です。3回目のお参りです^▽^
43083
賀茂神社
静岡県袋井市山科3210
1.0K
5
ご参拝させていただきました。2度目の訪問です。
賀茂神社 御神木 鳥居 本堂。
賀茂神社の本堂です。
43084
花之木稲荷神社
東京都葛飾区新宿6丁目3-17
1.0K
5
花之木稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
花之木稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
花之木稲荷神社境内の鳥居。
43085
徳市神明社
富山県高岡市戸出徳市93番地
徳市神明社(とくいちしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出徳市にある神社である。旧社格は村社。
1.5K
0
43086
金谷八幡両所神社
山形県米沢市万世町金谷208
大正4年、金谷地区の金谷神社と堂森地区の八幡神社を併合し遷宮した神社。
834
7
こじんまりとしてますが、落ち着く神社でした❗
金山八幡両所神社の本殿になります。
「清正公大神儀生所」と書いてあります。加藤清正公に関連するみたいですねφ(・ω・*)フムフ...
43087
桃源寺
神奈川県小田原市城山2-23-3
桃源寺は、大久保加賀守忠常の嫡女、美濃加茂城主里見安房守忠義(法名雲晴院心宗賢涼居士)の菩提を弔うため、加納久雲寺住僧を招いて忠義の後室(法名桃源院仙悲妙壽大姉)が追福、寛永年間に忠職が能山耳藝を開山に迎えて龍鳳山雲晴院桃源寺と号して...
1.3K
2
神奈川県小田原市 桃源寺へおまいりしました。
神奈川県小田原市 桃源寺本堂
43088
瑞岩院
山梨県甲府市大手2丁目2
1.2K
3
瑞岩院におまいりしました。宗信寺は近くにあります☺️
瑞岩院におまいりしました。
瑞岩院におまいりしました。
43089
大日堂
兵庫県丹波篠山市西本荘
934
6
大日堂内の様子です。
大日如来の扁額と牛の絵馬(牛なのに絵馬っていうのも変な感じしますが)です。参道入口の石柱に...
大日堂の近接写真です。
43090
須須能神社
富山県氷見市地蔵町15
934
6
伊勢玉神社へ向かう前に地蔵町の須須能神社でお詣りしてまいりました魚取社の由来を調べますと、...
社号標には地蔵魚取社とありますこちらも魚取社(なとりしゃ)の1つですね
なかなか綺麗な拝殿でした
43091
勝行院
岩手県花巻市鍛冶町8-15
万治年中(1660年頃)当地に住した清水甚兵衛氏(本寺廣隆寺檀徒)が既存の念佛庵を再建すべく開基となり、念佛庵主であった西念和尚を開山とし、現四日町浄土宗廣隆寺の末寺として開かれた。
1.1K
4
勝行院 如来堂におまいりしました。 花巻まつり期間中は御開帳されています。 御朱印について...
阿弥陀如来坐像について説明されています
国指定重要文化財の阿弥陀如来坐像 両脇侍には観音菩薩と勢至菩薩花巻まつり期間中は御開帳され...
43092
興徳寺
静岡県磐田市森下612
御朱印あり
1.3K
2
過去に頂いた遠州六地蔵の直書き御朱印です。
御朱印は、やっていないとのことです。本堂です。
43093
頓善寺
山形県村山市白鳥3066
1.0K
5
本堂になります。境内にいると檀家の人と間違えて住職様が出てきました😅不審者に間違われたのか...
本堂に掲げている山号額になります。
親鸞聖人像と供養塔になります✨
43094
諏訪神社 (小鹿野町般若)
埼玉県秩父郡小鹿野町般若2592
1.2K
3
埼玉県小鹿野町般若 諏訪神社社殿です
埼玉県小鹿野町般若 諏訪神社参道、鳥居
埼玉県小鹿野町般若 諏訪神社由緒です
43095
惣道天神社
岡山県加賀郡吉備中央町上竹761
平安時代の貞観3年に竹荘津村の龍王山高峰に出雲国から天穂日命を勧請して創建され、寛和2年に現在地の惣道山を開き新宮を造営し龍王山頂から遷座して氏神として崇敬した正暦4年に一条天皇の勅命により北野天満宮から菅原道真を勧請して惣道天満宮と...
1.1K
4
惣道天神社の本殿です
惣道天神社の拝殿です
惣道天神社の神門です
43096
神明宮
愛知県岡崎市一色町字下川
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市一色町字下川にある神社である。祭神は天照皇神。
1.5K
0
43097
姫亀神社
愛知県犬山市犬山北古券65-18
御朱印あり
833
7
直書きにて御朱印をいただきました
「姫亀神社」と「三狐地稲荷社」
三光稲荷神社の境内に鎮座。
43098
金山神社
岐阜県各務原市各務西町4-130
寛文2年(1622年)11月、村民・足立四郎左ェ門によって、現在地よりおおよそ三町ほど南の山上に創建された。年月日は不詳だが、後に現在地へ遷座された。現在に至るまで、足立氏が中心となって近隣住民と管理している。
1.2K
3
祭神は金山彦命(かなやまひこのみこと)。金山禅寺の隣にあります。
金山神社の社殿です。実は金山寺の本堂前から社殿の前に直接出てこられるような道があります。
金山神社の概観です。金山寺に参拝したあとで向かいました。前回は写真を撮り忘れたので、投稿は...
43099
身濯神社 (六所権現)
大分県豊後高田市長岩屋3319
天念寺の講堂と本堂に挟まれた場所にある身濯神社は、明治の神仏分離以前は六所権現とよばれていた。八幡神と関わりの深い神々が祀られており、長岩屋の鎮守社として信仰されている。
432
11
お参りさせて頂きました🙏✨ 🐥新規登録なので、たくさん投稿しています。ものすごーく素敵です...
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
43100
延仁寺
京都府京都市東山区今熊野字総山2
延仁寺(えんにんじ)は、京都市東山区にある真宗大谷派の寺院。大谷派では、宗祖親鸞の荼毘所とする。本尊は、大谷派寺院としては珍しく舟型光背の阿弥陀如来立像で、阿弥陀三尊形式で安置される。
1.5K
0
…
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
…
1724/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。