ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42776位~42800位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42776
妙長寺
愛知県稲沢市下津町東下町3
1.0K
2
山門と奥に見えるのが本堂です。現在、境内および本堂を工事🚧されてみえます。創建は文明10年...
稲沢市下津町にあります妙長寺です。日蓮宗のお寺さんで、鎌倉と京を結んだ旧鎌倉街道沿いにあります。
42777
椚大神宮
神奈川県伊勢原市高森4-4
805
4
神奈川県伊勢原市高森 椚大神宮です。
椚大神宮の扁額です。
椚大神宮の社殿をやや斜めから。
42778
福成寺
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺265
敏満寺(びんまんじ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区護法組に所属している。
1.1K
1
福成寺の概観です。山門の脇から車で入ることができます。本堂には時計がかけられていて、寺子屋...
42779
高西寺
東京都多摩市連光寺2-24-1
御朱印あり
富澤家の当主が父の菩提寺として、壽徳寺三世超巌守秀を開山に迎えて慶長4年(1599)に創建したと言われています。
1.0K
2
立派な仁王像がお出迎え💁
よぉ~く👁️👁️見て下さい(笑)
42780
櫃蔵神社
兵庫県姫路市夢前町宮置981
1.1K
1
櫃蔵神社の拝殿前にて。御祭神は豊受姫命
42781
国渭地祇神社
埼玉県坂戸市森戸616
1.1K
1
令和四年八月に参拝。
42782
十王寺
滋賀県湖南市東寺5丁目2−27
1.1K
1
真向かいにあるお寺です。朝方、こちらから走ってこられました。
42783
羽根木神社
東京都世田谷区羽根木2丁目17−8号
御朱印あり
904
3
例大祭にあわせて参拝し、書置きの御朱印をいただきました。
例大祭にあわせて参拝したので、参道両側にお店が。
羽根木神社を参拝しました。お稲荷系の神社になります。
42784
田野八幡宮
高知県安芸郡田野町2851
田野八幡宮(たのはちまんぐう)は、高知県安芸郡田野町にある神社。
1.2K
0
42785
群別稲荷神社
北海道石狩市浜益区群別村19-89
安政元年、ハママシケ運上家のホンクンベツ番屋番人、今伊六が奉斎したことに始まる。当時は伊六稲荷と称していたという。当初はホンクンベツ番屋の北側の南向斜面山腹を整地して社を建立、80段の石段を設けていた。明治38年に地域住民の寄附により...
704
5
群別稲荷神社の拝殿になります参道階段は綺麗に草刈りされていたのですが拝殿前は草刈りされてい...
群別稲荷神社の左手の狛犬さんになります
群別稲荷神社の右手の狛犬さんになります
42786
清光寺
宮城県白石市小原字町14
704
5
清光寺の本堂になります。人の気配がないですね…。無住のお寺さんのようです😢
本堂に掲げている山号額になります。
刈田33観音霊場 第31番札所の案内板になります。
42787
懺悔庵
岡山県笠岡市神島
御朱印あり
今は衰退して無住となり自性院住職が兼務している
1.0K
2
自性院で高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
神島の懺悔庵の本堂です
42788
信行結社
福岡県みやま市山川町真弓515
1.1K
1
信行結社、内部の様子です。今回3回目の参拝となります。
42789
大橋神社
愛知県犬山市南大橋134
804
4
駐車場無いです。神社標柱や鳥居も無しですね。地域密着型の小さな神社、祭礼は8月8日。
拝殿でしょうか?時計と電球しかないですね。奉納金を上納したお札が3枚ほど残っていますね。
一色浦氏子管理との事
42790
乗光寺
静岡県駿東郡小山町生土233
大森六代之墓昭和48年10月25日、小山町指定文化財。乗光寺は臨済宗円覚寺派の寺院。寺伝によれば1372年に小田原城主であった大森信濃守頼明によって開基されたと伝えられる。以降大森家の保護のもと、隆盛を極めた。寺内にある頼明に始まる大...
1.2K
0
42791
天満神社 (田平町里免)
長崎県平戸市田平町里免1234
304
9
天満神社さんの狛犬様です😊
天満神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
42792
金龍寺 (矢掛町小田)
岡山県小田郡矢掛町小田
御朱印あり
室町時代後期の天文16年に横谷の洞松寺の梁山全柱和尚によって創建されたそうです天正2年に2世乾厳雷峰和尚が裏山の中腹に観音堂を建立し、行基作の千手観世音菩薩立像を安置したそうです
1.0K
2
矢掛の瑞雲寺で備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
裏山の中腹にある観音堂
42793
浄願寺
滋賀県犬上郡多賀町水谷490
水谷(すいだに)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.1K
1
県道239号線近くにある浄願寺です。車内から撮影しました。中央右の三角形の屋根が浄願寺です。
42794
常光寺
佐賀県伊万里市木須町4676
慶長二年(1579)、源誉上人によって開山した浄土宗の寺。東山代町滝川内の大通山に建立したが、後に伊万里町に移り、さらに木須東に移転。
704
5
常光寺本堂浄土宗の寺です。閻魔さまで知られています。※佐賀県では、コチラと唐津市の浄泰寺の...
常光寺本堂自由に参拝出来ました😊
閻魔堂本堂の横にあります。年にえんま祭りもやっているようです。
42795
梅之宮神社
京都府京都市左京区大原大長瀬町370
1.0K
2
梅之宮神社の拝殿です。
梅之宮神社の鳥居です。
42796
巴町薬師如来堂
栃木県足利市巴町3890
603
6
お堂の扁額と鰐口。鳴らせないようです。
「薬師如来堂」の石柱。背景にベンチや庭木。
ベンチが設置され軽く休憩できる。掃除の行き届いた境内です。
42797
興正寺
三重県四日市市日永2丁目9−6
803
4
1月訪問。興正寺手水舎
1月訪問。興正寺参道
1月訪問。興正寺山門
42798
暁居山 満蔵寺
静岡県藤枝市稲川1丁目3-14
御朱印あり
603
6
直書きでいただきました。
満蔵寺の境内の様子です。
満蔵寺の境内の様子です。
42799
梅宮神社
福岡県北九州市八幡東区大字大蔵字猪倉82
天明4年(1785年)創祀イナゴ退除のために祀られたのが始まり。明治42年、猪倉地区の大山祗神社、貴船神社、中尾地区の大山祗神社の三社を合祀し梅宮と称した。
1.0K
2
御由緒江戸時代に創建とのこと
猪倉地区の最奥にある梅宮神社を参拝しました。
42800
山白浜神社
広島県廿日市市宮島町
1.1K
1
七浦巡り、第5拝所山白浜神社(やましろはまじんじゃ)厳島神社の末社御祭神:表津少童命(うわ...
…
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
…
1712/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。