ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42701位~42725位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42701
別所熊野神社
神奈川県横浜市鶴見区北寺尾2ー3ー30
創立年代不詳であるが、新編武蔵風土記には「熊野社は北寺尾村小名別所にあり、石階二十級を登りて木の鳥居たつ 又二十四級を登る左右に老松繁茂せり、神体は木の座像長さ六寸許 宝蔵院持ち」とある。
1.4K
2
神奈川県横浜市鶴見区 別所熊野神社です。
神奈川県横浜市鶴見区 別所熊野神社境内社の稲荷社です。
42702
若一王子神社
徳島県阿波市土成町土成大法寺569
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、明和9年(1772)の棟札が伝わる。大正5年(1916)付近の八坂神社などを合併、翌年に野神社を合併した。
1.1K
5
若一王子神社の本殿です。
若一王子神社拝殿内の神額です。
若一王子神社の拝殿内です。
42703
正行院
群馬県沼田市宇楚井町500
1.5K
1
沼田市 正行院さんにお参り✨
42704
観喜稲荷神社
京都府綾部市並松町上番取15
1.2K
4
本殿前の狛狐です。巻物を咥えています。
本殿に掛けられていた扁額です。正一位 観喜稲荷大明神と書かれています。
観喜稲荷神社の本殿です。右側は収納庫で、こちらには歓喜稲荷と書かれてました。
42705
八幡山八幡社
東京都世田谷区八幡山1丁目12−2
御朱印あり
1.3K
3
見開きの御朱印もいただきました。
八幡山八幡社をお参りしました。
42706
下野明八幡神社
山形県最上郡金山町大字下野明字八幡上636-1
創立の由来は詳らかでないが、廃寺清龍寺資料の中に、当社は清龍寺の管轄下にあり、(清龍寺は円満時末寺)「八幡宮下野明村間延武間四面云々」の記事が見える。清龍寺の開山は、寛政の頃といわれるが、それ以前より祀られていたと思われる。付近の八幡...
1.2K
4
旧村社鎮守の森といった雰囲気ですね🎵
石碑が多くございます❗️
鳥居脇の社殿詳細は不明😅
42707
正光寺
青森県弘前市西茂森1丁目11-1
1.5K
1
青森県弘前市の正光寺様にお参りしました。
42708
犬塚地蔵
三重県津市美里町平木
往時、長野氏家臣の鹿間という侍が名犬を連れて山に入りました。名犬の働きで獲物を多く捕り、その帰り道、名犬が激しく吠えたてて鹿間の行く手を阻みます。怒った鹿間が刀で犬の首を刎ねると、犬の首は宙を飛び、木の上から鹿間を狙っていた大蛇の喉に...
1.2K
4
犬塚地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらのお地蔵様はハシカなどの病気、授乳障害、...
御堂をアップで撮影しました。
御堂の横には犬塚地蔵の説明書の看板が立っています。
42709
三増諏訪神社
神奈川県愛甲郡愛川町三増587
諏訪神社の由緒は不明。三増(みませ)地区の獅子舞は、江戸時代中期に始まったといわれる愛川町三増地区の獅子舞。干ばつと疫病除けの行事として、例年7月、諏訪神社摂社の八坂社祭礼の際に演舞が行われています。かつてこの獅子舞は、門外不出とされ...
1.5K
1
神奈川県愛川町三増 諏訪神社の鳥居と本堂。
42710
能原神社
三重県四日市市中村町1697
延喜式内社。伊勢国朝明郡二四座の一である。当地は古く『神鳳鈔』に 「本能原御厨」(萱生)、「新能原」(中村)とされる地である。また、「天慶三年九月四日奉授伊勢国従五位上能原神正五位」とある。社地は古く中村の東方鎮座の処、中古現在地に遷...
1.4K
2
こちらが能原神社、拝殿の様子になります。
三重県四日市市中村町の能原神社に参拝しました。
42711
旭ヶ丘神社
静岡県浜松市天竜区二俣町二俣1006
明治四十二年六月二十九日長延山に招魂社を造営十月二十八日表忠殿と称し鎮座地名を旭ヶ丘と改む、これ当神社の創祀にして日清、日露の戦役以来の英霊を奉斎せり。その後満州事変、大東亜戦争と国事にたおれた二俣町出身ならびに縁故ある戦役軍人、軍属...
1.3K
3
二俣城跡近辺にある神社英霊を祀っております❗️
旭ヶ丘神社、拝殿の様子です。
浜松市天竜区、二俣城趾に位置する旭ヶ丘神社に参拝しました。
42712
水分神社
山形県山形市吉原2丁目6
吉原の鎮守の神、虚空蔵様と呼ばれ信仰されてきた。もともとは寺院であった。建立時期は定かでないが、天正元年(1573)の初めころに寺院があったものと推定される。現存社殿の建立についても不明であるが、祭壇床下に寛延元年(1748)の墨書が...
505
11
〘水分神社〙山形市の水分神社をお詣りしてきました🙏。これくらいの石段は楽勝ですね🚶。近くに...
〘水分神社〙昔は虚空蔵さまと言われていたそうです。
〘水分神社〙説明書になります🤔。
42713
水月山 陽林寺
神奈川県横浜市港北区綱島台1-18
1.3K
3
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山 陽林寺の本堂です。*大永年間(1521年~15...
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山陽林寺の参道入り口です。
神奈川県横浜市港北区綱島台 准秩父二十五番霊場 曹洞宗 水月山 陽林寺 12年に1度の午年...
42714
慈智院
三重県津市一身田町760番地
専修寺末寺の1つで智慧光院、宝保院と共に塔頭筆頭三ヶ寺に数えられており、現在の本堂は寛永16年(1639)に建てられた。寄棟、本瓦葺、桁行5間、梁間6間、一身田で最も古い建物として貴重な存在であり、昭和55年に三重県指定文化財に指定さ...
1.1K
5
慈智院の御本堂になります。御住職様は不在のため、御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
慈智院の境内はこんな感じです。写真左手が御本堂、右手が庫裏になります。
慈智院の御本堂は三重県指定文化財であり、山門脇に案内板が貼ってありました。
42715
宗泉院
山梨県韮崎市円野町上円井3481
1.5K
1
韮崎市 宗泉院さんにお参り✨
42716
もも神社
福島県福島市飯坂町湯野字新湯6
1.0K
6
2024/09/15 もも神社
2024/09/15 もも神社
2024/09/15 もも神社
42717
善翁寺
山形県北村山郡大石田町今宿335
1.3K
3
境内の真如殿新しいですね🎵
境内。近くには畑があります☺️
浄土宗の寺院です。住職と思われる方が農機具を操作してました❗️
42718
伊豆澤諏訪神社
埼玉県秩父郡小鹿野町伊豆沢1959
御朱印あり
永禄12年(1569)に武田勢が侵入した際に祀ったと云われています。
1.2K
4
小鹿野町 伊豆澤諏訪神社のご朱印です。同町の小鹿神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
小鹿野町 伊豆澤諏訪神社 参道入口に建つ鳥居 伊豆沢文殊堂への参道入口でもあり、文殊堂の裏...
小鹿野町 伊豆澤諏訪神社 境内の様子、本殿の撮影を忘れてしまいました。
42719
燈明寺
京都府京都市上京区六軒町通今出川上る佐竹町119
御朱印あり
1.4K
2
直書きのご題目いただきました
42720
傳宗寺
愛媛県伊予市下三谷860
厄除け
1.5K
1
節分の時期には厄除けで有名。大根炊き出しが美味しい。
42721
馬頭観音
群馬県邑楽郡邑楽町狸塚1590-1
1.2K
4
お堂を側面から。後方に出っ張った部分に御本尊がいらっしゃるのでしょうか。
隣接する「狸塚総合研修センター」。
お堂の額「馬頭観音」。
42722
真光寺
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島字寺前北58
403
12
亘理町 常照山真光寺 山門 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派の寺院です。
亘理町 真光寺 山門を潜った右手にある大きな手水鉢です。
亘理町 真光寺 本堂前にたつ親鸞聖人尊像です。
42723
八幡神社 (中野)
福島県双葉郡双葉町中野字宮ノ脇
康和2年(1100)創建。
1.0K
6
双葉町 八幡神社(中野)康和2年(1100)創建、境内入口の鳥居と境内の様子です。主祭神・...
双葉町 八幡神社(中野)観音像と周りの石庭が見どころでもある境内の様子です。
双葉町 八幡神社(中野)手水舎とその前から振り返って鳥居周りの様子です。
42724
隣聖院
兵庫県加西市坂本町800−13
西国二十六番法華山一乗寺の塔頭寺院です。故に御本尊は聖観世音菩薩ですが、隣聖院内仏には阿弥陀如来を御持仏としています。表門には三木城派で豊臣秀吉の関西制覇に依り落城した志方城の取手門を移転しましたので四百余年の歳月を感じる門です。 天...
1.3K
3
隣聖院におまいりしました。
隣聖院におまいりしました。
隣聖院におまいりしました。
42725
信光寺
山梨県山梨市牧丘町牧平2420
1.3K
3
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
信光寺におまいりしました。
…
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
…
1709/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。