神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42501位~42525位)
全国 54,319件のランキング
2025年7月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42501
和田神社
三重県亀山市和田町1168
延暦年間、大和の人紀真竜が石ノ上布留の神を信仰しておりその神託によって、この地に熊野権現を勧請し熊野社を創建したと伝えている。足利時代には、新熊野権現と称し、当社の別当であった那智山石上寺の僧和田大輔房資盛へ後村上天皇より御綸旨を、ま...
951
5
和田神社のご本殿です。
和田神社の拝殿です。
和田神社の社号標です。
42502
水月山 陽林寺
神奈川県横浜市港北区綱島台1-18
1.1K
3
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山 陽林寺の本堂です。*大永年間(1521年~15...
神奈川県横浜市港北区綱島台 曹洞宗 水月山陽林寺の参道入り口です。
神奈川県横浜市港北区綱島台 准秩父二十五番霊場 曹洞宗 水月山 陽林寺 12年に1度の午年...
42503
雷神社
宮城県岩沼市字荒井2
※名称のふりがなは推定
1.0K
4
岩沼市 雷神社 正面からアップで社殿です。祭神・大雷命 ※ご朱印はありません
岩沼市 雷神社 社殿に掲げている社号額です。
岩沼市 雷神社 境内左側に建つ石碑(古峯神社)です。
42504
子の権現
栃木県足利市樺崎町91−91
851
6
拝殿の正面。平将門公の伝説の地なのですが、現地には表示など見当たらないようです
手水鉢。この季節に娘の程度の雑草なので除草作業はされているはず。参道も藪にならず歩きやすか...
拝殿の側面。奉納された履物が吊るされ、木製の祠が鎮座。
42505
善行寺
滋賀県米原市米原字奥屋敷736
万治2年、浄念寺の道場として創建された。明治12年10月29日、寺号公称を許可された。このときから本山直末となった。
1.2K
2
善行寺の概観です。本堂前でお参りさせていただきました。
湯谷神社参道のすぐ東には善行寺の参道があります。車であがっていけるようですが、私は湯谷神社...
42506
股倉社
新潟県魚沼市五箇1042
951
5
南魚沼市の股倉社へ行ってまいりました長靴どころか、魚市場のオッサン達が着てる胴長が欲しいく...
拝殿まで全く除雪されていませんので参拝される方は覚悟してください(笑)
こちらにも奉納額といっしょに天皇陛下の写真が
42507
彌多仁神社
島根県松江市荘成町194
昔、神社の西方約二百メートルばかりの所に潮の出る場所があり、大祭の日にこれを汲んで神前に供えて祭りをする神事があったが、後世に至り地形の変化により潮が出なくなってからこの神事は行われていない。その潮の出ていた地を塩谷と呼んでいる。
750
7
島根県松江市に鎮座する彌多仁(みたに)神社にお詣りしてきました。手前には田んぼが広がります。
平地の参道の脇には足の細い灯籠があります。
石段下の狛犬さん。土台が高く、立っていてこのくらいの位置です。
42508
八幡山 圓福院 関上寺
埼玉県鴻巣市市ノ縄264
1.0K
4
参拝記録保存の為 関上寺 寺号標
参拝記録保存の為 関上寺 本堂前にて 無住です
参拝記録保存の為 関上寺 石仏群
42509
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町下山2416
1.1K
3
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
身延町下山 蓮華寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題の有無は不明です🙏
42510
古津麻神社 (西泊)
長崎県対馬市上対馬町西泊340
951
5
古津麻神社(西泊)の拝殿正面になります。
古津麻神社(西泊)の鳥居から石段を登ります。
古津麻神社(西泊)の鳥居の扁額です。
42511
蘆刈山
京都府京都市下京区芦刈山町135
御朱印あり
950
5
2025 祇園祭前祭 蘆刈山 御朱印(スタンプ)
詳しい説明は拡大🔍️して見て下さい👩❤️👨
こちらが芦刈山になります😊こちらの粽のご利益は夫婦円満・縁結びです👩❤️👨頂きたかった...
42512
禅昌寺
兵庫県丹波篠山市福住274
350
11
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。
鐘楼堂(閻魔堂)内の様子です。閻魔大王が祀られています。
鐘楼堂内の閻魔堂です。お地蔵様や閻魔大王が祀られてました。
42513
小名田西山神社
岐阜県多治見市小名田町西ケ洞
1.2K
2
小名田西山神社、拝所の様子になります。
多治見市小名田町の小名田西山神社に参拝しました。
42514
豊川稲荷 (屋敷稲荷)
東京都台東区竜泉3丁目12-2
1.0K
4
小さな豊川稲荷神社です
豊川稲荷 (屋敷稲荷)の拝殿。
豊川稲荷 (屋敷稲荷)の鳥居にかかる扁額。
42515
白山神社
宮城県白石市斉川塞ノ上
453
10
拝殿前横から見た様子です
境内横から見た様子です
拝殿前を見た様子です ご利益 菊理媛...
42516
龍泉寺
兵庫県明石市藤江1305
御朱印あり
1.1K
3
明石市の鷲峰山 龍泉寺にて参拝明石西国第五番
明石市の鷲峰山 龍泉寺にて参拝
鷲峰山 龍泉寺の明石西国札所本尊 (十一面観世音菩薩) の御影 (お姿)です
42517
日御碕神社
鳥取県西伯郡伯耆町白水
1.2K
2
こちらが拝所の様子です。
鳥取県西伯郡伯耆町白水の日御碕神社に参拝しました。
42518
大森神社
兵庫県朝来市和田山町白井1045
1.2K
2
大森神社にお参りに行きました。
42519
白鬚神社 (松本町)
岐阜県各務原市松本町1-212
創建年代は不詳であるが、里伝えでは川島の字雄栗木水防にあったという式内社・川島神社の説がある。伝えによれば、川島神社は寛永年間に木曽川の洪水で流失したことから現在地に移転配祀されたという。武甕槌神・経津主神・大児屋根命・姫命・応神天皇...
1.2K
2
白鬚神社の隣には慈勝寺が隣接しています。慈勝寺の裏や手前には駐車場がありますので、そちらを...
堤防北にある白鬚神社です。
42520
正福寺
兵庫県丹波市春日町下三井庄621
849
6
境内にあった小さな祠です。お留守でしたので詳細は不明です。
境内にあったお堂です。お留守でしたので詳細は不明です。
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
42521
引接寺
愛知県豊田市畝部西町国江32
御朱印あり
1.2K
2
愛知県豊田市の引接寺の御朱印です。
境内には 大きな クスノキがあります😮
42522
桃源寺
神奈川県小田原市城山2-23-3
桃源寺は、大久保加賀守忠常の嫡女、美濃加茂城主里見安房守忠義(法名雲晴院心宗賢涼居士)の菩提を弔うため、加納久雲寺住僧を招いて忠義の後室(法名桃源院仙悲妙壽大姉)が追福、寛永年間に忠職が能山耳藝を開山に迎えて龍鳳山雲晴院桃源寺と号して...
1.2K
2
神奈川県小田原市 桃源寺へおまいりしました。
神奈川県小田原市 桃源寺本堂
42523
油山寺 大師奥の院
静岡県袋井市村松1
御朱印あり
849
6
すごく奥まで歩きそして滝を越して階段を登りました汗だくでしたが凛とした空気感そして、沢山御...
滝のそばにあります!上を見たらあーー!となりました〜素晴らしい♡
油山寺 大師奥の院です。
42524
昌寿寺
岐阜県加茂郡白川町赤河1444−6
昌寿寺は、岐阜県加茂郡白川町のお寺です。
1.1K
3
本堂は立派に修復されていますが、住職さんは入院中で美濃加茂市のお寺から応援に来てもらってい...
廃仏毀釈によって破壊された寺号標が痛々しいです。
集落を見渡せる眺めのよい高台に位置しています。
42525
猪之谷神社
静岡県焼津市関方413-1
1.2K
2
猪之谷神社、社殿の様子です。
静岡県焼津市関方の猪之谷神社に参拝しました。
…
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
…
1701/2173
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)