ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41276位~41300位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41276
新宮神社
京都府京都市南区東九条東御霊町24
724
9
新宮神社の拝殿にかかる扁額。
新宮神社境内に鎮座する拝殿。
新宮神社境内に鎮座する狛犬。昭和八年四月建之
41277
潮音寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1795
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 32番札所老中・松平定信が伊豆を巡礼した際、ここに一泊した。管理は南伊豆町 青龍寺 です
1.5K
1
御朱印いただきました
41278
成恩寺
大阪府大阪市生野区林寺3-10-16
成恩寺(じょうおんじ)は、大阪市生野区林寺にある臨済宗東福寺派の準別格寺院。山号を宝興山、別名・東福寺大阪別院ともいう。弘安2年(1279年)、関白・一条実経が東福寺の禅師・奇山円然を招いて開山したのが創建の経緯と伝わる。境内には福徳...
1.6K
0
41279
日枝神社
兵庫県養父市船谷76
1.0K
6
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
本殿(覆屋)です。板で囲まれているため、中は見えません。
41280
太子寺
北海道十勝郡浦幌町厚内2条通5-9
223
14
太子寺さまのお庭が綺麗に手入れされてました。
境内にある、太子堂になります。見てこなかったのですが、被弾痕があるとのことです。
内陣手前左手のら襖絵になります。
41281
大久保稲荷神社
東京都江東区森下2丁目31
1.2K
4
江東区森下にある大久保稲荷神社を参拝。
大久保稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
住宅に囲まれている大久保稲荷神社の拝殿。
41282
八幡神社 (長瀞)
山形県東根市長瀞
1.1K
5
八幡神社の扁額と鈴になります。扉は閉まったままでした。
八幡神社の社殿になります。長瀞では大きめの神社です。
八幡神社のお賽銭箱になります。
41283
今城青坂稲実池上神社 (上里町忍保)
埼玉県児玉郡上里町忍保1115
当社は烏川を背にして祀られており、『延喜式』神名帳に見える賀美郡四社の内の「今城青坂稲実池上神社」の比定社の一つとされる。社名の「いまき」は今城すなわち新来の意で、渡来系氏族が当地に高度な技術を導入し、「稲魂」を祀ったものであろう。祭...
822
8
【埼玉県】児玉郡上里町、同名の式内社の論社とされる今城青坂稲実池上神社(忍保)をお参りしま...
今城青坂稲実池上神社(上里町忍保)の鳥居です。式内社「今城青坂稲實池上神社」の論社は、今城...
今城青坂稲実池上神社(上里町忍保)の参道です。けっこう長めの参道です。
41284
素戔嗚命神社
兵庫県宝塚市大原野字南宮1
1.4K
2
境内は人気は全然ないですが、なぜか引き込まれる神社さんでした☺️
鳥居。 しずかですが不思議なパワーを感じました。
41285
妙善寺
広島県庄原市西城町入江194
1.2K
4
御首題を直書きで貰いました
西城町の妙善寺の三十番神堂です
西城町の妙善寺の本堂です
41286
彌宇内稲荷神社
山形県天童市荒谷1953−2
924
7
〘彌宇内稲荷神社〙天童市荒谷の彌宇内稲荷神社をお詣りしてきました🙏。駐車場はありません。こ...
〘彌宇内稲荷神社〙この鳥居の扁額で登録しました。民家と民家の間を通って行くと神社があります。
〘彌宇内稲荷神社〙鳥居前に社が2つ並んでいました。
41287
櫻八幡神社
香川県高松市庵治町1521
621
10
石段に2つの鳥居があります。どちらも小さめの扁額が掛かっています。
何となくユーモラスな口元の狛犬
石段の先に見える随神門。
41288
酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町1-1-31
御朱印あり
明治4年創業。錦川に架かる五連の反り橋「錦帯橋」の優美さを求め、心と心の掛け橋にとの思いを込めて「五橋」の酒名が付けられました。「山口県の地酒」であるために、山口県の「米」・「水」・「人」で醸すことにこだわった酒造りを行っています。蔵...
1.3K
3
酒井酒造の御酒印をいただきました。🍶
《五橋》木桶造り純米酒 720ml ¥1760_です。🍶
酒井酒造株式会社です。🍶
41289
多幾社
石川県加賀市山中温泉滝町ホ3
勧請年月不詳。
1.3K
3
高地にある本殿。ここで11月中頃なれど、季節外れの蛇に遭遇。思わず踏みそうになり仰天…僻地...
傾斜地に鎮座する神社です。神社は三段造りになっており、拝殿の奥に本殿が見えます。
加賀市山中温泉ホの多幾社に参拝しました。
41290
儀兵平稲荷神社
青森県十和田市三本木野崎
1.3K
3
青森県十和田市 儀兵平稲荷神社小さな社です
青森県十和田市 儀兵平稲荷神社境内社です
青森県十和田市 儀兵平稲荷神社鳥居です
41291
妙頓寺
福島県福島市飯坂町平野篭内屋敷14
1.1K
5
妙頓寺の本堂になります。ここから村田町のお寺さんが分かれたそうです✨
親鸞上人の石像になります。
親鸞上人の高弟、願生坊が建立したことを記念する石碑になります🙋
41292
北中八幡宮
栃木県芳賀郡益子町北中825-1
益子城主因幡守之宗の子孫、石岡三郎右衛門尉が那須一族と平家討伐の後、引き上げた際、京都石清水八幡宮に参詣し武運を守護されし霊験を厚く謝し、御分霊を勧請し、お宮を建て社殿両側にけやき2本を植えて祀ったと伝えられている。現在はその1本が残...
1.2K
4
1180年頃に創建した時に植えたとされる2本の檜で残った1本の御神木。今年も新緑で萌えています。
朱色が入るだけでもオッと思います。
本日2度目となる参道に並ぶ朱色の御神燈。阿吽さまにもご挨拶しながらウキウキしなが社殿に向か...
41293
伊夜彦神社
埼玉県蓮田市閏戸99
1.5K
1
伊夜彦神社をお参りしてきました。
41294
自性庵 (廃寺)
群馬県伊勢崎市八斗島町1407‐3
御朱印あり
1.1K
5
満善寺様にて住職様より拝受。
伊勢崎佐波観音霊場巡りの案内板。
地蔵堂の外観。扉は無いけどひとまず雨風は凌げそうです。
41295
稲荷神社 (中井)
埼玉県吉川市中井3-118
創立の元和2年12月とある。明治6年に村社となり、明治41年から43年にかけて三輪野江村内の14社の社を合祀した。
1.2K
4
埼玉県吉川市中井 稲荷神社拝殿です
埼玉県吉川市中井 稲荷神社地元で伝説の力持ち浅野喜三郎に拠った力石
埼玉県吉川市中井 稲荷神社境内社 愛宕神社
41296
龍泉寺
青森県弘前市新町248
寛永三年(1626)、津軽藩士・菊地七左衞門忠正が藩公から青森の町造り役を拝命します。誓願寺二世・無角さまの弟分として良故龍吞と名を改め、藩命で龍泉寺を開山しました。寺の建立造営は亀田彦兵衛氏。
1.4K
2
青森県弘前市 龍泉寺本堂です
青森県弘前市 龍泉寺山門です
41297
大沢寺観音堂
福島県伊達郡桑折町松原字山田
御朱印あり
920
7
「大沢寺観音堂」書置き御朱印頂きました。(信達三十三観音霊場第十七番札所)※十六番札所の松...
【信達33観音霊場】 〖第 17 番〗《大沢寺観音》 【大沢寺観音堂】 📍福島県伊達...
【信達33観音霊場】 〖第 17 番〗《大沢寺観音》 【大沢寺観音堂】 📍福島県伊達...
41298
弥勒院
宮城県仙台市青葉区八幡1丁目4-19
慶長6年(1601)開山。以前は川内にあったが、明治元年に現在地に移転した。
1.0K
6
仙台市青葉区 宝林山弥勒院 境内入口の様子です。本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
仙台市青葉区 弥勒院 道路沿いの塀に十二支本尊が祀られてあるます。お不動様好きなのでこちらを。
仙台市青葉区 弥勒院 門柱の左側に建つ石塔です。
41299
妙進教会
愛知県刈谷市一ツ木町5丁目11−9
御朱印あり
1.2K
4
直書きの御朱印(御首題)を拝受しました。お書き入れ頂いている間、2階の本堂にて参拝しました。
愛知県刈谷市の妙進教会に参拝しました。電話にて問い合わせをしたところ、1日と15日に法事が...
妙進教会の全景です。入り口の扉が閉じてましたので、中には入れず御首題の有無は不明です。
41300
鹿島神社
茨城県桜川市下泉40
521
11
この社の本殿になります。
社名不明な祠になります。
社殿の社号額になります。
…
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
…
1652/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。