ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40976位~41000位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40976
碓氷神社
群馬県安中市松井田町五料2131
1.3K
2
手水舎には紫陽花が飾ってありました。
40977
弟之神社
栃木県佐野市植野町1867
1.0K
5
境内には公民館が同居。
拝殿。戸の格子からお賽銭を投入。
「弟之神社」の石碑。
40978
和霊神社
岡山県総社市岡谷
江戸時代の宝暦3年に創建されました
1.1K
4
神門を入ると拝殿まで廻廊がありました
総社市の和霊神社の拝殿です
総社市の和霊神社の拝殿です
40979
大鳥居神社
鳥取県倉吉市関金町大鳥居321
1.3K
2
倉吉市関金町大鳥居の大鳥居神社に参拝しました。
こちらは拝殿の様子になります。
40980
星宮神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1189
871
7
石段の途中にある八坂神社。蓋?がはずれていました。
石段の途中にある浅間神社。台座に「扶桑教會」の文字。稲荷の神使の狐。
山の斜面の境内社の石祠。
40981
菩提寺
大阪府東大阪市善根寺町6-1-26
御朱印あり
1.4K
1
河内西国で訪問しました
40982
法善寺
千葉県市川市本塩1-25
1.3K
2
法善寺の、本堂です。
法善寺境内には、白梅がほころんでおりました。
40983
慈眼院
神奈川県横須賀市佐原5-22-1
普門山慈眼院。日蓮宗。1592年(文禄元年)、漁師が海中から引き揚げた観音像が、三浦17番として祭られている。高台にあり、内川を一望できる絶景ポイントでもある。「桜の寺」と呼ばれ、毎年4月に開かれる花まつりも有名。例年1月には「水行(...
1.3K
2
【三浦三十三観音霊場17番札所】神奈川県横須賀市 慈眼院の本堂です。登ってこられたことにも...
【三浦三十三観音霊場17番札所】神奈川県横須賀市 慈眼院の本堂へと続く石段と冠木門です。ま...
40984
西福寺
千葉県佐倉市坂戸1090
佐倉市坂戸にある浄土宗の寺院。
1.3K
2
40985
高橋神社
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪3216
1.1K
4
3月訪問。高橋神社拝殿
3月訪問。高橋神社鳥居
こちら、高橋神社の拝殿の様子になります。
40986
稲荷神社 (政勝稲荷神社)
京都府福知山市大江町尾藤1104−1
870
7
境内にあった小さな稲荷神社です。
社殿の横には絵馬がたくさん掛けられていました。小さな稲荷神社で絵馬が掛けられていたことにビ...
社殿内の小さな本殿です。
40987
貴船神社 (知多市南粕谷)
愛知県知多市南粕谷本町1-120
創建は明らかでない。寛文十一年(一六七一)御改造の棟札あり。古来雨乞の神、災害除去の 神として崇敬せられた。明治五年、村社に列格し、同 四十年十月二十六日、供進指定社となる。昭和四十一 年、本殿、拝殿等の造営が行なわれた。
1.2K
3
こちらは拝殿奥の本殿の様子です。
貴船神社、拝殿及び境内の様子です。
愛知県知多市南粕谷本町の貴船神社に参拝しました。
40988
瑠璃光薬師如来尊
山形県米沢市小野川町
775
8
〘瑠璃光薬師如来尊〙米沢市小野川温泉♨️の瑠璃光薬師如来尊をお参りしてきました🙏。説明書に...
〘瑠璃光薬師如来尊〙参道の様子になります。
〘瑠璃光薬師如来尊〙薬師堂正面の様子になります。お参りさせていただきました🙏。
40989
安養寺
奈良県奈良市鳴川町29
西山浄土宗紫雲山「安養寺」は、法如禅尼 (中将姫)開祖。室町時代に建てられた本堂は、県の文化財に指定され、昔は「横佩(よこはぎ)堂」と呼ばれており、これは中将姫の父藤原豊成卿が横佩右大臣と称されていたため。後に恵心僧都作と伝えられる阿...
1.3K
2
奈良市の安養寺の山門です。ならまちエリアにある法如禅尼(中将姫)開基の寺院です。以前は「横...
奈良市の安養寺の本堂です。本堂は室町時代の建物で、奈良県指定有形文化財に指定されています。...
40990
智勝神社
静岡県焼津市策牛393
1.3K
2
策牛神社、社殿の様子になります。
焼津市策牛の智勝神社に参拝しました。
40991
貝原塚城
茨城県龍ケ崎市貝原塚
御朱印あり
1.4K
1
パン・アトリエ クレッセントさんにていただきました。
40992
山﨑八幡宮
徳島県吉野川市山川町宮島89
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、宝徳4年(1452)社殿造営の記録がある。明治11年(1878)国幣中社忌部神社の摂社となり、同15年に村社に列した。
869
7
山﨑八幡宮(村社)参拝
山﨑八幡宮の拝殿と本殿です。
山﨑八幡宮の本殿です。
40993
氣比神社
京都府舞鶴市岡田由里212
876
7
社務所です。普段は無人です。
境内社2社です。社名は不明です。
社殿前の狛犬です。阿形型が左側に置かれており、通常と左右が逆でした。この日お参りしたこの地...
40994
浅間神社 (田喜野井)
千葉県船橋市田喜野井3丁目16-5
子神社の境内社と思われる。
1.0K
5
浅間神社境内のお社。
浅間神社の鳥居にかかる扁額。
船橋市立三田中学校の向かいに鎮座する「浅間神社」。
40995
善正寺
山形県新庄市沖の町8−5
1.1K
4
新庄市の善正寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。山号 専修山新庄...
善正寺の鐘楼になります。
善正寺の本堂になります。法要中の為ここからお参りしてきました🙏。
40996
蓮華寺
岐阜県関市植野810
植野(うえの)にある真言宗智山派の寺院。源頼政にゆかりをもち、尾張藩家老・石河家の菩提寺でもある。
1.3K
2
蓮華寺の概観です。美濃新四国の札所ですが、誰もおられなかったので御朱印はいただけませんでした。
蓮華寺の標柱です。ここから進むと突き当たりが駐車場です。
40997
羽黒神社 (田中)
福島県須賀川市田中字合仕作138番地
1.0K
5
須賀川市 羽黒神社(田中)参道入口周りの様子 立派な常夜燈とその横に社号標です。主祭神・宇...
須賀川市 羽黒神社(田中)参道入口に座す阿形の狛犬さんです。
須賀川市 羽黒神社(田中)参道入口に座す吽形の狛犬、牙が印象的です。
40998
人丸神社
栃木県足利市野田町1811
968
6
境内社。格子から中が見える。
おそらく境内社。内部を確認できず。
拝殿。額には「正一位柿本大明神」の文字。
40999
天然寺
京都府綾部市東山町吹越34
1.0K
5
参道の石段と新緑と本堂です。
参道脇のお地蔵様です。
本堂に掛けられていた半鐘です。
41000
盛雲院
青森県弘前市西茂森1-7-1
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第54番札所の御朱印です。
…
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
…
1640/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。