ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39826位~39850位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39826
熊野神社 (久々野町大西)
岐阜県高山市久々野町大西975番地
当社の創立年代未詳と雖も、里伝に曰く、往古文永年間当地同字内(現本殿地より凡そ二十丁余の山上)一小祠あり。然るに其の小祠は何れの代に誰が建立に係る社なるか明瞭ならず。然るに此社毀損甚だしく屋根をも扉をも、朽放ち、僅かに其の社形のみ存せ...
1.3K
3
階段の上段脇にある古い狛犬。この手の狛犬に出会うと、何か嬉しくなります。
岐阜県高山市久々野町大西の熊野神社に参拝しました。
神社中段から拝所を見上げた様子です。
39827
妙喜寺
山口県山口市江良2-8-1
御朱印あり
1.5K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
39828
菩提寺
静岡県浜松市中央区三組町185
御朱印あり
人体解剖発祥の地
1.0K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
発心山 菩提寺の本堂です。
本堂内に朱印箱がありました。
39829
八宗山 両願寺
神奈川県横浜市南区真金町2-15-10
1.5K
1
横浜市南区 両願寺です。駅近の綺麗な斎場となっています。
39830
高腰城
沖縄県宮古島市宮古郡城辺町比嘉仲尾嶺
高腰城は、宮古島の東海岸側、比嘉集落北の丘陵(高さ113m)の頂上部分につくられた城跡である。東西約70m、南北約40mの大きさで、自然の石をそのまま積んだ城壁の礎石が残っている。『雍正旧記』(1727年)や『宮古嶋記事仕次』(174...
1.2K
4
国指定史跡高腰城へハブとかいろいろ出そう😅
かろうじて石垣らしきものがあるくらいです。
原っぱで遺構か分かりませんでした😅
39831
上細谷氷川神社
埼玉県比企郡吉見町上細谷316
創建年代等は不詳ながら、細谷郷と称していた当地から、当地が上細谷村として分村した際に、細谷郷の鎮守飯玉氷川神社(現横見神社)の分霊を勧請して村鎮守としたのではないかといいます。
882
8
この社の本殿になります。
社名は不明ながら境内社になります。
社名は不明ながら境内社になります。
39832
示現神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1703
882
8
拝殿に向かって右側、境内社の稲荷神社。
道路に面している、二十三夜塔。
示現神社様、ほぼ全景。体力が無いので、この程度でも疲れる。
39833
前田神社
京都府福知山市大江町尾藤262-1
1.0K
6
稲荷神社の本殿です。最近塗り替えられたのか、鮮やかな赤色でした。
稲荷神社の鳥居です。最近塗り替えられたのか鮮やかな赤い鳥居でした。
前田神社の本殿の写真です。
39834
滝見寺
千葉県いすみ市岬町中滝1467
御朱印あり
1.3K
3
本堂内で直筆いただきました
水神さまですちょうど☀️と重なって良いショットが撮れました♪♪
千葉県いすみ市岬町中滝の滝見寺さまです日蓮宗のお寺です
39835
念佛寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2185
1.1K
5
横浜市都筑区 浄土宗 星谷山 念佛寺の山門。藤棚、藤の花が見事でした。
星谷 念佛寺神奈川県横浜市都筑区池辺町2185山門の寺号標
星谷 念佛寺神奈川県横浜市都筑区池辺町2185山門の山号標
39836
鷺城
山形県米沢市万世町片子 根小屋26324-2
御朱印あり
1.4K
2
レストラン ビッキ石にて御城印いただきました❗️
39837
日吉神社
千葉県船橋市金堀町471
1.3K
3
日吉神社の本殿です。
吉橋大師講•67番の札所です。
船橋市金堀町の日吉神社です。
39838
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
39839
神高槻神社
滋賀県長浜市高月町高月1
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。
1.6K
0
39840
山崎神社 (一ノ宮神社)
京都府舞鶴市十倉59−1
現在はこのあたりの地名をとって「山崎神社」と呼ばれているが、明治以前には「砧倉明神社」や「一宮九社明神」と呼ばれていた。
1.1K
5
境内社です。左から當勝社、九社明神社、大川社です。
吽形側の狛犬は子連れでした。この神社でも、阿形型と吽形型の配置が通常とは逆でした。
山崎神社の本殿と狛犬です。
39841
三社神社
千葉県千葉市若葉区小倉町1734-15
1.4K
2
本堂も綺麗に管理されています。地元の方に管理されている神社ですね。
今日は三社神社に参拝致します。狭い境内ですが、コンパクトに石碑や社務所まであります(╹◡╹)
39842
宗生寺
福井県越前市新保町32-6
御朱印あり
1.5K
1
【訂正】釈迦三十ニ禅刹 宗生寺 御朱印頂きました。
39843
法栄寺
北海道滝川市東滝川町3丁目2-20
御朱印あり
1.2K
4
【法栄寺】書置きの御首題をいただきました❣️
【法栄寺】滝川市の「法栄寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇本堂内は法要準備の為、入...
【法栄寺】境内の様子になります✨石仏が並んでいます✨
39844
雲岩稲荷神社
京都府与謝郡与謝野町岩屋
1.5K
1
雲岩稲荷神社にお参りに行きました。下から見上げた様子です。
39845
圓乘寺陵 後朱雀天皇
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
981
7
桃山陵墓監区事務所にて
左が、後三条天皇 圓宗寺陵中央が、後冷泉天皇 圓教寺陵右が、御朱雀天皇 圓乗寺陵になります。
龍安寺内にある、御朱雀天皇 圓乗寺陵後冷泉天皇 圓教寺陵後三条天皇 圓宗寺陵へ参拝に上がり...
39846
常忍寺
鳥取県鳥取市行徳3丁目977
常忍寺の創建は寛保2年(1742)お万の方(徳川家康の側室、養珠院)の発願により開かれたのが始まりとされます。お万の方は篤く日蓮宗に帰依した事もあり日常上人(富木常忍)の誕生地である当地に日蓮宗の寺院の創建を篤く望みましたが生きている...
1.4K
2
時間が遅かったので(17時過ぎ)、おまいりだけにしました。
常忍寺におまいりに行きました。
39847
加夜奈留美命神社
奈良県高市郡明日香村栢森358
1.2K
4
加夜奈留美命神社の本殿です。
加夜奈留美命神社の鳥居と拝殿です。
奥明日香と呼ばれる明日香村栢森に鎮座する加夜奈留美命神社に参拝しました。
39848
八坂神社
長崎県南松浦郡新上五島町友住郷字立木353
八坂神社(やさかじんじゃ)は、長崎県新上五島町友住郷に鎮座する神社である。同郷の小高い山の頂上付近に鎮座し、麓の住宅地には下社がある。
1.6K
0
39849
堀江神社
佐賀県小城市三日月町堀江
380
13
石塔に乗っかってる狛犬様です😊鉄製の狛犬様でした✨
拝殿前の石塔です。狛犬様が乗っかってます😄
拝殿前の御神馬様です😊
39850
宝蔵院
岡山県井原市東江原町2120
奈良時代の天平9年に野上町の頂見山頂見寺の僧坊下之坊として創建されたそうです戦国時代の天文の兵火によって焼失しましたが天文10年に喜範法印によって再建され、江戸時代中期の天明8年に観明法師が堂宇を改築したそうです昭和4年に晋山した秀忍...
1.2K
4
井原市の宝蔵院の本堂です野上町の頂見山文殊院の本堂を昭和45年に移築したものです
井原市の宝蔵院の大師堂です
加賀尾秀忍住職胸像昭和24年にフィリピンのモンテンルパ刑務所に教誨師として赴任し 、昭和2...
…
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
…
1594/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。