ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39476位~39500位)
全国 54,523件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39476
近森稲荷神社
茨城県笠間市笠間4329
御朱印あり
1.5K
3
書置き御朱印をいただきました。
近森稲荷神社を参拝しました
近森稲荷神社です( ´∀`)
39477
浅間神社 (岡部町子持坂)
静岡県藤枝市岡部町子持坂1
1.5K
3
浅間神社、拝殿の様子になります。
こちらは拝殿内から。奥に朱塗りの本殿が少し見えました。
藤枝市岡部町子持坂の浅間神社に参拝しました。
39478
元八幡神社
千葉県南房総市府中665
718(養老2)年5月2日、能登国(のとのくに)と同時に設置されたのが安房国(あわのくに)。元八幡神社は安房国の総社として国司が赴任した国庁近くに創建された古社です。鎌倉時代に総社としての機能が衰微し、源氏の影響で武神である八幡神信仰...
1.7K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
39479
名護曲金満神社
沖縄県名護市世冨慶
相対する海の彼方に、ワニ「神岩」が創造されていて、そのワニの「神岩」を相対として拝所に波動を発信しています。海と山の融合性を司りとしたのがワニだそうです。
1.6K
2
管理者不明ですが少し北側にある龍神神社と同じような立看板があります。
名護市許田の「道の駅」南側にある拝所です。道の駅にあるチャンスセンターの後にゲン担ぎで参拝...
39480
白龍神社
愛知県名古屋市天白区御幸山
1.6K
2
5月訪問。白龍神社手水舎
5月訪問。白龍神社鳥居
39481
大昌寺
愛知県半田市宮本町6-205-5青山ホール3階
御朱印あり
宮本町(みやもとちょう)にある曹洞宗の寺院。近年までは同市椎ノ木町3-72-9にあったが、内紛とみられる状態に陥り移転を余儀なくされたため、現在は仮本堂による運営を行っている。なおかつての寺地はそのまま弘善寺という寺院になっている。
1.6K
2
漸く御朱印が頂け、霊場を満願することができました。仏縁に感謝🙏
39482
松尾神社
徳島県三好市三野町太刀野997
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。他詳細不明。
1.2K
6
松尾神社本殿右の彫刻です。右側の獅子の顔に蜂が巣を作っていました。
松尾神社の本殿です。
松尾神社の拝殿内です。
39483
祥禅寺
静岡県富士宮市内房4069
御朱印あり
1.1K
7
祥禅寺でいただいた御朱印です。
祥禅寺におまいりしました。
祥禅寺におまいりしました。
39484
永運院
京都府京都市左京区黒谷町121
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つである。通常は非公開。
1.8K
0
39485
正念寺
京都府綾部市物部町東物部112
1.3K
5
境内に立っていた石碑です。文字がたくさん刻まれていますが、読めませんでした。
鐘楼の真横の建物です。(右側)境内を向いて立っています。建て替えをされるのか、こちらに移さ...
何もないと思いきや、境内には鐘楼がありました。
39486
幸神社
広島県広島市西区草津東3丁目
1.1K
7
幸神社境内に鎮座する拝殿の正面。
幸神社の境内に鎮座する拝殿。
幸神社の鳥居にかかる扁額。
39487
妙教寺 (あま市)
愛知県あま市上萱津上野18 妙教寺
1.5K
3
妙教寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、はじめ妙見堂を建立。昭和17年、寺号...
山門から境内を望みます。正面は本堂で、左手前には妙見大菩薩が祀られているようです。
あま市上萱津にあります妙教寺です。日蓮宗のお寺さんで、駐車場🅿️は見たらなかったので、先に...
39488
篠原八幡神社
山梨県甲斐市篠原2319
篠原村は後宇多天皇建治年間(鎌倉時代中期)甲斐篠原の庄と称し竜王村一帯の呼名で篠原村は慶長年間東組・西組・古村・田中・新居・中新居の住民を以て一村となし、当時百拾七戸を以て篠原東組に八幡神社を創立した。年代は不詳なるも天文年間の記録、...
1.5K
3
篠原八幡神社におまいりしました。
篠原八幡神社におまいりしました。
甲斐市 篠原八幡神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です💦
39489
武石神社
千葉県千葉市花見川区武石町1丁目336
武石氏嫡流没後、里見家などに残った武石氏の末裔達により、先祖顕彰と供養の為、武石城跡に代々の神霊が祀られ「おたけし様」と称されてきました。 当地には、古くから石塚が祀られていましたが、神社の創建年代は不詳です。宝暦六年(1756年)...
1.1K
7
武石神社の境内に鎮座する三峯神社の拝殿。
武石神社の境内の三峯神社の扁額。
武石神社の境内に鎮座する拝殿。
39490
西蔵寺
山形県西村山郡河北町谷地乙19
西蔵寺は山号を延命山といい、神奈川県藤沢市にある遊行寺(清浄光寺)を本山とする時宗のお寺です。元は一向上人を開祖とする時宗一向派(一向宗)のお寺で、当初は高関の東端にあった地蔵堂を仮の本堂として、1337(延元2年)に大本山蓮華寺(滋...
1.3K
5
河北町谷地の西蔵寺にお参りに行きました。時宗のお寺さんになります。近くに公民館が有るので車...
西蔵寺の本堂を新しく建てています。工事は23年4月からしていてまだかかりそうです😊。御朱印...
西蔵寺の鐘楼になります。梵鐘は見えませんね👀💦。
39491
永住寺
静岡県掛川市高田208−1
御朱印あり
1.7K
1
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
39492
善福寺
奈良県天理市勾田町407
開基は奈良時代の行基菩薩。行基が畿内に開削した10カ所の墓所の内の一つと伝わります。その頃は「頭光山 西光寺」(ずこうざん さいこうじ)とも呼ばれていたようです。平安時代から西大寺系真言律宗となり、内山永久寺(廃寺)からも住職を迎えて...
1.8K
0
39493
常禅寺
福井県大飯郡おおい町大島114-1
福井県大飯郡おおい町大島の西村集落の中心で、北側の山すみから少し上ったところに常禅寺があります。常禅寺は臨済宗に属し、延徳四年(一四九二)に岳陽玄卓和尚によって創建されて以来、臨済宗 相国寺派の末寺になります 。
1.1K
7
常禅寺のパンフレットをいただきました
写真④ 不動明王以外に数点祀られております
写真③ 不動明王以外にも数点祀られております
39494
覺正寺
神奈川県大和市西鶴間1丁目6-12
天平の時代に創建された真言宗の寺院を令和の時代に再建した観音菩薩と不動明王のご霊徳が飄うお寺です。
1.6K
2
不動明王のご霊徳が飄てきました。
素晴らしいお寺です。観音菩薩さまがよかったです。
39495
笹岡大稲荷社
埼玉県さいたま市浦和区常盤3丁目26-13
笹岡大稲荷社・笹岡小稲荷社は、さいたま市浦和区常盤にある神社で、笹岡大稲荷社と笹岡小稲荷社は一つの鳥居をくぐって左右に鎮座する別宗教法人の二社です。笹岡大稲荷社・笹岡小稲荷社の創建年代は不詳ですが、京都伏見稲荷より神璽を頂いて来て笹岡...
811
10
笹岡大稲荷社の境内に鎮座する拝殿。
笹岡大稲荷社境内の手水舎。
笹岡大稲荷社の境内。
39496
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
1.4K
4
洛西観音の御朱印直書きで頂きました
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
39497
寶泉寺 (宝泉寺)
東京都町田市小山町3629
1.8K
78
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629灯籠 (左右手前) と山門 (中央)本堂側から見た景色
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629客殿御朱印については、「うちは御朱印やってないんで...
金龍山 寶泉寺東京都町田市小山町3629石碑群 (左) と石塔と石仏 (中央) と半僧坊権...
39498
鬼怒川三日月神社
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1400
令和2年9月、日光東照宮を分霊拝戴。徳川家康公を主祭神とし、開業以来三日月神社に祀る月読命とともに、鬼怒川温泉に訪れる旅行者の安全を願い、鬼怒川温泉全体の守り神として鎮座した。
1.6K
2
鬼怒川三日月神社①泊まった鬼怒川温泉♨️の「日光きぬ川スパホテル三日月」のフロアにある神社...
鬼怒川三日月神社②日光きぬ川スパホテル三日月のフロアにある。※三日月ホテルは、関東では知ら...
39499
久米田神社
埼玉県比企郡吉見町久米田132
当社の創建は、口碑によれば和銅年間(708-15年)である。古くは倭文神社で、『日本文徳天皇実録』の天安2年(857年)9月条に武蔵国の「倭文一神」として従五位下に昇叙したことが載る。寛文12年(1672年)11月25日に、菅原道真公...
1.1K
7
社殿側から見た境内の風景。長閑な風景の一角に鎮座しております。
古い手水鉢になります。
この社の本殿になります。
39500
長栄稲荷神社 (成沢)
山形県山形市蔵王成沢1120
天明4年(1784)佐倉藩第6代藩主堀田相模守正順公は、稲荷大神の信仰甚だ篤く領内の各村豊作祈願のため「長栄」の名を与えられ正順公直筆の社額と巻物一巻を奉納されました。天保6年(1835)堀田正篤公の命で神殿を再建祭典資金25両を寄進...
1.1K
7
長栄稲荷神社の社殿になります。天明4年(1784)佐倉藩第6代藩主堀田相模守正順公は、稲荷...
長栄稲荷神社の石燈籠になります。スライムからチラ見が出来ます☺️
長栄稲荷神社の石燈籠になります。
…
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
…
1580/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。