ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39451位~39475位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39451
神遊山金剛院
岡山県倉敷市玉島道口
御朱印あり
鎌倉時代初期の寛和年間に智空上人によって神遊山神宮寺の塔頭として小竹島に創建されました室町時代の永禄年間に神宮寺とともに西阿知に移転しました江戸時代の寛文年間になると玉島富田地区の干拓が進み檀家が入植し移住していったため、明治時代初期...
1.2K
3
御朱印を直書きで貰いました
真言宗金剛院の本堂です
真言宗金剛院の山門です
39452
日光神社
大分県中津市513
760
8
初登録中津市の日光神社の社殿全体の様子です。
同じく本殿左側横に小さな可愛お神輿が有ります。少しわかりにくいですが、屋根の部分が写っています。
格子の隙間から内部の本殿です。
39453
智妙院
京都府京都市下京区柿本町673
御朱印あり
1.3K
2
2023.10.13
39454
大宮神社
愛知県東海市大田町上浜田138
御朱印あり
1.3K
2
令和6年元旦に頂いた御朱印です。今年初めて頂いた御朱印です。(カメさん更新ですみません…)...
愛知県東海市の大宮神社にお詣りさせて頂きました^o^
39455
天徳寺
広島県福山市田尻町1085
1.0K
5
天徳寺さま境内からの景色。山の向こうは鞆の浦。
近年建替えられた真新しい本堂。
境内から笠岡諸島が見えます。
39456
聞瑞寺
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字中屋敷595
円城寺(えんじょうじ)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
2
聞瑞寺の概観です。堤防側にしか入口がないようです。
聞瑞寺・専養寺の南にある堤防です。専養寺の駐車場が開いていなかったので、この奥の終端部に停...
39457
住吉神社
栃木県佐野市金屋仲町2421
859
7
社号標「住吉神社」。
拝殿。正面、左右の三方がガラス戸。
拝殿側面と本殿の部分。
39458
金刀比羅神社 (築地町)
長崎県平戸市築地町571-4
759
8
狛犬様の、お顔になります✨
金刀比羅神社さんの狛犬様になります☺️
拝殿内に掲げてある扁額になります。
39459
諏訪神社
愛知県名古屋市守山区中志段味南原
959
6
5月訪問。吉嶽稲荷神社鳥居
5月訪問。参拾番神社鳥居
5月訪問。諏訪神社拝殿
39460
大経寺
神奈川県小田原市酒匂2-37-16
浄土宗寺院の大経寺は、願力山功徳院と号します。大経寺は念譽(天正元年1573年卒)が開山。足柄三十三観音霊場16番札所。
1.1K
4
大経寺のご本堂。。。
大経寺の入口のお地蔵様
【足柄三十三観音霊場16番札所】大経寺横に駐車場あります
39461
九頭女神社
兵庫県丹波篠山市下筱見912
仁徳天皇即位元年の創立と伝わる。明治6年(1873)、村社に列せられる。
772
8
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左から朝寝神社、山神神社、足毛神社、椿之神社、雨岡神社、阿妻神社、富神社、犬面...
九頭女神社の本殿です。
39462
宮内氷川神社
埼玉県北本市宮内4丁目135
1.4K
1
池の水は抜かれていました。
39463
白山神社
奈良県宇陀市室生龍口473
大和国の東端、山間集落「室生龍口(りゅうくち)」内に鎮座する社。「龍口(竜口)」とは、「赤目四十八滝」の「滝」の「口」のことであると思います。◎創建由緒は不詳ながら、弘法大師という僧侶が当地に留錫、神像を拵え奉鎮したと伝わります。「留...
1.3K
2
田舎の中にひっそりある神社です。
久しぶりに参りました。
39464
宗賢神社 (下津橋構居跡)
兵庫県神戸市西区玉津町出合字辰間坪257
1.4K
1
宗賢神社にお参りに行きました。
39465
西分神社
東京都青梅市西分町1丁目34
西分神社は、宗徳寺開山一庵光淋が寺門の守護神として妙見社と称して創建、江戸期には社領3石の御朱印状を拝領、西分村の鎮守社だったといい、明治初年に村社に列格したといいます。
1.2K
3
隣の宗徳寺から撮影しました。
西分神社の手水舎です。
記録用 令和4年 11/19 青梅 西分神社宗徳寺隣の無人の神社、ついでに参拝しました☺️...
39466
宗源寺
静岡県周智郡森町睦実227
御朱印あり
1.0K
5
偶然ご住職がいらっしゃったので、直書きでいただきました。
宗源寺の6地蔵様です。
階段が少し長いです。
39467
八幡宮 (城町)
群馬県館林市城町1−3
1.0K
5
文化財の解説「館林城本丸土塁及び八幡宮」。
側面からの八幡宮様。
八幡宮様。社殿を覆屋が囲うスタイル。
39468
松治稲荷神社
山形県東根市神町北2丁目19−7−2
858
7
東根市神町の松治稲荷神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️は有りません。昔小学生の時の通学路...
松治稲荷神社の看板?になります。狭い道路側に見えるように置いてあります。
松治稲荷神社になります。小さな神社ですがクモの巣🕸️🕷️も無く綺麗にされていました。
39469
日吉神社
愛知県岡崎市中金町字森西上
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、愛知県岡崎市中金町字森西上にある神社である。祭神は大山昨名。
1.5K
0
39470
王子神社 (八木が谷)
千葉県船橋市八木が谷5-1-2
王子神社(八木が谷)は二宮神社の兼務社
1.1K
4
鬱蒼たる大木に囲まれた、王子神社の社殿です。
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講48番のの札所です。
39471
水元宮鳥居
静岡県浜松市天竜区熊
1.4K
1
静岡県道295号線、熊から横山への峠を越してしばらく進むと右手脇の林道入り口すぐにある水元...
39472
白山神社 (犬山市仲畑)
愛知県犬山市仲畑83
社伝に創建は文明二年(一四七〇) この地を開いた村民が産土神として祀る明治四年七月四日村社に列格する。
1.1K
4
通り掛かりですが、幟が掛かっていたので撮りました。
覆殿の中にある本殿の様子になります。
こちらが拝所の様子になります。
39473
下見谷神社
京都府舞鶴市下見谷茶ノ木原246
958
6
毘沙門堂内の毘沙門天像です。
境内にあった毘沙門堂です。
覆屋内の本殿の写真です。
39474
野原八幡宮
島根県松江市野原町51
958
6
松江市野原町に鎮座する野原八幡宮にお詣りしてきました。山あいにあるような風景ですが、中海と...
参道を進むと、お🦊さんが出迎えてくれています。八幡宮なんですが😳
お口の先が欠落しているようです。お顔だけを見ると、🦊さんというより🐱さんのようです。
39475
大野町稲荷大神神社
新潟県新潟市西区大野町地内
958
6
やっぱり道路が狭いし拝殿と鳥居との間も短いので限界がありますね向かい合う公園はむしろ公園の...
鈴紐がなぜか新しいです
西区大野町の稲荷大神神社へ行ってまいりました国道からもチラホラ見えるので気になっていたんですよ
…
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
…
1579/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。