ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38101位~38125位)
全国 54,286件のランキング
2025年7月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38101
水神社
福岡県田川郡福智町上金田201
1.1K
8
福智町上金田の水神社の拝殿内の本殿の様子です。御祭神は不明です。
福智町上金田の水神社の表参道の様子です。車で上がって来れます。
福智町上金田の水神社の拝殿兼本殿の様子です。
38102
光明山大見寺
神奈川県小田原市酒匂2-41-37
飯沼弘経寺七世名蓮社見譽退堂が1534年(天文3年)に創建。
1.5K
4
神奈川県小田原市、大見寺の山門
神奈川県小田原市、大見寺の御本堂【足柄三十三観音霊場15番札所】
【足柄三十三観音霊場15番札所】神奈川県小田原市 浄土宗大見寺の本堂です。浄土宗の寺院。本...
38103
渡内日枝神社
神奈川県藤沢市渡内3-8-10
由緒 桓武天皇の孫、高望王の御子、村岡五郎太夫平良文公相模國の郷を賜られ、三浦・梶原・大庭・長尾・畠山・千葉・上総・土肥等関東八平氏の祖なり。天慶年中良文公邸宅を村岡村渡内に定むるに当り、宮山の地に日吉山王大権現を勧請し山神社と称へ守...
1.7K
2
村岡ふるさとマップがありました。
地元の方の鎮守さまです。綺麗に整備されていました。
38104
大宮神社
福島県いわき市四倉町長友字大宮作149
1.1K
8
福島県いわき市の大宮神社。素朴なお社さんでした。
ご本殿の屋根は銅板、虹梁の反りは蛇のようにうねってました。御祭神は大物主命さま。
拝殿は開錠されていたので、拝殿の中でお詣りさせていただきました。
38105
禅隆寺
愛知県名古屋市東区飯田町36
御朱印あり
1.4K
5
愛知県名古屋市の禅隆寺の御朱印です。
ルナさんの投稿見て、お参りさせて頂きまし^o^ 庫裡の玄関で待っていると、可愛いワンち...
参拝の為の投稿。。。
38106
麦垣神社
鳥取県境港市麦垣町
1.5K
4
鳥取県境港市に鎮座する麦垣神社にお詣りしてきました。地区の集会所に隣接し、車は集会所の駐車...
鳥居をくぐれば、蹲踞姿勢の狛犬さんたちが待ち構えています。
麦垣神社の拝殿です。しめ縄、鈴緒、賽銭箱がなかったら集会所みたいな雰囲気です。
38107
岩倉神社
長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷1139
806
11
岩倉神社さんの狛犬様です😊
岩倉神社さん、本殿になります。
拝殿屋根に、一つだけあった鬼瓦です✨
38108
山彦神社
徳島県美馬市脇町西赤谷898
『阿波誌』に「曽江山に山彦祠在り山口某を祀る。某稲葉氏に仕へ功有り」と記述されている。稲田家の臣伊勢伝左衛門は、魔術を行うため捕えられ、川田山で火刑に処せられた。寛保元年(1741)伝左衛門慰霊のためここに祀ったと伝わる。昭和13年に...
1.3K
6
山彦神社の本殿です。
山彦神社拝殿内の神額です。
山彦神社拝殿の奥にからす天狗の大臣が居ました。よく見ると翼が有ります。
38109
上り松神社
福岡県築上郡築上町上り松
806
11
石造の本殿全体の様子です。御祭神は調べましたが、不明です。産土神かもしれません。
本殿妻側の様子です。
本殿内部様子です様子です。御神体が二柱有ります。
38110
金刀比羅神社
京都府福知山市大江町河守757−1
1.1K
8
境内社です。左の1つが稲荷神社、右側の3つは左から、庚申社、出世稲荷社、粟嶋大明神です。
本殿前の賽銭箱に(金)が彫られてました。(金刀比羅神社のまる金)
本殿に施された龍の彫刻です。
38111
西念寺
福岡県朝倉市秋月209
1.7K
2
秋月の西念寺、本堂です。
桜並木が連なる参道💠
38112
梅岡寺
静岡県富士市松岡1629-4
黄檗宗の寺院です。
1.9K
0
38113
八幡神社 (秩父市久那)
埼玉県秩父市久那2035−1
1.7K
2
八幡神社、拝殿の様子になります。
埼玉県秩父市久那の八幡神社に参拝しました。
38114
義平山 清泉寺
群馬県太田市世良田1490
悪源太(源)義平は源頼朝の兄にあたる人物であるが、木曽義仲の父でもある檀家寺ではないため非常に荒れています
1.5K
4
参拝記録保存の為 清泉寺 フォトを探しました
参拝記録保存の為 清泉寺 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 清泉寺 無人無檀家の為荒れてました
38115
津島神社
静岡県浜松市北区都田町5400
1.7K
2
津島神社、拝殿奥の本殿の様子。覆殿となっており、中は見ることは出来ませんでした。
静岡県浜松市北区都田町の津島神社に参拝しました。こちらはみかん畑の真ん中に位置します。
38116
神明宮 (池端町)
群馬県前橋市池端町157
この神明宮の祭神は、天照大神・別名大日霎貴命で、勧請年月日は不詳だが、上野国神名帳に従五位池岸明神の記録があり、これが池端神明宮ではないかと伝えられている。明治六年正一位小出神社、祭神経津主命を合併した。明治四十二年拝殿を新築し、平成...
1.7K
2
池端神明宮、境内の様子です。社殿は一段盛られた高い場所にありました。
群馬県前橋市池端町の神明宮に参拝しました。
38117
小吹神社
茨城県水戸市小吹町876-1
1.9K
0
38118
春日神社
栃木県足利市小俣町2930
1.1K
8
覆屋と境内末社の一部。
覆屋と境内末社の一部。
鳥居越しの社殿。境内には狛犬や神使の像は見当たらないようです。
38119
玉保院
三重県津市一身田町2812
浄土真宗高田派専修寺の子院で、智恵光院・慈智院と共に塔頭筆頭三カ院の一つ。1235年(嘉禎1年)8月、親鸞門下の覚信房但念が創建した尊乗坊が起源とされ、1465年(寛正6年)、7世慧珍が真慧と共に伊勢に移転。1570年(元亀1年)、そ...
1.4K
5
玉保院の御本堂になります。御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
玉保院には津市指定文化財『絹本著色阿弥陀如来像』が所有・保管されているそうで、山門前には案...
玉保院の山門脇に立つ寺号碑になります。
38120
菅原神社 (台方)
千葉県東金市台方566−3
台方砂郷の鎮守。文化元年(1804年)に焼失、翌年再建。明治以前は天満宮と称す。
1.8K
1
東金市台方の菅原神社に参拝しました。
38121
長良神社 (飯塚町)
群馬県太田市飯塚町1351
1.2K
7
2つの鳥居越しの拝殿。向って左側は神楽殿。
境内社や石碑などなど。
拝殿の全体。正面から。
38122
青原院
山形県飽海郡遊佐町北目丸子32
御朱印あり
1.1K
8
ご住職が不在だったため、坊守さんから印のみを押していただきました。後日ご住職がいらっしゃる...
こちらが本堂になります。
本堂内の様子です。観音菩薩像です。
38123
五十鈴神社 (桃生)
宮城県石巻市桃生町牛田館前27
610
13
石巻市 八雲神社(鹿又)参道入口に建つ鳥居です。祭神・大日孁神
石巻市 八雲神社(鹿又)参道から狛犬さん越しに拝殿です。
石巻市 八雲神社(鹿又)拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。
38124
和泉式部廟所
岐阜県可児郡御嵩町井尻
和泉式部は平安時代を代表する女流文学者の一人で和歌をこよなく愛し数多くの歌を残しました。恋多き女性として知られる彼女は波乱の人生を歩み、娘の小式部内侍を亡くした後に誓願寺にて出家したとも言われています。そんな彼女が東山道を辿る途中、御...
906
10
和泉式部廟所。この日は次に耳神社、一呑清水まで中山道を歩いて、聖母マリア像、小原城跡に寄っ...
全国に多数ある和泉式部の墓所。柳田国雄の一説によれば、京都の誓願寺(女人往生の寺)に属する...
和泉式部。実は晩年も没年も分からないことから、全国各地に墓所/廟所が存在しますの(-∀-)...
38125
古岩神社
京都府船井郡京丹波町井脇 鳥居ケ奥55
903
10
境内社の中に祀られていた石像です。
境内社です。社名は不明です。
境内社の稲荷神社です。
…
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
…
1525/2172
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。