ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37276位~37300位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37276
興源寺
宮城県仙台市青葉区作並北子原55
1.3K
7
5月訪問。興源寺本堂
5月訪問。興源寺参道
仙台市青葉区 檜倉山興源寺 門柱から本堂です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 作並でのお...
37277
藤栄神社
滋賀県甲賀市水口町梅が丘2−26
1.7K
3
水口中央公民館前から見た藤栄神社です。社殿の後方が見えます。水口城跡へ行ったあとに寄ろうと...
滋賀県甲賀市水口町梅が丘の藤栄神社に参拝しました。
藤栄神社、境内様子です。こちらの神社は桜の名所でもあるようです。
37278
國津神社 (都祁白石町)
奈良県奈良市都祁白石町580
484
16
國津神社の拝所の様子になります。
國津神社、境内の様子です。
奈良県奈良市都祁白石町の國津神社に参拝しました。
37279
三根山神社
新潟県新潟市西蒲区峰岡125
御朱印あり
1.6K
4
三根山神社の御朱印です向かい合わせに建っている峰岡大神宮で頂けます
新潟市西蒲区の三根山神社ヘ行ってまいりました米百俵のエピソードで知られる三根山藩の有った地区です
三根山神社の拝殿です
37280
杉尾神社
徳島県美馬市美馬町丸山
1.1K
9
杉尾神社本殿の組物です。
杉尾神社本殿左脇障子の彫刻です。神紋が入っています。
杉尾神社本殿扉の彫刻です。
37281
新地山羽黒神社
福島県白河市借宿字親地
583
15
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶拝殿
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
【新地山羽黒神社】 📍福島県白河市借宿 🔶参道
37282
円成院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30
2.0K
0
37283
無量山 正光寺
神奈川県横須賀市追浜町3丁目28
1.6K
4
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の本堂
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の寺号標
【追浜七福神】神奈川県横須賀市 正光寺の木造阿弥陀如来立像
37284
誓閑寺
東京都新宿区喜久井町61
浄土宗寺院の誓閑寺は、亀鶴山易行院と号します。誓閑寺は、寛永7年(1630)易行院と称して草創、重蓮社本譽上人誓閑和尚が開山、寛文6年(1666)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.5K
5
東京都新宿区 誓閑寺浄土宗寺院わかりづらいですが本堂です御朱印はやっていないとのこと
東京都新宿区 誓閑寺浄土宗寺院鐘楼堂です
東京都新宿区 誓閑寺浄土宗寺院六地蔵さん
37285
龍門院
宮城県本吉郡南三陸町入谷水口沢185
龍門院は、入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1555)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して岩沢の奥、寺沢に入谷寺として建てたとも、隼人の長男水口太郎が慶長2年(1597)に大雄寺二世真庵秀天に依頼して開山し、当初はいわさわ、その後水口...
1.3K
7
南三陸町 左澤山龍門院 長い参道入口に建つ院号標と横に並ぶ石佛です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞...
南三陸町 龍門院 石段横に倶利伽羅像?たってます。
南三陸町 龍門院 正面から本堂です。 龍門院はら入谷の開祖とされる入谷隼人が、弘治元年(1...
37286
豊似神社
北海道広尾郡広尾町字豊似49番地
明治41年8月井上勘次郎が縄張団体の入植の際、京都男山八幡宮より御神符勧請し庭内社としていたのが豊似神社の始まりである。以後地域の守護神として春秋2季に鎮護の祭儀を行い、余興に子供角力や民謠などで楽しんだ。其後いつとはなしに中断されて...
1.2K
8
北海のヒグマと呼ばれた衆院議員中川一郎さんの出生地です。総理の座を狙い消されたという話しや...
豊似神社の社額になります。
豊似神社の拝殿になります。冬季はしめ縄を拝殿内に置いてありました。しめ縄が飾られたらまたお...
37287
春日神社
鹿児島県いちき串木野市春日町20
地名にちなんで春日大明神
1.8K
2
いちき串木野市の春日町に鎮座
春日稲荷神社参拝致しました。
37288
名聲寺
石川県金沢市大野町4丁目51
1.7K
3
立派な松の木🌿🌿🌿🌿🌿
37289
廣原神社
宮城県加美郡加美町菜切谷山道23-1
何時誰の勧請ということは明でない。明治42年11月村内9部落(上下田川、菜切、城生、羽場、上下狼塚、向子田、菜切谷新田)の三輪足、塩竈、八坂、鹿島、久須師、鹿島、羽場天神、田中、熊野、北辰の各神社を字上狼塚の熊野神社に合祀して人心の統...
1.6K
4
旧村社廣原神社拝殿です。
旧村社廣原神社拝殿前です。
加美町にある廣原神社境内です。
37290
正覚寺
愛知県海部郡大治町花常東屋敷41
1.5K
5
8月訪問。正覚寺本堂
8月訪問。正覚寺亀の像
8月訪問。正覚寺手水舎
37291
深崇寺
長崎県長崎市寺町6-1
1615年(元和元年)唐津の僧・浄慶により創建されたと云われる。この浄慶と親交のあった京都深江屋三郎兵衛の「深」を採って寺号にしたとの言い伝えがある。寺町最古の寺院。
2.0K
0
37292
法宣寺
長崎県雲仙市小浜町金浜1107
御朱印あり
1.7K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法宣寺、本堂になります。
37293
長泉寺
神奈川県横浜市都筑区北山田7-10-4
1.7K
83
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂です。
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の案内板「自己愛の強い人や、自分の持っている生活習...
神奈川県横浜市都筑区北山田 妙見山長泉寺の本堂庫裡落慶記念の石碑と鐘楼です。
37294
恋一路神社
熊本県
御朱印あり
1.8K
2
御朱印をいただきました
37295
多根神社
島根県雲南市掛合町多根1485
風土記に「天下所造大神大己貴命、少名彦命、天下巡行の時、御所持の稲種を比處に堕し給ふにより神と云う」多倍神社、六所大明神、明治三年多根神社と改められる。
1.4K
6
島根県雲南市に鎮座する多根神社にお詣りしてきました。
鳥居越しに境内を見上げます。拝殿はすぐ目の前です。
拝殿のほぼ正面に立ちます。拝殿の規模と比べるととても大きな扁額が掛けられています。
37296
平岩地蔵尊御堂
宮崎県日向市平岩
平岩地蔵尊は木喰行道上人作の愛宕勝軍地蔵坐像を祀ったお堂。毎年旧暦の1月24日縁日に「平岩地蔵尊大祭」が行われ、地域住人で賑う。疱瘡神像と阿弥陀如来像も地域に残されており、大祭時に地蔵尊と共に安置される。
2.0K
0
37297
黒崎教会
長崎県長崎市上黒崎町26
1.0K
10
もう少し晴れると良いんでしょうけど。
もう一枚撮っています。
レンガの赤とブルーのコントラストがかっこ良いですね。
37298
四公神社
福岡県豊前市八屋2331-2
1.0K
10
四公神社の本殿正面です。御祭神は猿田彦大神です。国指定重要無形民俗文化財の豊前神楽の湯立て...
四公神社の本殿です。こじんまりした本殿です。
本殿前に有る吽形の狛犬です。頭がでかくデフォルメされている様で愛らしい。
37299
小針神社
埼玉県北足立郡伊奈町羽貫192
1.9K
1
鎮守の森が鬱蒼としていました。
37300
寺下観音
青森県三戸郡階上町赤保内寺下8
御朱印あり
1.9K
1
記録用。自分で押しました。神社は、ちょっとした渓流の近くにあり、夏場はとても涼しくていい所です。
…
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
…
1492/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。