ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36401位~36425位)
全国 54,234件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36401
宗運寺
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲1554
天正四年(1576年)横沢城の合戦で治乱記に名前が登場するのは、宇礼志野越後守直通、同名陸奥守通益、同子息与右衛門尉、同名大和守の四名であります。越後守直通は合戦半ばに突然、龍造寺方に翻った一人です。最初から龍造寺方と示し合わせていた...
1.3K
7
宗運寺の本堂です。🙏御住職はお留守でした。🙏
宗運寺の本堂内部です。🙏今は御朱印を辞めたとのことです。😰
宗運寺の山門です。🙏
36402
常聲寺
三重県尾鷲市林町8-34
常聲寺(じょうせいじ)は三重県尾鷲市にある曹洞宗の寺院。
2.0K
0
36403
七社大明神
福岡県豊前市大字松江1584
998
11
初登録です。豊前市松江の七社大明神の本殿です。御祭神は以下の七柱です。別雷神・宇迦之御魂神...
豊前市松江の七社大明神の本殿正面です。
初登録です。豊前市松江の七社大明神の本殿の右側です。
36404
井頭神社 (韋駄天社)
奈良県吉野郡天川村坪内
1.7K
3
井頭神社(韋駄天社)の拝殿
井頭神社(韋駄天社)の鳥居
井頭神社(韋駄天社) 天河大弁財天社の近く
36405
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.0K
0
36406
掛川古城
静岡県掛川市掛川1104
御朱印あり
掛川古城は駿河守護・今川義忠が東遠江支配のために朝比奈泰煕に築かせた城です。掛川古城は本曲輪、二の曲輪、三の曲輪、北の曲輪で構成されていました。完成して少し経った頃、今川氏親はさらに大きい城の建築を命じ、新城(今の掛川城)の建築を命じ...
1.4K
6
掛川古城の御城印です「遠州掛川 鎧屋」で購入しました(いまは販売終了となっているようです)
掛川古城の大堀切です。街の中にこれだけ巨大な土の城の遺構があるのはなかなかに壮観。かつては...
掛川市の掛川古城に登城しました今川氏真が掛川城に逃げ込んだとき 家康が陣を敷いたといわれて...
36407
赤松神社
福井県小浜市尾崎字宮脇22-12
創建年代は不詳。もとは六社明神・六所明神・六聖大明神と呼ばれた。境内にある八幡社・天神社は共に祭神が不詳。
1.4K
6
隣には赤松神社が有りました。
ご社殿のお隣には天神さんと八幡さん、社務所はありません
ご社殿のご様子であります
36408
大島神社
群馬県館林市大島町3835
1.3K
7
本殿。意外とと言うと失礼ですが立派なもの。
拝殿の扁額。赤城大神宮。
拝殿に掛けられた絵。明治のもの。
36409
岩屋宮
佐賀県唐津市七山仁部98-2
896
12
岩屋宮さんの狛犬様✨昭和十五年生まれの狛犬様です☺️
岩屋宮さん、本殿覆屋になります。
拝殿内の様子になります。
36410
池島神社
大阪府東大阪市池島町3丁目8-8
江戸時代は山王権現、明治初期は日吉神社と称していました。明治五年、字南口にあった八坂神社、字中島にあった水神社とともに枚岡神社に合祀されましたが、明治十八年、以上の三社ともに旧日吉神社の地に合わせて復社して池島神社となりました。
996
11
境内社:恵比須社になります。
この社の本殿になります。
2社の復社に合わせて枚岡神社より復社された境内社:水神社になります。
36411
明心寺
静岡県浜松市浜名区永島592
御朱印あり
1.4K
6
本日伺って頂いた直書きの御朱印になります。
明心寺の本堂です。今はもう御朱印をやっていないようです。
明心寺の鐘楼堂です。
36412
厳島神社
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.9K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
36413
福隆寺
新潟県阿賀野市寺社甲1853
御朱印あり
天平8年(736)、行基菩薩が諸国修行の折り当地で御丈2尺4寸の千手観世音を彫刻し 草堂を建てて安置したことによる。
1.4K
6
阿賀野市の福降寺を参拝し、ご住職から直書きを頂きました。法事に出掛ける前の忙しい時間帯なの...
福降寺の本堂になります。
福降寺の寺標と参道になります。広大な敷地が印象的です。
36414
光照寺
青森県つがる市木造清水12
御朱印あり
1.8K
2
津軽八十八ヶ所霊場第80番札所の御朱印です。
光照寺の本堂を撮影しました。
36415
平原寶満神社
福岡県福岡市南区井尻4丁目23-6
1.3K
7
2023.12.7 弁財天社もありました✨
2023.12.7 境内が綺麗に清掃されており、気持ちよく参拝できました😊ありがとうございます😃
2023.12.7 由緒載せます。
36416
本行寺
徳島県徳島市寺町21
御朱印あり
天正元年(1573年)頃に三好長治が法華宗に改宗し、居城であった勝瑞城下の下馬木村(現在の藍住町)に創建。三好氏の一族とされる本源院日永によって開山。天正13(1585年)の蜂須賀家政の阿波国入封に伴い現在地に移転。
1.7K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
36417
赤土稲荷大明神
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-17
995
11
3月訪問。赤土稲荷大明神拝殿
3月訪問。赤土稲荷大明神手水舎
3月訪問。赤土稲荷大明神鳥居
36418
追分地蔵尊 (宮城県仙台市宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区蒲生東屋敷添34
現時点で不明。
1.7K
3
北側の蒲生地区を見て復興を見守るお地蔵様です。
蒲生地区の土地区画整理事業により、お地蔵様は以前の場所より移設されている可能性があります。
追分地蔵尊の後方の壁は七北田川の堤防で、護岸は大津波にも耐えるよう強化されています。
36419
寂光寺
福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目8−1
御朱印あり
1.8K
2
御首題を頂きました。2021/3/13以来の参拝でした。前回伺った際はお上人様がご不在でし...
寂光寺、本堂になります。
36420
菅原神社 (西長岡町)
群馬県太田市西長岡町1367
1.0K
10
鳥居の扁額「菅原神社」。
境内社。御祭神は未確認。
拝殿の扁額「菅原神社」。
36421
厳島神社
東京都新宿区中落合3-18
御祭神 市杵島姫命
1.7K
3
東京・(新宿中落合)厳島神社 2022/08/04神社歓迎サイン*風が吹く*人がいなくなる...
36422
冨崎神社
千葉県君津市戸崎1600
1.8K
2
冨崎神社、拝殿の様子です。
千葉県君津市戸崎の冨崎神社に参拝しました。
36423
八島神社
秋田県にかほ市象潟町字象潟島10
1.2K
8
かつては島であった場所に鎮座していた神社⛩️
にかほ市象潟町象潟島に鎮座する、八島神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
にかほ市象潟町象潟島に鎮座する、八島神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
36424
六所龍神社
神奈川県中郡大磯町国府新宿438
御朱印あり
1.0K
10
直書きでいただきました。(六所神社にて)
六所神社に入って左手にあります⛩️
六所龍神社に参拝しました
36425
志々岐神社
福岡県糸島市志摩御床438
御朱印あり
1.5K
5
福岡県糸島市 志々岐神社 24年糸島花手水限定御朱印
志々岐神社社頭の様子です
拝殿内の扁額の写真になります
…
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
…
1457/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。