ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35326位~35350位)
全国 55,301件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35326
水神社
福岡県宗像市吉留
1.1K
13
宗像市吉留の水神社の本殿の横側の様子です。御祭神は水速女命ミズハヤメノミコト
水神社の本殿前の様子です。珍しく玄武が彫られていました。水神なので玄武が彫られた。
水神社の本殿の正面です。
35327
慈念寺
岩手県釜石市小川町2-5-29
御朱印あり
2.0K
4
釜石市 慈念寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
釜石市 慈念寺 斜めから本堂です。本尊・釈尊 本門佛立宗の寺院です。
釜石市 慈念寺 本堂に掲げられている扁額です。
35328
大道米運龍神社
愛知県名古屋市中区松原2丁目18
読み方不明創建年不明旧社格・等級等不明祭神不明
2.2K
2
境内奥には、大きくないけど藤棚?がありました。きっと春には咲き誇るのでしょう。
近くを通りかかって、偶然見つけました。名前の読み方もわからず、色々と不明なお社のようです。
35329
西方寺
富山県砺波市宮丸61番地
浄土真宗東本願寺派のお寺さまです。
2.3K
1
西方寺さまの掲示板のお言葉です。大切に大切にしていた人が写真に収めて送ってくれました。私に...
35330
橘社
東京都八王子市明神町4-10-3
当神社を創建したと伝えられている橘右京少輔の功績を称えるために、平成25年(2013年)に造営、鎮座されました。
2.0K
4
東京都八王子市橘社(子安神社境内社)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市橘社(子安神社境内社)・社殿…子安神社の拝殿の左側に並ぶ形で鎮座しています。
東京都八王子市橘社(子安神社境内社)・立看板(御由緒書き)
35331
出水神社
石川県加賀市橋立町ホ1
橋立の開祖石巣宿弥が景行天皇の17年に、大漁の神として泉の潤に奉斎したことに始まる。光仁天皇の宝亀元庚戌年9月7日に石巣宿弥を氏神として合祀、出水の社と称す。
2.4K
0
35332
正源寺
千葉県君津市久留里市場185-1
御朱印あり
2.1K
3
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました。境内のお堂には、「加勢観世音菩薩」と呼ばれる観...
当寺は、鎌倉時代の徳治2年(西暦1307年)時宗の高僧 他阿真教上人により、上総の念仏根本...
千葉県君津市久留里市場の正源寺さまです。浄土宗のお寺です。
35333
福峰軒
青森県五所川原市福山広富123
御朱印あり
2.2K
2
津軽八十八ヶ所霊場第4番札所の御朱印です。
福峰軒の本堂を撮影しました。
35334
折本西原庚申社
神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27
詳細は不明
1.7K
7
神奈川県横浜市都筑区折本町 折本西原庚申社です。
折本西原庚申社神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27祠内部
折本西原庚申社神奈川県横浜市都筑区折本町1287-27祠内の庚申供養塔
35335
日下部上神社
鳥取県八頭郡八頭町日下部1396
2.1K
3
鳥取県八頭町に鎮座する日下部上神社にお詣りしました。集落の裏の山の中に鎮座し、緩やかな坂を...
鳥居越しに拝殿をのぞみます。境内はこの見える範囲だけのように見えます。ここでは狛犬さんに会...
拝殿内(?)に本殿があります。中に入ることはできたのですが、近づいて撮ることには躊躇してし...
35336
宗玄寺
兵庫県丹波篠山市古市57
宗玄寺(そうげんじ)は、篠山市古市にある真宗大谷派の寺院。赤穂浪士ゆかりの寺として知られる。古市はかつては交通の要衝として宿場が形成され、同時に物流の拠点として多くの問屋が栄えていた。今も、往時を偲ばせる催しのいくつかが伝承されている。
2.3K
1
丹波篠山 古市の宗玄寺にて参拝赤穂浪士(不破数右衛門正種)ゆかりの寺として知られています。
35337
垂水斎王頓宮跡
滋賀県甲賀市土山町頓宮
横田川に臨む丘陵の麓にあり仁和二年以来齋王の伊勢參向に際し御休泊あらせられたる處なり所在地は今大字を頓宮とし其の氏神なる川田神社の寛永十一年の棟札に垂水頓宮村とあり又舊阯に近き天日雲社の安政五年の棟札にも垂水頓宮天日雲社とあり遺蹟は舊...
2.2K
2
森一帯が神聖な気に包まれており、中央に伊勢神宮遥拝所があります。
滋賀県甲賀市土山町頓宮の垂水斎王頓宮跡に参拝しました。頓宮とは、その昔斎王が群行でお泊まり...
35338
若林神社
香川県仲多度郡まんのう町吉野下394
御朱印あり
2.2K
2
大宮神社で書置きをいただきました。
御朱印は大宮神社にて
35339
役神神社
広島県広島市安佐南区伴中央1-7-3
御朱印あり
2.0K
4
役神神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
入り口から石段まで道がなく、付近を捜して石段を見つけてお参りしました。参詣の道をを整備して...
安佐南区伴中央の伴小学校構内に鎮座されているため、休校日にはお参りできません。
35340
葦原国
兵庫県南あわじ市榎列大榎列
古事記、日本書紀によると「天(あめ)と地(つち)がひらけるはじめは、国土が浮き漂い遊漁が水の上に浮かぶようであった。その中から葦芽(あしかび)のようなものが生じて神となり、国常立尊(くにのとこたちのみこと)ともうしました。・・」以下、...
2.3K
1
自凝島神社から徒歩数分、周りを田んぼに囲まれたところにあります。
35341
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.6K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
35342
波除弁財天
東京都中央区築地6丁目20-37
御朱印あり
1.5K
9
通常御朱印をいただきました。
波除神社の境内に鎮座する「波除弁財天」。
波除神社の境内に鎮座する「波除弁財天」の案内。
35343
浄妙山
京都府京都市中京区骨屋町154
御朱印あり
1.2K
12
2025 祇園祭後祭 浄妙山 御朱印(スタンプ)
祇園祭山鉾・浄妙山になります。
祇園祭山鉾・浄妙山になります。
35344
沖永良部空港 (えらぶゆりの島空港)
鹿児島県大島郡和泊町国頭1732−2
御朱印あり
1.8K
6
御翔印いただきました😊先週の日曜日から始まった長い旅行もこれにて終了です。1日目羽田~石垣...
沖永良部空港小さな空港、小さな島ですがギリギリまで楽しみました😊
鹿児島~屋久島と同じクラスの大きさの飛行機でした。鹿児島徳之島那覇からは直接行く事が出来ます❗️
35345
福聚山 全久院
埼玉県加須市北辻759
御朱印あり
2.0K
4
参拝記録保存の為 全久院 参考の為投稿
参拝記録保存の為 全久院 参道入り口
参拝記録保存の為 全久院 本堂前にて
35346
真生神社
北海道夕張郡長沼町東
1.3K
11
【真生神社】夕張郡長沼町の真生神社さまへ お伺いしました⛩️小龍さんの登録なので、Omai...
【真生神社】お参りさせて いただきました🙏扉🚪が開くのかどうか試してみませんでした…
【真生神社】お茶目な吽形の狛犬さん😁
35347
荷悲山 長勝寺
群馬県太田市高林南町774
御朱印あり
1.8K
6
参拝記録保存の為 長勝寺 御朱印
参拝記録保存の為 長勝寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 長勝寺 山門入り口
35348
光明寺
大阪府箕面市西小路2丁目10-31
光明寺(こうみょうじ)は、大阪府箕面市西小路にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。
2.4K
0
35349
妙蓮寺
山梨県西八代郡市川三郷町落居2049
御朱印あり
1.9K
5
妙蓮寺の御朱印です。市川三郷町 本照寺にていただきました。一緒に書いていただいた円応寺と見...
妙蓮寺におまいりしました。
妙蓮寺におまいりしました。
35350
古峯神社
福島県いわき市三和町中三坂湯ノ向105
1.6K
8
拝殿と磐座にお座りの本殿の屋根が見えます。本殿には自由に行けません。左手は開けて山々が眺望...
拝殿に掛かる扁額です。神使は天狗さまですね。拝殿の中にも奉納された大きな天狗さまがお座りでした。
虫歯はないようです。昭和18年、80歳の阿さまです。
…
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
…
1414/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。