出水神社

いずみじんじゃ

石川県加賀市橋立町ホ1

寺社人気ランキング   石川県 304位  |  全国 27807位
2.1K アクセス  |  0 件

橋立の開祖石巣宿弥が景行天皇の17年に、大漁の神として泉の潤に奉斎したことに始まる。光仁天皇の宝亀元庚戌年9月7日に石巣宿弥を氏神として合祀、出水の社と称す。

基本情報

出水神社(いずみじんじゃ)は、石川県加賀市橋立町ホ1にある延喜式内社である。現在は江沼神社の兼務社となっている。

社格

式内社(小)加賀国江沼郡出水神社
旧郷社

創建

87年?(景行天皇17年)

交通アクセス

北陸道 加賀IC より車で15分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Omairi運営事務局