ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35101位~35125位)
全国 55,301件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35101
若宮神社
滋賀県甲賀市土山町大河原1092
社伝によれば養老二年に勧請されたと伝えられている。
1.9K
5
名物の大杉の様子です。
こちらは拝殿の様子になります。参拝当日は、釜炊きの準備中でした。
東側からの入り口、大杉近くの鳥居の様子。
35102
八坂神社 (片貝)
千葉県山武郡九十九里町片貝3882-7
2.2K
2
浜の七福神の、恵比寿様です。
八坂神社の拝殿です。
35103
妙興寺
兵庫県伊丹市中野東1丁目352 日蓮宗妙興寺
御朱印あり
2.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受575ヶ寺目。
以前いろいろなことでお世話になりお参りさせていただきました。住職はお留守でした。本堂は山門...
35104
下小田中庚申社
神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24
詳細は不明
1.8K
6
神奈川県川崎市中原区下小田中の庚申社です。
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
35105
客王神社
愛媛県松山市下伊台町1127番地
往古、允恭天皇の皇太子である木梨軽王子が妹の軽大娘皇女と愛し合い、近親相姦の罪で皇女が姫原の地に流され、軽王子を思い創祀したという。その後軽王子は伊予に逃れ、この地に住み、その住居を客王子宮といい、現在の客王神社となったという伝承があ...
2.3K
1
客王神社境内。以前はもっと木々が茂っていましたが、整理したようですっきりしています。
35106
聖山稲生神社
広島県広島市中区江波本町20
鎮座地はもと海中の一小島であって、藩政時代に遠見番所を聖山南方に設立の際、鎮護のため山城国稲荷大社より御分霊を勧請した。その後、元文元年に社殿再建、文化四年に修理、明治四年に再建が行われている。
2.1K
3
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。衣羽神社の兼務社ですが、問い合わせた...
広島市中区江波本町にある、稲生神社に参拝しました。
広島市中区江波本町にある、聖山稲生神社に参拝しました。
35107
勝手神社
京都府京都市左京区大原来迎院町
1.8K
6
勝手神社さん、おまつりされている狐さんたち
勝手神社さん、境内のご様子
勝手神社さん、祠のご様子
35108
下小倉八幡神社
山梨県北杜市須玉町小倉347
創立年月不詳なるも平安時代多麻庄開拓の時の創建と伝はる。武田氏時代既に武将信仰厚かりし事。古文書に見られる。甲斐国誌に八幡社小倉村に在り御朱印社領二石五斗山林六千七百二十坪とあり武田以来武門の崇祀する社であり、明治六年郷社に列せられ現...
1.9K
5
こちら、八幡神社、拝殿の様子です。
随神門をくぐり、更に進むと拝殿が見えてきます。
こちらは参道中程にえる隋神門の様子です。
35109
白鳥神社
愛知県北設楽郡設楽町田峯二社所6
社伝によると、応永17年(1410年)3月3日、鈴木刑部助政勝が南設楽郡作手郷相月村の本地の宮から日本武尊を勧請した。その後、寛正2年(1461年)には田峯菅沼氏の菅沼貞成(伊賀守)が作手郷菅沼村田ノ口から誉田別命を、延宝7年(167...
2.0K
4
白鳥神社、拝殿の様子です。
階段中程の一の鳥居の様子。
神社への長い階段。参拝の意欲で、この運動は心地よく思えます。
35110
久志伊奈太伎比咩神社 (国分町)
石川県七尾市国分町ラ1
2.0K
4
石川県七尾市国分町の久志伊奈太伎比咩神社(くしいなだきひめじんじゃ)を参拝いたしました。御...
久志伊奈太伎比咩神社のご由緒書きです。
久志伊奈太伎比咩神社の狛犬です。
35111
相峰神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町相の峰2
1547(天文16)年に創られ、1807(文化4年)山城国加茂宮から分霊を迎えたと伝わる。【山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMPより】
2.0K
4
「久万郷 神社巡り」の幟旗を頼りに訪ねる46神社。こちらの神社は、入り口を示す幟旗が壊れて...
緑に囲まれたお社の開放的な拝殿です。
「山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMP」42番の神社です。
35112
古江神社
長崎県平戸市古江町359
1.7K
7
古江神社さんの狛様です(*⌒∇⌒*)
小さな鳥居の扁額になります。
拝殿横に小さな鳥居がありました。
35113
一乗寺
大阪府高槻市梶原2-9-12
御朱印あり
一乗寺(いちじょうじ)は大阪府高槻市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は昌林山。本尊は題目宝塔、釈迦多宝二仏。旧本山は、京都本法寺。親師法縁。
2.1K
3
御首題を頂きました。御首題拝受787ヶ寺目。
境内すぐ横で新名神高速道路の工事をしていました
一乗寺の本殿に参拝しました
35114
報恩結社
岡山県岡山市北区桑田町5−2
御朱印あり
2.0K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
報恩結社、本堂になります。
35115
広祥院
愛知県岡崎市桜形町字般興10-1
御朱印あり
広祥院(こうしょういん)は、愛知県岡崎市桜形町にある曹洞宗の寺院。山号は深恩山。
2.2K
2
愛知県岡崎市の広祥院の御朱印です。
広祥院は、1296年に足利尊氏に縁のある稲荷女房(稲荷姫)が尼さんとしてやってきたことや、...
35116
前原胡子神社
広島県広島市安佐南区伴中央七丁目16-38
御朱印あり
2.0K
4
前原胡子神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
前原胡子神社にお参りしました。
長い石段を登るのに疲れました。高齢の方は休み休み登りましょう。
35117
東美薗八幡宮
静岡県浜松市浜北区東美薗877-1
延喜式神名帳、平安時代に記せられた式内社と伝えられ、旧郷社に列格されていた。大甕神社の比定社ながら由緒創建不明な神社。八幡神を祀るのは平安時代に石清水八幡宮より勧請してから。創建は元明天皇の御代とされるが詳しくは不詳。社殿は平成10年...
2.2K
2
こちらが八幡神社の拝殿の様子です。
浜松市浜北区東美薗の八幡神社に参拝しました。
35118
正覚寺
兵庫県三田市三田町27-35
当山は、大音山響流院正覚寺といい、知恩院を総本山とする浄土宗の寺院である。7世紀頃、法道仙人が、小野村奥戸山に開基したと伝えられ、その後、鎌倉時代に念仏の行者慈心房尊恵上人が、この寺の頽廃を嘆いて苦心再興し正覚山正福寺を建立したと言...
2.0K
4
「正覚寺」の書置きの御朱印(300円)を頂きました。観音堂に置かれていました。
「正覚寺」の観音堂になります。
「正覚寺」の山門になります。
35119
敬念寺 (西荘)
岐阜県岐阜市西荘2-17-8
2.0K
4
3月訪問。敬念寺本堂
3月訪問。敬念寺手水舎
3月訪問。敬念寺山門
35120
千年稲荷神社
神奈川県川崎市高津区千年559-1
2.1K
3
川崎市高津区 千年稲荷神社
千年稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年559-1
千年稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年559-1
35121
米来神社
岡山県真庭市目木589
創立時期は不詳であるが、大庭群美和郷の総社宮と称し朔幣に預かれる大社であり美作古社112社の1社であったと伝えられており、お追徃古より由緒ある神社として多くの人々の尊崇をあつめていたことが伺われる。殊に、武将の崇敬が篤く、尼子晴久の家...
1.8K
6
幣殿と中山造の本殿です
岡山県真庭市目木の米来神社にお参りしました
神社拝殿内の様子です。
35122
持命院
岡山県倉敷市広江
御朱印あり
1.9K
5
児島四国霊場の御朱印を貰いました
鎮守社稲荷大明神です
倉敷市の持命院の地蔵堂です
35123
信吉稲荷神社
三重県伊勢市神久5丁目10
昭和11年(1936)に祀られたという。
1.6K
8
一の鳥居からの写真です。神社名を示すものは、何もありません。地図から、信吉稲荷神社と分かり...
本殿です。石造りの、立派な狛狐さんです。
河崎、吉家稲荷講の寒中見舞いのお札を見付けました!
35124
東京湾フェリー
神奈川県横須賀市久里浜8-17-5
御朱印あり
1.4K
10
久里浜から金谷移動時にお世話になりました。
東京湾フェリー金谷港に停泊中のしらはま丸になります。かなや丸の姉妹船です。
東京湾フェリー久里浜港から乗船しました。
35125
村社氣比住吉神社
富山県射水市放生津町20
1.6K
8
銅と木で造られた珍しい鳥居です。
「日本のベニス」とも呼ばれる内川にある神社。市指定文化財の木造狛犬がある。
丸かったり、角が立っていたり、不思議な字体ですね。この神社さんへは、この扁額が目当てで参り...
…
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
…
1405/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。