ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34601位~34625位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34601
カトリック弘前教会
青森県弘前市百石町小路20
弘前に初めてカトリック宣教師アリべ神父(パリミッション会)が福音伝道の第一歩を記したのは1872年のことでした。1882年、現在の教会敷地を所有し、1910年にモンダナ神父(ドミニコ会)が聖堂を新築し現在に至っています。建物は、尖塔を...
2.2K
1
弘前市のカトリック弘前教会ですカトリック弘前教会は、1910年(明治43)建造です。尖頭の...
34602
川上稲荷神社
東京都中央区東日本橋2丁目25-6
1.6K
7
中央区東日本橋にある川上稲荷神社を参拝。
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社拝殿です
東京都中央区東日本橋に鎮座する川上稲荷神社社号標です
34603
鹿島神社 (須賀川市舘ヶ岡)
福島県須賀川市舘ヶ岡里3
701
16
はじめ狛犬さんは気に入りました😄😄😄
多くの石祠がありました?
もう一枚の奉納額もありました。
34604
永持寺
山形県酒田市千代田外野79
御朱印あり
吉諸山永持寺は平安時代天台宗慈覚大師作と伝えられる地蔵菩薩のお堂建立の地に開山創立。天正年間(本能寺の変頃)に松嶺總光寺26世が曹洞宗に開創(宗派変え)し、440余年間歴代住職30代を経て今日に至る。山号寺号は曹洞宗両本山名(永平寺、...
1.0K
13
本堂でご住職に直書きしていただきました。
荘内地蔵菩薩八十八霊場に登録されているお地蔵さんのアップです。
本堂内の様子です。お地蔵様です。
34605
天神社
徳島県三好市三野町清水1346
創立年代不詳。詳細不明。
1.3K
10
天神社(無格社)参拝
天神社本殿左の妻飾りです。こちらにも顔が彫刻されていました。
天神社本殿右の妻飾りです。顔が彫られています。
34606
廣通寺
岐阜県加茂郡白川町坂ノ東4806
御朱印あり
廣通寺は岐阜県加茂郡白川町にある曹洞宗の寺院。
1.9K
4
書置きを賜りましたが、この御朱印のサイズが御朱印帳より一回り大きかったため、横にして見開き...
親切な若奥様に対応いただき、本堂内で参拝させていただきました。
参道を進むと鐘楼門が見えてきます。説明によると、「下呂市金山町の長福寺の山門鐘楼と共に近郷...
34607
長福寺
青森県つがる市柏広須藤枝8-1
御朱印あり
2.0K
3
津軽八十八ヶ所霊場第83番札所の御朱印です。
長福寺の本堂を撮影しました。
長福寺の山門を撮影しました。
34608
伏見稲荷社 (星川)
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25
コインパーキングの奥に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.6K
7
横浜市保土ヶ谷区星川の伏見稲荷社の祠です。相鉄線星川駅の近くに鎮座しています。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠中には伏見稲荷の神札がありました。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠
34609
捄総社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
1.8K
5
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市捄総社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
34610
大道米運龍神社
愛知県名古屋市中区松原2丁目18
読み方不明創建年不明旧社格・等級等不明祭神不明
2.1K
2
境内奥には、大きくないけど藤棚?がありました。きっと春には咲き誇るのでしょう。
近くを通りかかって、偶然見つけました。名前の読み方もわからず、色々と不明なお社のようです。
34611
与那国空港
沖縄県八重山郡与那国町与那国4350
御朱印あり
1.8K
5
与那国空港にて飛翔印いただきました😊
与那国空港です。とても小さな空港ですが滑走路はとても長い👍️
34612
菊水寺
静岡県掛川市岩滑1273
御朱印あり
1.4K
9
書き置きをいただきました。
菊水寺の本堂になります。
本堂は、直進です。左の家で遠江33観音納経帳の御朱印をいただけます。(印を押してもらう場合)
34613
常教寺
茨城県ひたちなか市館山9011
寛永四年(1627年)湊村字釈迦町坪に創立。元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地に移転させられた。
1.5K
8
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
📍茨城県ひたちなか市館山【常教寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶山門
34614
椋木神社
広島県広島市安佐南区緑井8丁目32−17
供えた粉を食べると歯痛に効くことから、歯の神様として信仰されます。昔は「こくい」地蔵さんと言われていたが、椋の木さんと合祀された。
2.1K
2
広島市安佐南区の、椋木神社に参拝しました。宇那木神社の兼務社ですが、確認したところ御朱印は...
広島市安佐南区の、椋木神社に参拝しました。
34615
和多津美神社
長崎県平戸市辻町181
1.2K
10
和多津美神社さんの狛犬様です☺️
拝殿中央にある龍の彫刻になります。
和多津美神社さん拝殿の木鼻になります。
34616
長楽寺
東京都八王子市川口町335
御朱印あり
長楽寺は、鎌倉時代初期に創建された真言宗のお寺です。薬師如来さまは13世紀の作で、その土地の領主である川口氏が寄進したと伝わっています。
1.7K
5
真言宗智山派 長楽寺の御朱印です。右からご本尊の不動明王真ん中 薬師瑠璃光如来左が 虚空...
真言宗智山派 長楽寺境内 虚空蔵菩薩です。
真言宗智山派 長楽寺境内にある六道地蔵尊です。
34617
高島神社
北海道空知郡奈井江町チャシュナイ1040−121
御朱印あり
1.9K
4
【高島神社】直書きの御朱印を「奈井江神社」さまで戴きましたꕤ୭*
【高島神社】奈井江町の「高島神社」さまへお参りしました⛩️👏とっても小さい社なので、1度 ...
【高島神社】狛犬さんです✨
34618
十二社神社 (梅迫町)
京都府綾部市梅迫町池ノ谷47
1.4K
9
境内社です。こちらは社になってましたが、詳細は不明です。
境内社です。左から、聖神社、武大神社、三宮神社です。こちらも石が祀られていました。
境内社の稲荷神社です。祠の中には石が祀られていました。
34619
神社 (六角橋)
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32
1000
1.5K
8
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目の六角橋駐車場に鎮座する神社です。
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32祠六角橋駐車場内に鎮座する神社詳細は不明
神社 (六角橋)神奈川県横浜市神奈川区六角橋2丁目32鳥居と祠六角橋駐車場内に鎮座する神社...
34620
麻續神社
三重県多気郡明和町大字中海 87
御朱印あり
創始は不詳であるが、上代まで遡るものと思われる。明治45年に豊城入彦命を祀る式内社の中麻續神社に村内の坂本神社、粟須美神社、美里神社、宇気比神社が合祀され、その際に麻續神社と改称した。昭和43年11月に坂本神社は分祀し現在に至っている。
1.2K
11
デジタルスタンプラリーでスタンプを竹神社で見せると書置きがいただけます。
麻續神社の御本殿を撮影させていただきました😊
麻續神社の拝殿になります。
34621
春日神社 (美濃加茂市三和町川浦)
岐阜県美濃加茂市三和町川浦2896番地
万治四年正月一日社建立す。明治四十二年十二月加茂郡川辺町より加茂郡三和村に編入。
2.0K
2
拝殿奥の本殿の様子になります。
岐阜県美濃加茂市三和町川浦の春日神社に参拝しました。
34622
大念寺
大阪府茨木市安威3丁目17-3
御朱印あり
大念寺(だいねんじ)は、大阪府茨木市安威にある浄土宗知恩院派の寺院。隣接する安威神社とともに藤原鎌足とその子、定慧上人らにより創建されたと伝えられる。
1.8K
4
御朱印を頂きました。
大念寺、参道の様子です。
大念寺、境内の様子です。
34623
川平観音堂
沖縄県石垣市川平912
1.6K
6
石垣島の川平観音堂お参りして参りました石垣島発上陸でした今回は時間がなく、一カ所のみとなりました
初めて石垣島に来ました。国内とは思えない…
石燈籠が参道に並びとても良い雰囲気です。
34624
大照寺
兵庫県洲本市中川原町二つ石270
1.8K
4
大照寺の御朱印です。
お導き修行大師像がありました。
立派な本堂になります。
34625
龍雲山 香最寺
埼玉県久喜市六万部232-1
御朱印あり
1.8K
4
久喜市六万部、曹洞宗 香最寺の参拝記録です。法事の法衣着用にもかかわらず、対応してもらいま...
参拝記録保存の為 香最寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 香最寺 寺号標
…
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
…
1385/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。