ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33501位~33525位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33501
野本八幡神社
埼玉県東松山市上野本1812
創建年代は不詳ながら、当初雷電社として祀られており、天正18年(1590)に徳川家康が関東入国、渡辺重綱が地頭となってからは、渡辺家の祈願所となった。
777
15
この社の本殿になります。
こちらがこの社のご神木になります。
境内社:天神社になります。
33502
貞源寺
東京都中野区沼袋2-19-28
御朱印あり
慶誉春公上人が、慶長6年(1601)創建
1.7K
5
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院御朱印は住職不在のため郵送で送っていただきました。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院本堂は現在改修中です。
東京都中野区にある貞源寺です。浄土宗寺院
33503
藤森神社
京都府船井郡京丹波町広野25
現在の神社は、昭和三十五年、従来より広野・立木・大成・草尾の各集落ごとに祀っていた藤森神社を、現在地に合祀したもの。
1.3K
9
左側の境内社7社です。左から柏原神社、護国神社、八幡神社、元伊勢神社、春日神社、熊野神社、...
境内社です。左側の2社は稲荷神社と豊受大神社です。
社殿には太鼓のバチが奉納されていました。この場所は、和知太鼓発祥之地と伝えられています。
33504
吉田神社
山形県西村山郡河北町大字吉田
1.2K
10
河北町の吉田神社をお詣りしてきました🙏辺りは田んぼなので農道を通って来ます🚙💨。泥濘んだ道...
吉田神社の拝殿と石燈籠になります。境内は綺麗に管理されています🧹。
吉田神社の社号標になります。
33505
湯前薬師如来堂
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
1930年(昭和5年)に、船津彦蔵・坂井庫三郎・佐藤運作・坂井林四郎・大沼甚四郎・篠原又兵衛・坂井六郎・坂井肇・関喜三郎らは、洞爺湖温泉の発展と安全を願って薬師如来堂の建立を発願し、福島県喜久田村(現在の郡山市)の竜角寺住職・鈴木信...
1.0K
12
~2024年春の連休おまいり旅~札幌から洞爺湖にやって来ました。最初に訪れたのが、洞爺湖町...
お堂の近くでは「湯かけ地蔵」さんが優しい笑顔で佇んでいました😊
お堂の前で、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
33506
三寳荒神社
徳島県美馬市脇町字拝原
1.8K
4
三寳荒神社の拝殿内です。中に祠がありました。
三寳荒神社の拝殿です。
三寳荒神社の鳥居の神額です。
33507
山路寺
兵庫県養父市大屋町山路216
1.5K
7
本堂横の小さな朱い祠です。
山路寺の本堂の写真です。実際より暗く写ってます。
境内の宝篋印塔の写真です。
33508
寂照院
京都府長岡京市奥海印寺明神前31
寂照院は弘仁十年(816)に道雄僧都によって創建された海印寺の塔中十院の一院。応仁の乱により海印寺は焼失して寂照院のみになり、海印寺の千手観音菩薩が本尊となりました。
2.1K
1
写真だけ、パチリと。
33509
野村神社
富山県高岡市野村
野村神社(のむらじんじゃ)は、富山県高岡市にある神社。
2.2K
0
33510
宝亀山観音寺
岡山県倉敷市玉島勇崎1267
御朱印あり
江戸時代の天和2年に中塚伝吉の開基で創建されました
1.7K
5
玉島黒崎の安養院で備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
今は衰退して庚申堂と鐘楼だけが残っています
参道である石段の下の札所標には『観音堂』とあり、本堂である観音堂は現在は無いようで、『庚申...
33511
神明神社
岐阜県中津川市苗木1112-1
御朱印あり
1.8K
4
直書きにて御朱印を頂きました
石畳の参道沿いに謎の石標
境内の前に橋がかかってます。
33512
日枝神社 (窪野目)
山形県天童市窪野目138
1.0K
12
日枝神社 (窪野目)拝殿脇からの境内の様子になります。奥の方は田んぼ🌾🌾🌾になっています。
曇っていて映えませんが😅日枝神社 (窪野目)拝殿と本殿になります。
日枝神社 (窪野目)境内にある大神宮碑と祠(詳細不明)になります。
33513
高野山観音堂
山形県天童市田麦野1105
御朱印あり
1.2K
10
参拝記録の投稿です。最上三十三観音霊場 第百番札所の御朱印です。
最上三十三観音霊場 第百番札所のお姿です。
〘高野山観音堂〙天童市田麦野にある高野山観音堂をお参りしてきました🙏。参道入口には鎖がかけ...
33514
梅田神社 (菟原)
京都府福知山市三和町菟原下69−1
菟原の梅田神社は、中世の豪族・細見氏が統治して地域に建立された梅田七社の筆頭社。当社の他に、辻(梅田神社)、高杉(春日神社)、友渕(春日神社)、本郷(春日神社)、藤阪(春日神社)、小原(梅田神社)が七社となる。
1.1K
11
本殿右側の境内社です。詳細は不明です。
3社が合祀された境内社です。太田神社、八幡神社、日吉神社の3社で、1つの扁額に3社の名前が...
覆殿内の絵馬の写真です。
33515
天聖稲荷大明神
神奈川県足柄下郡箱根町湯本468-1
天聖稲荷大明神または、正一位稲荷様といわれ今から四百数十年程前、室町時代に椿森お稲荷様と呼ばれて親しまれ、東海道五十三次の大磯宿に祭られておりました。
2.2K
0
33516
天河別神社
徳島県鳴門市大麻町池谷字西谷1
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、式外の古社として崇敬され松童権現と称していた。かつては大谷村八幡宮の末社であったが、明治3年(1870)9月天河別神社と改称し、同5年4月1日村社に列格。明治32年9月鳥居建立、同43年社殿改...
1.8K
4
天河別神社古墳群の説明書きです。
天河別神社の拝殿です。
天河別神社の鳥居の神額です。
33517
皇大神社 (白鷹町十王)
山形県西置賜郡白鷹町十王4065
1.4K
8
皇大神社 (白鷹町十王)の拝殿と石燈籠です。森林に囲まれているため静かな所でした。
皇大神社 (白鷹町十王)になります。手前の石燈籠と一緒に撮りました📸。
皇大神社 (白鷹町十王)の本殿になります。
33518
西福寺
福岡県行橋市行事5丁目12-1
2.0K
2
楼門がいい感じです。
過去のお参り記録です。行橋駅からつらつら歩いていてふと立ち寄ったお寺。
33519
平勝寺
愛知県豊田市綾渡町奥12
御朱印あり
愛知県豊田市にある「平勝寺」は、古くから聖徳太子の草創と言われている由緒ある寺院です。観音菩薩坐像は木造ならではの力強さが感じられ、国指定の重要文化財にも指定されています。
1.8K
4
愛知県豊田市の平勝寺で頂いた直書きの御朱印です。ご住職の奥さまから、たくさんお話し頂き楽し...
本堂の入口にありました。お地蔵さまがいいですよね😆
こちらは本堂です😊毎年、お盆の時期に当たる8/10と8/15には、夜念仏と国指定の重要文化...
33520
弘法湯
山梨県甲府市湯村3丁目16
御朱印あり
1.5K
7
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~御朱印をいただきました!
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~
~甲府山の手七福神 布袋尊 弘法湯~
33521
進雄社 (田原市野田町籠田)
愛知県田原市野田町籠田66
創建は鎌倉時代以前に奉斎せられた(渥美郡誌)。寛文二年(一六六二)の棟札に社殿造営藩主 戸田伊賀守参拝のことを記す。その後藩主三宅氏も造 営に寄進あり。明治十年、村社へ合併布達により、同 十一年十一月、白髪大明神、天神社合併し、村社格...
1.9K
3
進雄社、社殿内の様子です。
こちらの進雄社は、境内社である若宮八幡宮と並べて鎮座しています。こちらは進雄社の拝殿の様子...
愛知県田原市野田町籠田の進雄社に参拝しました。
33522
定善寺
宮崎県日向市
定善寺(じょうぜんじ)は、宮崎県日向市大字財光寺にある日蓮正宗の寺院。山号は日知屋山(ひちやざん)。日蓮正宗三本山のひとつで九州本山。元は郷門寺院。日蓮正宗改宗に抵抗した檀家が離脱し近隣に日蓮宗本光寺を建立し本東寺より住職を迎えた。
2.2K
0
33523
清絃寺
京都府綾部市有岡町御領2
1.1K
11
鐘楼です。毎日11時と17時に鐘を突かれています。
高祖道元禅師750回大遠忌に参拝された記念に作られた記念碑です。
境内の延命地蔵尊像です。
33524
妙教寺
福岡県北九州市門司区広石2丁目4−41
御朱印あり
1.7K
5
過去にいただいたものです。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺参道となります。
福岡県北九州市門司区日蓮宗 風師山 妙教寺本堂となります。
33525
大渕寺
三重県多気郡大台町久豆416番地
1.5K
7
大渕寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
大渕寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大渕寺の御本堂になります。
…
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
…
1341/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。