ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29501位~29525位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29501
藤原観音堂
千葉県船橋市藤原3-2-18
御朱印あり
2.3K
5
藤原観音堂の御朱印です。
藤原観音堂にあった、地蔵菩薩です。
藤原観音堂のお堂です。
29502
貴船神社
大分県宇佐市佐々礼1111
886
22
初登録佐々礼の貴船神社本殿後方の様子です。
佐々礼の貴船神社本殿です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇罔象神と思われます。
佐々礼の貴船神社本殿裏に朽ちた末社や御神體のようなものが有ります。御祭神は不明。
29503
龍門寺
山形県山形市北山形2丁目3−7
御朱印あり
龍門寺は山形県山形市北山形2丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。龍門寺の創建は文明2年(1470)、最上家6代当主で羽州探題を担ったとされる最上義秋が兄である最上義春(5代当主)の菩提を弔う為に開いたとされます(義春の没年は文明6...
2.0K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第三十二番札所の御朱印です。住職様のご厚...
〘龍門寺〙山形市の龍門寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形三十三観音...
〘龍門寺〙綺麗なお堂です。扁額は読めなくて詳細は不明です😅。
29504
八幡神社 (南増尾)
千葉県柏市南増尾3-40-33
2.1K
7
手水舎、使わせていただきました。
拝殿の右隣に参集殿もありました。
八幡神社、拝殿です。
29505
松源寺
静岡県静岡市葵区大岩本町26-1
御朱印あり
2.0K
8
[静岡新西国三十三観音霊場第十九番]千手千眼観音の御朱印です。
瑞泉山松源寺の境内にある松の木です。
瑞泉山松源寺の山門です。
29506
三所大神社
福岡県朝倉市三奈木2409
886
23
三所大神社の本殿右側妻面です。御祭神は、天照大神、宇迦之御魂神、大山祇神
三所大神社の本殿の左側からの様子です。
三所大神社の本殿正面です。石造です。
29507
須賀神社
愛知県岡崎市樫山町字宮前84
創建は明らかでないが、永正十年(1513)十二月十四日社殿再建の棟札あり。明治五年十 二月十二日村社に列し、同四十年十月二十六日供進指 定をうけた。大正二年三月二十六日字宮東九番地秋葉 社を合祀する。同七年一月十六日字西原七十三番地社...
2.5K
3
須賀神社、拝殿の様子です。
こちらは拝殿横にある金毘羅宮の様子です。
岡崎市樫山町の諏訪神社に参拝しました。
29508
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
2.1K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
29509
築島神社
愛媛県東温市下林2616
和銅5年(712年)、伊予国司三位越智宿称玉興が大三島宮より勧請し、氏神として崇敬したと云う。仁平3年、源三位頼政が心願あって社殿を再建、神領、別当、水田等の寄進があった。後に十城別王が伊予に封じられたとき、当郷御瀧峯伊邪那岐、伊邪那...
2.6K
2
築島神社の脇参道を昇ったところからの、木の鳥居を通して見た道後平野の景色。
築島神社の境内拝殿遠景。真正面からは大きな木があって拝殿が見えません。
29510
矢立宮 (大根川神社)
大分県宇佐市佐野1344
885
20
矢立宮本殿の全体です。摂社四柱と合わせて鉄骨の大屋根がつけられています。
本殿の扁額です大根川神社となっています。
矢立宮本殿の妻側です。彩色されています。
29511
一乗寺
福岡県北九州市戸畑区中原東1丁目5−23
御朱印あり
2.3K
5
過去にいただいたものです。
北九州市龍峰山 一乗寺とても手入れの行き届いた、お寺様でした。
北九州市龍峰山 一乗寺全景です。
29512
出雲金刀比羅宮
島根県松江市東出雲町上意東719
永禄五年、毛利元就が中国山陰道に軍を進めたる時、戦勝を祈りて出雲大社の御分霊をこの地に祀ったのが起源。そして永禄九年、戦いに勝ったゆかりの社でもあり、その後、農業・商業・海の守り神として信仰されている。
1.8K
10
出雲金刀比羅宮(松江市東出雲町)参拝
島根県松江市に鎮座する出雲金刀比羅宮にお詣りしてきました。
苔をいい感じに纏う狛犬さんは、1.5mくらい(私見立て)あります。なかなかサイズです。
29513
稲荷神社 (上溝2087)
神奈川県相模原市中央区上溝2087
JR相模線 番田第三踏切の横に鎮座する神社詳細は不明上溝地区には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.4K
14
神奈川県相模原市中央区上溝2087の稲荷神社です。
稲荷神社 (上溝2087)神奈川県相模原市中央区上溝2087境内入口
稲荷神社 (上溝2087)神奈川県相模原市中央区上溝2087手水鉢と鳥居境内から鳥居側を見た景色
29514
神社跡 (新井)
東京都中野区新井2丁目41
詳細は不明
1.5K
13
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41全景詳細は不明
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41二の鳥居と一の鳥居台座から見た景色詳細は不明
神社跡 (新井)東京都中野区新井2丁目41二の鳥居と一の鳥居 (中央) と手水鉢 (右手前...
29515
慶恩院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町5-4
御朱印あり
天正7年良誉上人が開山。創建の当初は唐物町に所在した。現在地に移転した詳細は不明である。大阪大空襲の被害は免れ、本堂ほか諸堂はほぼ創建時の姿をいまに残している。平成のはじめ境内の地蔵ヶ丘を整備し、北向(きたむき)地蔵尊・六体地蔵尊水子...
2.3K
5
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 慶恩院大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第十九番札所になります。天正七年(1579...
平成のはじめ、境内の地蔵ヶ丘を整備して、北向地蔵尊、六体地蔵尊、願掛け百体地蔵尊を祀っています。
29516
妙見神社
東京都江戸川区東葛西3丁目17
2.2K
6
妙見神社境内に鎮座する拝殿。
妙見神社境内に鎮座する狛犬。
妙見神社境内に鎮座する獅子。
29517
春日神社 (大村)
長崎県大村市玖島2丁目456番地
寛永17年1640年、藩主大村丹後守藤原純信が春日大明神と称して創建されたもので、先代の民部大輔純頼の宝寿徳院が嫡子純信の病気平伏と遺跡相続を京都の春日社に祈願し成就できたので、草場の丘の現在地に分霊した。1870年に春日神社と改称された。
2.1K
7
2022.5.14 大村護国神社に駐車場はありませんので、地元の方は春日神社の駐車場に車を...
2022.5.14 参拝者自体はいませんでしたが、二の鳥居からこの景色を目当てで写生をされ...
2022.5.14 手水かと思われます。
29518
大和田神社
長野県北安曇郡松川村川西2831
御朱印あり
2.4K
4
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらの情報だったので、一昨日回った分...
長野県松川村に鎮座する大和田神社に参拝しました。
29519
小烏神社
福岡県行橋市大字大谷1726
2.0K
8
車で進むとこんな道でした。不安で仕方なかったですが戻ることも出来ず500m位は突き進みまし...
ここを通るのもコンパクトカーが精一杯です。
ゴールには隠れ家のような神社が待っていました。
29520
稲荷社 (入谷西四丁目)
神奈川県座間市入谷西4丁目15
1.6K
12
神奈川県座間市入谷西四丁目に鎮座する稲荷神社です。
稲荷社 (入谷西四丁目)神奈川県座間市入谷西4丁目15鳥居社殿から見た景色
稲荷社 (入谷西四丁目)神奈川県座間市入谷西4丁目15社殿内部
29521
白山神社
広島県庄原市西城町八鳥1338
創建年代不詳なりといえども、天正九年八鳥村蟻の腰城主東兵部尉政幸公の建立と申し伝えられ、古い棟札に宝永二年奉再建若一王子権現宮一字とあり、明治になって白山神社と改称された。
2.5K
3
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。少し離れた所に一の鳥居があります。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
29522
原神社
福岡県宗像市原町2199
884
26
原神社、本殿全体の様子です。松村かえるかえるのねどこブログより転載👇原神社 安政2年(18...
本殿後方の様子です。御祭神は軻遇突智命、素戔嗚尊命、菅原道真公別名、宗像七十五論社原比女明神
拝殿の斜めからの様子です。
29523
観音寺
静岡県磐田市福田688-1
御朱印あり
2.0K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
円通山観音寺の本堂です。
円通山観音寺の山門です。
29524
大念寺
富山県小矢部市中央町1−34
御朱印あり
寺に伝わる祇園牛頭天皇略縁起によれば、寛永15年、道蓮社大譽還童和尚の開基、同和尚は金沢市山の上町にある心蓮社の二代目住職で、学徳兼備の聞こえ高く、専修念仏弘通の為能登越中巡行の折、砺波郡下五丞村(現小矢部市下五丞)山室庄九郎宅(現檀...
2.7K
1
大念寺さんを参拝しました。
29525
宝亀カトリック教会
長崎県平戸市宝亀町1170
983
19
カトリック宝亀教会です。建築美✨
カトリック宝亀教会です。建築美✨
カトリック宝亀教会です。建築美✨
…
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
…
1181/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。