ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28101位~28125位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28101
八幡神社 (中津川市中津川)
岐阜県中津川市中津川3423−1
御朱印あり
3.2K
3
投稿し忘れたので…投稿します。
八幡神社の拝殿です。
中津川市中津川の八幡神社を参拝しました。ちょうど夕日の光がが境内に差し込んでました。
28102
正福寺
埼玉県深谷市瀬山141
御朱印あり
3.0K
5
参拝記念のため投稿します。関東第八十四番
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
巨大なアロエがありました。
28103
伊豆佐比売神社 (宮城野区)
宮城県仙台市宮城野区岩切字稲荷
文治6年(1190年)伊沢家景が宮城領主として赴任するときに、お供としてきた伊藤祐則が手樽して郡可となった。その子祐右エ門が押領使となって畑中に住み、その屋敷周りに神仏を祀った。一. 矢崎大明神(倉稲補命 クライネタマノミコト)一. ...
2.0K
15
仙台市宮城野区 伊豆佐比売神社 境内入口周りの様子です。祭神・伊豆佐比売神、矢崎大明神
仙台市宮城野区 伊豆佐比売神社 鳥居に掲げられている社号額です。
仙台市宮城野区 伊豆佐比売神社 参道の右手に建つ覆屋、中には板碑が建ってます。
28104
大昌寺
山形県鶴岡市山王町12-40
御朱印あり
当寺は約400年の歴史を誇るお寺です。江戸末期に荒町大火により全焼し、その折寺から持ち出された御本尊さま以外すべて焼失してしまい、寺の歴史なども言い伝えのみで資料等は無くなりました。その当時の住職が檀家さんのご先祖さまの戒名と命日の記...
901
26
庄内梅花観音霊場の御朱印と寺号のスタンプをいただきました。坊守さんが対応してくださいました...
鶴岡市 証玉山大昌寺 境内入口の様子 ニケ観音霊場の札所 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
鶴岡市 大昌寺 境内へ入った右手に建つ守本尊堂周りの様子です。
28105
阿陀萱神社
鳥取県米子市橋本623
大国主命と結ばれた八上姫との間に生まれた多岐喜姫が、因幡国への帰路に橋本を通られた時、榎の枝に手の指を挟まれて抜けなった。姫はこの地にとどまる事にして、鎮守神になったとされる。
3.2K
3
拝殿の額です。控え目な大きさ(?)ですがきれいでした。
拝殿前の石段下にある灯籠です。龍と鹿と剣があしらわれています。何とか判ると良いのですが…。...
拝殿です。ちょっと見えづらいですね、すみません😢
28106
大歳神社
和歌山県日高郡みなべ町気佐藤407−10
3.4K
1
28107
慈光寺
大阪府東大阪市東豊浦町1823
御朱印あり
昔、生駒山中に鬼の夫婦が住み、山に食物がなくなると暗越え街道で旅人たちを襲い、里に出ては人の子をつかまえ喰っていました。役行者は密教の法力をもってこれを捕らえ、仏法を説いて改心させました。行者の前で非を悔いた鬼は髪を切り、行者に従いま...
2.9K
6
慈光寺 河内西国三十三所霊場
慈光寺 河内西国三十三所霊場
慈光寺 河内西国三十三所霊場
28108
龍池辨財天
埼玉県川越市小仙波町4丁目16
はるかな昔、この辺は一面の海だったと云われています。 仙芳仙人がここを霊地(神聖な場所)と感じ、お寺を建てようとしたところ、この海の主で竜神の化身である老人が現れたので、仙芳仙人は「私の衣を広げただけの土地を頂きたい」と頼みました。...
3.0K
5
龍が住むという、双子池。とても澄んだ湧水で、いまは沢山の鯉が泳いでます。早く竜になると良い...
龍池辨財天のお社というかお堂かな。で良いのかな?榊もあり、近隣の人がちゃんと管理しているみ...
弁財天社と朽ちた鳥居。昭和50年代頃まではちゃんと鳥居が建っていたそうですが、現状の鳥居跡...
28109
諏訪八幡神社
山梨県南都留郡西桂町小沼1613
『甲斐国志』(1814)神社部に「諏訪明神八幡宮相殿 小沼村本町ノ産神ナリ」とある。社伝によると、日本武尊が東征の帰路に東国開拓と国家鎮護のため諏訪大神を祀ったのに始まり、文永十一年(1274)に八幡大神を創祀して相殿神とした。現在小...
2.9K
6
こちらは拝殿内の本殿の様子です。
諏訪八幡神社、拝殿の様子です。
石段中段の生活道路から見える富士は逆光に眩しく更に勇壮。
28110
有飯八幡宮
山口県光市小周防2759
3.2K
3
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
28111
円福寺
大阪府和泉市府中町6丁目9−35
御朱印あり
3.0K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
円福寺 和泉西国三十三霊場。廃寺のため、観音菩薩は隣りの寶国寺が管理されてます。
28112
天神社
埼玉県比企郡川島町中山上郭1234
3.1K
4
比企西国札所九番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
天神社境内にある、観音堂(廃寺となった能性寺から移築されたらしい)。#比企西国三十三ヶ所霊...
天神社。#天神社 #菅原道真公
28113
林照寺
群馬県桐生市堤町1-22-38
本願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡市本町4丁目にあり。第八世(賢勵)の時、明治36年に宗教発展のために栃木県足尾銅山に移り、東本願寺説教場を開設し、現在の桐生市に昭和22年移転登記致しました。
3.3K
2
桐生のお寺散策マップ10番です。願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡...
正見地区は全部で11か寺です。
28114
大野八幡宮
山口県熊毛郡平生町大野南541
社伝によれば、古墳時代の武烈天皇の時(四九八~)、大野村は開拓の当初であって九三戸の家があった。その氏神として、天照皇大神を勧請し神明宮と称して祀った。其の後鎌倉時代の建保年中(一二一三~)、豊前国宇佐八幡宮を勧請合祀して八幡宮と称す...
3.3K
2
大野八幡宮(おおのはちまんぐう)
大野八幡宮(おおのはちまんぐう)
28115
柏田神社
茨城県牛久市柏田町1421
御朱印あり
2.2K
13
鬼塚姉妹の御朱印第二弾をいただきました。
柏田神社を参拝しました。
5月24日(土)午前9時より牛久市柏田神社より、ラブライブ!スーパースター!!コラボ御朱印...
28116
清林寺
静岡県藤枝市高柳2425
御朱印あり
3.1K
3
過去に頂いた直書き御朱印です。
28117
寶樹寺 (宝樹寺)
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-10
御朱印あり
古書から少なくとも明暦3年(1659)には現在地に存立していたことがうかがえる。安政2年(1855)刊の『浪華の賑ひ』は往時、庭園を含む広大な寺域を有し、人々の憩いの場でもあったことを記している。昭和20年(1945)大阪大空襲でほと...
2.7K
8
直書きの御朱印いただきました
宝樹寺山門特別拝観でやってきました。ってか、大阪Omairiの主目的です😊本堂に入ると、2...
阿弥陀如来公開2025年3月8・9日に公開されました。#仏像
28118
毘沙門堂
静岡県伊豆の国市奈古谷
国清寺の鎮守「毘沙門天」を祀る毘沙門堂。毘沙門堂仁王門に、県指定重要文化財金剛力士像が、安置されている。
3.0K
5
おみくじが置いてありました。また、記帳ノートも置いてあり、遠方から大勢の方が参拝にみえてい...
毘沙門堂全景になります。近くには、不動滝があります。今回は、滝をみに行きませんでした。毘沙...
毘沙門堂の看板になります。こちらから、石段を登ると山門があります。NHK大河ドラマ「草燃え...
28119
浄土寺
大分県杵築市山香町大字久木野尾3073
3.2K
3
慈母観音の左側には、鐘があります
慈母観音が鎮座しております奥が本殿となります
山香町にある地域密着のお寺です地域の方々の菩提寺になっているそうです
28120
茶宗明神社 (大神宮社)
京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷空廣22
2.2K
13
帰りに立ち寄った小さな茶畑を
お茶を頂きました👀一見普段私達が見慣れたお茶ですが!これこそが永谷宗円が新に創造したお茶「...
囲炉裏を囲んで案内員のおばちゃんと楽しくおしゃべりしました(●’∇’)# #(*´∀`)...
28121
密厳院
東京都荒川区荒川4-16-3
御朱印あり
3.0K
4
荒川区荒川、密厳院の参拝記録です。豊島八十八ケ所霊場第八十三番札所(足立区東和、円性寺にて)
真言宗豊山派のお寺です。三河島大師として親しまれ、江戸の霊場としてにぎわいを見せていたと言...
28122
岩手山神社
岩手県滝沢市柳沢
御朱印あり
3.2K
3
昔の御朱印です。何度か参拝して、神社の近くに宮司さん宅があるに気がつき、そちらで直書きして...
これが県社?と感じた小さな境内です💦
28123
長源寺
兵庫県丹波篠山市西浜谷102
御朱印あり
篠山藩4代藩主・松平康信が3代将軍・徳川家光の位牌を祀る御霊屋を栄松寺に建立したが、1850年栄松寺が廃寺となり、長源寺へ移築され大師堂となった。
1.9K
15
長源寺の御朱印です。日付以外はスタンプですが、記帳頂きました。
「長源寺」参拝記録です。
「長源寺」の『本堂』になります。
28124
吉祥寺
香川県三豊市三野町吉津乙1568
3.0K
4
吉祥寺 涅槃仏像があるお寺です。香川県には、大変珍しい「立体涅槃仏像群」があります😊お釈迦...
涅槃仏像大迫力の涅槃仏😳香川県に、こんな知られていない涅槃仏像群があったなんて😊#仏像 #涅槃像
吉祥寺 涅槃仏像この涅槃仏、村の家々を回って神仏護符を集めて、その灰と土を混ぜて作ったと伝...
28125
牟田神社
福岡県遠賀郡遠賀町尾崎859
1.4K
30
初登録遠賀町尾崎の牟田神社後方からの本殿の様子です。御祭神は伊弉冉命、大日霊貴(天照大御神)
牟田神社の拝殿からの境内の様子です。
牟田神社の幣殿の様子です。
…
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
…
1125/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。