ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26776位~26800位)
全国 54,463件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26776
多賀山神社
広島県庄原市高野町下門田176
多賀山神社は士冨山城主、多賀山内須藤伯耆守道綾崇敬厚かりし伯耆國伯萬山より勧請し、其の家臣、白根加賀守、坂本城主に命じて社殿を造営せしめ、坂本大将軍社と構え奉る時に永禄3年5月社領地を奉り崇敬する。
2.6K
10
広島県庄原市高野町に鎮座する多賀山神社にお詣りしてきました。広島県内のおまいりは5ヵ月ぶり...
境内地なかほどには、樹高約38mのヒノキがそびえ立っています。幹回りは5mにも及び、庄原市...
境内奥に行くにつれ、少しずつ位置が高くなっていきます。拝殿へはあと数段の石段を登ります。
26777
三嶋社神明社
長野県大町市常盤7733
御朱印あり
2.9K
7
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらの情報だったので、一昨日回った分...
三嶋社神明社をお参りしてきました。
長野県大町市常盤に鎮座する三嶋社神明社に参拝しました。
26778
妙見院
山形県山形市妙見寺1619
当山は源九郎判官義経公の臣下である亀井六郎重清が、文治五年(1189)奥州衣川に於いて主従没落の際、妻板垣氏とその幼児源次重基に亀井家陣中守本尊妙見菩薩および家系図と義経公感状を与えて山原村に落ち延びさせ、妙見菩薩を文殊山々頂に安置し...
1.3K
23
山形市の妙見院に伺いました。本堂は山の上にあります。御朱印はしていないそうです😅。
妙見堂参道入口。ここは行けそうにありません😅。
妙見堂参道入口になります。ここに来る前に少し山を登ったのでこれを見ただけで諦めました💦。
26779
本長寺
大阪府大阪市中央区谷町8-2-17
御朱印あり
3.2K
4
日蓮宗 宝珠山 最上稲荷山大阪別院 本長寺 御首題 直書
中央区谷町の本長寺です。日蓮宗の寺院で最上稲荷が祀られています。尾張6代目藩主「徳川継友公...
26780
高野山京都別院 蔵林寺
京都府京都市上京区直家町213
御朱印あり
高野山の京都別院。昭和10年頃に、蔵林寺を買取り、別院としたそうです。ご本尊の虚空蔵菩薩の左右に不動明王と六神明王、厨子に大聖歓喜天が祀られています。六神明王は、6体の仏さまが1体に合体した仏様です。腕が6本ありました。
3.1K
5
御朱印帳に直接書き入れていただきました。ご本尊が虚空蔵菩薩のお寺が少ないので、お参りさせて...
こちらが本堂です。虚空蔵菩薩の左右に不動明王と六神明王、厨子に大聖歓喜天が祀られていました...
仏様の前に手水がありました。
26781
天石神社
和歌山県有田郡有田川町上六川140
御朱印あり
御祭神を天石門別命とする。『紀伊続風土記』に一文あり、「黒松村の境にあり、上六川黒松二村の産神なり。早には此社に雰祭す。境内に薬師堂一宇あり(現存せず)」
3.0K
6
天石神社の御朱印は箕島神社で頂けます🤭
天石神社をお参りさせていただきました🙏✨
天石神社の階段は少しきついです🥵
26782
玉龍山福泉寺
神奈川県横須賀市平作7-15-25
御朱印あり
3.1K
5
福泉寺の御首題になります。
福泉寺の山門になります。
福泉寺の御本堂になります。現在改修工事でした。
26783
洞泉寺
愛知県豊田市小坂町3丁目10番地
御朱印あり
3.2K
4
豊田市洞泉寺で頂きました御朱印。
広大な敷地のお寺さんでした。こちらは本堂で左手に見えるのは、阿弥陀三尊像です^^
境内には大きな桜の木がありました。青空に阿弥陀如来像が凛としています。
26784
千手観音堂 (旧泉水寺)
福岡県豊前市大字挾間1244
この地にあった岩屋山泉水寺の御本尊の千手観音立像を祀る。泉水寺は山岳修験の山として栄えた求菩提六峰の一つ、松尾山の末寺で、堂内には千手観音立像と不動明王坐像、さらにもう一体を併せ三尊が祀られたと言われる。
2.4K
12
前回参拝時にこちらの湧き水の良さを水汲みに来ていた方に力説されたので私もいただいて帰りまし...
一番奥の岩場から水が2ヵ所流れています人気の湧き水で私が参拝した時も2リットルのペットボト...
駐車場から歩いて橋を渡った正面に本堂が有ります地域の方が管理されているので無人です
26785
金毘羅寺
兵庫県豊岡市城崎町湯島985−2
2.5K
11
金毘羅寺。城崎温泉 温泉寺山門の右奥にあります。
金毘羅寺。城崎温泉 温泉寺山門の右奥にあります。
金毘羅寺。城崎温泉 温泉寺山門の右奥にあります。
26786
帷子稲荷神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町2-2
1.4K
24
神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰沢町 帷子稲荷神社の社殿です。
神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町 帷子稲荷神社の社殿の扁額です。
帷子稲荷神社神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町2-2境内入口社殿から石段側を見た景色
26787
妙高寺
山梨県南巨摩郡南部町成島137
御朱印あり
2.7K
9
妙高寺でいただいた御首題です。
妙高寺におまいりしました。
妙高寺におまいりしました。猫ちゃん☺️
26788
五穀神社
福岡県嘉麻市牛隈726
3.1K
78
社殿全体の様子です。五穀神社は豊受神を奉賽し公衆礼拝の施設を備へ(神社神道に従って祭記(※...
本殿全体の様子です。御祭神は県五穀神社改築記念一、 福岡県のほぼ中央かまし牛隈字不動丸の小...
五穀神社、本殿前の様子です。
26789
久岑寺
愛知県名古屋市守山区大字上志段味字道光325-2
3.0K
6
久岑寺の本堂です。創建は慶長5年(1600年)で、度重なる水害のため、昭和3年(1928年...
境内にある大石(写真左)は志段味小僧が持ち上げたとされる大石です。「江戸時代中期、志段味村...
志段味稲荷の前のお狐さんと、三猿の聞かざる🙉です。反対側には見ざる🙈言わざる🙊とお狐さんが...
26790
高家神社 (山王宮)
大分県宇佐市下高家353-1
1.3K
37
神楽殿背後の拝所の様子です。
こにらは参道正面の神楽殿の様子です。
大分県宇佐市下高家の高家神社に参拝しました。
26791
大信寺
京都府福知山市夷173
御朱印あり
1.9K
17
天田郡西国三十三観音霊場の御朱印です。大信寺ですが、観音堂に祀られている十一面観音菩薩像は...
アサギマダラは毎年この時期になると飛来するそうです。アサギマダラは、旅する蝶とも言われてお...
境内のフジバカマの花とアサギマダラです。
26792
大光寺
長野県上高井郡小布施町大字王鳥141
3.3K
3
本堂です。訪問時は不在なのか人気が無かったので中には入っていません。御朱印についても不明です
六地蔵です。此方は道からチラッと見えています
参道です。観光客が多い地区からは外れているので静まりかえっています
26793
戒場神社
奈良県宇陀市榛原戒場388
隣接する戒長寺鎮守社
3.3K
3
戒場神社(えびすばじんじゃ)境内入り口の鳥居と大銀杏境内は戒場山中腹にあり、麓から境内まで...
戒場神社(えびすばじんじゃ)本殿御祭神 大山祇神すぐ横に奈良県指定天然記念物の樹齢300年...
戒場神社(えびすばじんじゃ)拝殿戒長寺の鎮守社として守護神の十二神将が祀られていたのが、神...
26794
聖道寺
兵庫県明石市樽屋町4-12
3.3K
3
明石市の聖道寺です。御本尊は愛染明王です。石碑に「明石四國八十八番」と刻まれています。御朱...
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部です。
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部と石仏です。
26795
岩屋寺石仏 (岩屋寺磨崖仏)
大分県大分市上野丘東5
17体の磨崖仏からなる仏像群で、中央に薬師如来、その左に釈迦如来坐像、右に阿弥陀如来像が配置され、過去、現在、未来の「三世」を表そうとしたものと考えられています。仏像群に向かって右端にある十一面観音菩薩立像は、一部欠損している部分があ...
3.0K
6
岩屋寺石仏通行量の多い道路沿いだった事から、かなり風化が進んでいます💦一応、右の十一面観音...
岩屋寺石仏元町石仏から600m。九州三十六不動霊場の圓寿寺から100m。一応、専用駐車場が...
知らない人が見たらこんなところに石仏?ってなりますね。
26796
正願寺
群馬県太田市茂木町726
御朱印あり
2.5K
11
参拝記録保存の為 正願寺 観音堂新築記念限定御朱印
参拝記録保存の為 正願寺 参道入り口
参拝記録保存の為 正願寺 大改修された本堂前にて
26797
松ヶ崎神社
三重県松阪市松崎浦町736番池1
当社は往古より現在に至るまで鎮座地は改められず、社名の示すごとく松ケ崎在住の人々の産土神で漁業をなりわいとした漁民たちの篤い崇敬の的であった。
3.1K
5
松ヶ崎神社に⛩Omairiしました。
松ヶ崎神社の拝殿に掲げられている扁額です。
松ヶ崎神社の拝殿の奥の御本殿です。
26798
千潮金比羅神社
東京都足立区千住橋戸町53
2.3K
13
26799
大東神社
沖縄県島尻郡南大東村字池之沢
大東神社(だいとうじんじゃ)は、沖縄県島尻郡南大東村にある神社である。境内の森は夜間、フクロウ科のダイトウコノハズクや国の天然記念物に指定されているダイトウオオコウモリ等が飛び回るため生態観察に適しているとされるが、これは北大東村の大...
3.5K
1
ジャングルみたいな参道が良くて、写真を撮ったはずが、手舎水の写真しかない…。アクセスが難し...
26800
正傳寺
岩手県盛岡市愛宕町22-22
御朱印あり
2.9K
7
盛岡三十三観音霊場 第28番札所 盛岡市 正傳寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第28番札所 魚藍観世音。盛岡市 養廣山正傳寺 参道を進んむと小川に小...
盛岡市 正傳寺 正面から本堂です。 創建年代等は不詳ですが、天台宗であった当寺を、文安元年...
…
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
…
1072/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。