ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26701位~26725位)
全国 54,463件のランキング
2025年8月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26701
濱田神社
岡山県倉敷市福田町古新田
江戸時代の享保10年に備前国児島郡福田新田が開墾されたのに際し福田村の濱田宮を勧請して創建され、延享5年に現在地に遷座して濱田大明神と称した明治時代に神仏分離で濱田神社と改称して村社に列した
3.3K
3
倉敷市の濱田神社の鳥居です
倉敷市の濱田神社の本殿です
我が町の氏神様です。毎年10月第4土曜日、日曜日は秋の大祭です。多くの神輿が出て賑わいます。
26702
鶏鉾
京都府京都市下京区鶏鉾町500
御朱印あり
2.0K
16
2025 祇園祭前祭 鶏鉾 御朱印(スタンプ)
鉾の詳しい説明は拡大🔍️して見て下さい🐔
お稚児さん人形もいらっしゃいました😊ここの鉾は女性も見学出来ます😆🎵粽のご利益は厄除け・疾...
26703
長刀鉾
京都府京都市下京区長刀鉾町26
御朱印あり
2.1K
15
2025 祇園祭前祭 長刀鉾 御朱印(スタンプ)
鉾の説明です🤚拡大🔍️して見て下さい⚔️
真ん中が今年頂いた長刀鉾の粽です😊粽は京都のお家やお店の玄関先でよく見かけます😊(奈良で飾...
26704
大六天社 (上の宮)
神奈川県横浜市鶴見区上の宮2-9
1.4K
33
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 大六天社です。
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 大六天社の鳥居です。
大六天社 (上の宮)神奈川県横浜市鶴見区上の宮2-9鳥居石段途中から見た景色
26705
コッホ・北里神社
東京都港区白金5-8-1 北里研究所内
北里大学北里研究所敷地内に鎮座する神社
1.5K
26
港区白金にある北里神社を参拝。北里研究所の敷地内にある小さな神社です。
コッホ・北里神社東京都港区白金5-8-1 北里研究所内灯籠 (左右手前) と入口 (奥)社...
コッホ・北里神社東京都港区白金5-8-1 北里研究所内社殿
26706
要明寺
山梨県甲府市住吉本町1389
御朱印あり
2.3K
13
要明寺でいただいた御首題です。
要明寺におまいりしました。
要明寺におまいりしました。
26707
佛眼寺
宮城県仙台市若林区荒町35
2.8K
8
仙台市 佛眼寺の本堂です。
仙台市 佛眼寺本堂の木鼻 阿形獅子と獏
仙台市 佛眼寺本堂木鼻 吽形獅子と獏
26708
十如坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4226-28
御朱印あり
3.4K
2
十如坊で頂いた御主題です。下り終えた末に到着したわけですが、足が完全に馬鹿になってました。
26709
八坂神社
静岡県富士市吉原1丁目5-18
御朱印あり
1.9K
17
八坂神社の御朱印です。書き置きのみです。令和七年の吉原祇園祭では御朱印の授与はなく、『四季...
静岡県富士市の八坂神社を参拝いたしました。今回は東京からのバスツアーで、吉原祇園祭を見にき...
八坂神社の拝殿前に置かれていた神輿です。この神輿があると、両サイドはやっと人が通れるくらい...
26710
正覚寺
岩手県盛岡市上田2-5-12
御朱印あり
2.8K
8
盛岡三十三観音霊場 第18番札所 盛岡市 正覚寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第18番札所 盛岡市 十却山正覚寺 山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土...
盛岡市 正覚寺 山門を潜って左側でお迎えくださる六地蔵尊です。
26711
満願寺 (黒岩虚空蔵尊)
福島県福島市黒岩上ノ町43
「黒岩の虚空蔵様」として親しまれる。山中大納言植久が、虚空蔵菩薩を安置したのが始まりとされている。
3.6K
0
26712
自性院
山梨県甲斐市下今井2339
御朱印あり
3.1K
5
自性院でいただいた御朱印です。
自性院におまいりしました。
自性院におまいりしました。
26713
火雷神社
静岡県田方郡函南町田代370
創建やご祭神は、はっきりしていない。丹那断層のズレを体感できるレアなスポット
3.1K
5
火雷神社⛩の断層について、1930年マグニチュード7.3の、北伊豆地震時による、断層のズレ...
函南町指定天然記念物。
函南町指定天然記念物。
26714
光明寺
千葉県市原市池和田701
御朱印あり
3.3K
3
山門に向かって右手の庫裡にていただきました。
聖武天皇勅願の金光明寺の旧跡とも伝えられ、大僧正覺運が永観元年(983)に開基、当初は音信...
千葉県市原市池和田の光明寺さまです。天台宗のお寺です。関東百八地蔵尊霊場74番、関東九十一...
26715
金村神社
奈良県葛城市大屋金村213
延喜式内大社に推論される古社。祭神は古代大和朝廷に仕えた大伴金村であり、武烈天皇を即位させた功績から「大連(おおむらじ)」の姓(カバネ)を与えられた。社伝によると安閑天皇二年(535)十一月十二日の勧請とされる。
3.0K
6
この金村神社は、今ではこれほど規模の小さいながら、実は延喜式内大社推論される古社でもある神...
葛城市大屋金村の金村神社に参拝しました。
金村神社の本殿です延喜式内大社であり、大正時代には付近十ヶ村の氏神であり境界(境内)も80...
26716
水取宮跡
福岡県糟屋郡久山町大字猪野1064
神功皇后が三韓征伐の際、井戸を掘った。
3.2K
4
水取宮の横に鎮座されます“五穀神”様です。此方の方が先に居られまして、mapでも此方が表示...
水取宮は左手“神ノ前橋”を右に入った先にあります🎵
水取宮の案内板です。現役ですかね🎵
26717
施無畏山 鏡泉院 善應寺
群馬県伊勢崎市曲輪町10-11
善應寺(ぜんのうじ)は、群馬県伊勢崎市にある天台宗の寺院である。山号は施無畏山。院号は鏡泉院。本尊は聖観世音菩薩。
3.4K
2
朝早くの御本堂です。
朝食前にお参りしてきました。伊勢崎駅からすぐです。
26718
千勝社
埼玉県久喜市上早見583
上早見村は古くは下早見村と一対であり、上と下に分村下時期は伝えられていないが、元和七年(1621)の「武州騎西領上早見村地詰帳」(野房書房)が現存するので、分村はそれ以前と思われる。当社は、上早見村の字新田に鎮座する。「風土記稿」上早...
3.3K
3
こちらは拝殿の様子です。
千勝社、境内の様子です。小さな神社ながら、白鳳年間よりの歴史ある神社でした。
埼玉県久喜市上早見の千勝社に参拝しました。
26719
圓福寺
東京都西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎132
御朱印あり
3.2K
4
箱根ヶ崎駅から徒歩5分くらいです💁
北小山圓福寺のご本堂です。
圓福寺の山門ですと名前です。
26720
岩屋八幡神社
兵庫県伊丹市岩屋一丁目2−11
御朱印あり
3.4K
2
伊丹空港の近くの神社です。直書きでいただきました。
26721
明光院
宮城県亘理郡山元町大平字館ノ内22
御朱印あり
明光院のカヤが見応えあります。(推定樹齢650年・町指定天然記念物)
2.8K
8
山元町 明光院のご朱印です。 庫裡(ご家族)にご朱印帳をお預けし揮毫して頂きました。
山元町明光院本堂です
山元町 妙見山明光院 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
26722
日枝神社 (山王)
群馬県伊勢崎市山王町405
2.5K
11
日枝神社のコマさん勇ましいお顔をしていらっしゃいます
御本殿の囲いに隙間が有ったので中をこっそり|д゚)
拝殿から御本殿を側面から
26723
鏑木浅間神社
千葉県佐倉市鏑木町348
御朱印あり
当神社は貞享2年(1685年)以前の建立と伝わる。江戸時代に佐倉城三の丸にあった城鎮守の浅間神社も明治になってこの鏑木の浅間神社に合祀されたそうです。
3.4K
2
境外摂社・浅間神社の御朱印を拝受🗻#麻賀多神社 #千葉県 #佐倉市 #御朱印
26724
春日神社
大分県宇佐市川部147-2
1.0K
42
大分県宇佐市 春日神社 拝殿・御本殿参拝させていただきました。🙏✨✨拝殿は吹き抜け...
春日神社右側の境内社です風化していますが、小さな狛犬さんが守っていました😊
⛩️をくぐると大きな御神木🌳🌳のトンネルです
26725
實成寺
三重県いなべ市北勢町新町121
御朱印あり
3.0K
6
實成寺の御首題です。兼務されてます四日市市栄町にあります安楽寺にていただきました。
實成寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、慶安元年(1648)8月20日、伊勢...
境内にある柵❓️には山号と寺号が書かれています。
…
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
…
1069/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。