ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26226位~26250位)
全国 54,468件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26226
羽鳥八幡神社
静岡県浜松市中央区豊町羽鳥2174
創建年代不詳。江戸時代、3代将軍徳川家光公の寛永元年(1624年)より14代家茂公に至るまで240余年の間、禄高米五石の朱印を受け奉祀された。 特に8代将軍吉宗公の祈願成就につき享保4年(1793年)9月自ら社殿を修復され、その棟札...
1.9K
18
浜松市東区の「羽鳥八幡神社」⛩️さんをお詣りしました。東名高速の浜松ICから北へ、車で約1...
参拝中に最もインパクトがあったのがこちらの🐉でした。私達👨👩が食事中の時のおまいり犬🐩のポ...
市道沿いにある一の鳥居⛩からお詣りを開始しました。🐈🚚業者と公民館の敷地の間を通る参道を進...
26227
常光院
京都府京都市左京区黒谷町33
御朱印あり
3.0K
7
常光院でいただいた御朱印です。
左京区黒谷町にある金戒光明寺の塔頭寺院、常光院に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
常光院の本堂になります。
26228
薬師寺 (出雲薬師)
島根県出雲市松寄下町1318
御朱印あり
出雲薬師の御本尊薬師如来は、弘法大師の作と伝えられています 古くから病気平癒五穀豊饒のお薬師様として多くの人の信仰を集め、小さな薬師堂に祀られて信者の方が大事にお守りしていました 寛永年間(1624~1643)に本堂が建立されたおり御...
2.8K
9
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第六番、出雲薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
過去の参拝記録です。本堂内の線香立ての前にも、お地蔵さんがいらっしゃいました。(*^^*)
過去の参拝記録です。山門でお地蔵さんが迎えてくれます。境内の至る所にいらっしゃいます。(^人^)
26229
成願寺
千葉県君津市中島1005
成願寺(じょうがんじ)は、千葉県君津市にある真言宗智山派の寺院。山号は息災山。院号は東光院。本尊は不動明王。上総八十八箇所霊場第1番札所となっており、境内には枝垂桜がある。
3.6K
1
枝垂れ桜と本殿です🌸ピークは過ぎてましたが鶯の声が響く趣のあるお寺でした🐦
26230
神明社八幡社合殿 (杉ノ宮神社)
愛知県名古屋市北区中杉町1-18
御朱印あり
2.7K
10
書置きを拝受「杉ノ宮」(シールタイプ)
神明社八幡社合殿社号標
神明社八幡社合殿鳥居⛩️
26231
妙建寺
岐阜県本巣郡北方町北方1639
承応3年3月28日(1654年5月14日)、慈照院日中と尊受院日立が松本より当地を訪れ創建した。日中は開山となって揖斐本伝寺を開いて移り、日立が住職となる。当初は信濃・上田妙光院を本山としていたが、のちに7世・真亮院のとき中興され本堂...
2.8K
9
妙建寺の本堂です。以前の本堂は明治24年の濃尾大震災により倒壊しましたが、大正5年に再建さ...
本堂に掲げられています「扁額」です。山号の「法光山」と書かれています。
本堂と庫裡の間に置かれた瓦。明治24年の濃尾大震災で倒壊した本堂のものかな🤔
26232
広徳寺
東京都あきる野市小和田234
3.5K
2
とても落ち着くところでした。
とても落ち着くところでした。
26233
日枝神社
群馬県桐生市梅田町1丁目481番地
御朱印あり
3.5K
2
参拝記録保存の為 投稿します
26234
定林寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間4056
御朱印あり
2.8K
9
定林寺でいただいた御首題です。
定林寺におまいりしました。
定林寺におまいりしました。
26235
厳島神社
山口県萩市椿東6476
毛利二代藩主綱広公の時代。延宝三年(1675年)に安芸の国宮島より厳島大神をこの地に勧請し、越ヶ浜地区の氏神様として祭祀。現在に至る。旧暦6月17日の管弦祭には海上を神幸する「みこ船」を先頭に大漁旗を樹てた船がこれに続き菊ヶ浜御旅所で...
3.4K
79
厳島神社社殿全体の様子です。貞享3年(1686)の創建と伝わる。比較的新しい神社です。笠山...
こちらは本殿の様子です。囲屋ので覆われて屋根しか姿はわかりません。御祭神は(宗像三女神)田...
こちらは幣殿と本殿の取り合いの様子です。
26236
天崇寺
山形県東根市蟹沢481
1.7K
20
東根市 竜公山天宗寺 参道入口から境内の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 新西国中通三...
東根市 天宗寺 参道へ入った所に安置されている地蔵尊です。
東根市 天宗寺 本堂手前の左手に建つ石燈籠です。
26237
桜山稲荷神社
茨城県小美玉市小川1706
3.3K
4
桜山稲荷神社の拝殿です。可愛らしい神社です。
黒い石に赤字が立派な感じです。
桜山稲荷神社の階段です。民家の間に急に赤い階段があり、上がってみると小さなお稲荷さんがあり...
26238
上田寺
石川県鳳珠郡穴水町宇加川
御朱印あり
3.5K
2
能登三十三ヶ所観音霊場第二番、上田寺の御朱印を頂きました。書置きです。本堂内にありました。
上田寺へ。能登三十三ヶ所観音霊場第二番札所になります。廃寺になっており、現在は地域管理され...
26239
懸腰寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室707
御朱印あり
3.0K
7
懸腰寺の御首題です。久成院にていただきました。
懸腰寺におまいりしました。
懸腰寺におまいりしました。
26240
蒲町雷神社
宮城県仙台市若林区蒲町21-29
御朱印あり
享保20年(1735)に一週間も雷鳴が轟き、落雷が相次いだため、水神に雷除けを祈願するために社を建てて鎮まるのを祈り、その後村の鎮守としたのが起源とされています。
1.7K
20
仙台市 蒲町雷神社 同区に鎮座されている管理社旅立稲荷神社にてお書き入れして頂きました。
仙台市 蒲町雷神社 鳥居から境内の様子です。 ご祭神・大雷命
仙台市 蒲町雷神社 鳥居近くに祀られているお地蔵様、石碑(六字名号)です。
26241
常在寺
東京都豊島区南池袋2丁目20-7
3.4K
3
表通りから見た常在寺の全景です本堂は向かって左の2階になります
日蓮正宗と表示がされています
常在寺の入口中へ入ると受付があり記帳をして左手の本堂に入ることが出来ます
26242
妙遠山 法雲寺
静岡県浜松市中央区高町300
御朱印あり
2.7K
10
直書きにていただきました。
本日、伺った法雲寺様の本堂になります。
本日、法雲寺様に伺ってきました。
26243
苗田神社
滋賀県野洲市須原253
御朱印あり
湖南の沃野須原の里に鎮座の當社は兵主郷二十一社の一にして景行天皇の御代大和国穴師に兵主神と共に祀られたのが発祥であり仝天皇が近江国滋賀郡に遷都されると同時に移し祀られたのち欽明天皇の時代、一族が琵琶湖上を渡り京に移住するに際し兵主神と...
2.1K
16
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
2月訪問。苗田神社拝殿
2月訪問。苗田神社手水舎
26244
洞泉寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町小津678
御朱印あり
3.5K
2
洞泉寺で書き置きの御朱印をいただきました。
26245
二宮神社
広島県福山市神辺町八尋1203
御朱印あり
創建時期は不明で元は稲田姫命のみを祀った神社でしたが備後国一宮吉備津神社から四柱の祭神を勧請合祀して二宮五社大明神と称して備後国二宮とされました室町時代の天文3年に火災に遭い焼失しましたが永禄9年に再建され、江戸時代の元録8年に水野勝...
3.0K
7
御朱印を直書きで貰いました
神辺町の二宮神社の本殿です
神辺町の二宮神社の拝殿です
26246
麻生不動院
神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
御朱印あり
正式名称を明王山般若坊麻生不動院と称する真言宗豊山派の寺院で、別名『木賊不動』とも呼ばれています。木賊不動の謂れは、この地が山間の湿地に自生するシダ植物の木賊が生い茂る地であったともいい、また里人が木賊を刈っていたときに不動像を祀った...
3.2K
5
「だるま市」で有名な麻生不動院 (木賊不動) の御朱印 (書置き)です。普段は寺務所も開い...
麻生不動のお札です。「火伏せの不動さま」として親しまれています。
参拝するのも四列に並んで…
26247
窓泉寺
静岡県掛川市西大渕5532
御朱印あり
窓泉寺(そうせんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
3.2K
5
直書きでいただきました。
窓泉禅寺の古いお堂です。
窓泉禅寺の本堂です。
26248
法薬寺
大阪府泉佐野市野出町18−5
御朱印あり
3.4K
3
泉佐野市にある法薬寺さんの御朱印。直書きしてもらえました。和泉霊場第85番札所ですが、最近...
御本堂の前にある修行大師像と地蔵菩薩像。
法薬寺さんの山門前から一枚。
26249
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺裏側
御朱印あり
121代 孝明天皇御陵
2.3K
14
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
孝明天皇陵へ参拝に上がりました。
26250
秀林寺
千葉県長生郡長生村一松丙3031
御朱印あり
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。現燈住職は第40世。
3.1K
6
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院、妙光山秀林寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行...
長生村一松丙、妙光山秀林寺の本堂です。法華宗本門流の寺院で、本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣...
境内にはトイレもあります。
…
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
…
1050/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。