ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25201位~25225位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25201
吉祥寺
岩手県盛岡市那須川町15-11
御朱印あり
2.8K
11
盛岡三十三観音霊場 第24番札所 盛岡市 吉祥寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第24番札所 盛岡市 三峯山吉祥寺 山門周りの様子です。 本尊・阿弥陀...
盛岡市 吉祥寺 横から山門の緩やかな感じの屋根です。
25202
梅巌寺
三重県亀山市市ヶ坂町671番地
梅巌寺は亀山市内に3ヶ所所在する伊勢亀山藩主石川氏の菩提寺の一寺であり、石川昌勝公が1650年伊勢亀山藩主となった時に、先祖の石川家成の菩提寺を亀山に移して藩主石川氏の菩提寺にしている。寺名梅巌は石川家成の院号である。
2.4K
15
梅巌寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。以前さかちゃんさんが参拝された時、御朱印は扱って...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「純一山」と書かれているようです。
梅巌寺の山門です。梅巌寺は浄土宗のお寺さんです。
25203
腰之宮葛倉神社
徳島県名西郡神山町神領大埜地394
御朱印あり
創立年代不詳。大宜都比売命(おおげつひめのみこと)が伊勢から当地大粟山へ移られた時の伴神という。神代の創立と伝えられる。
3.3K
6
初詣の時に、上一宮大粟神社で書置きを頂きました。
拝殿内に小さな祠が有りました。
腰之宮葛倉神社の拝殿です。
25204
常仙寺
大分県大分市常行306−1
御朱印あり
3.2K
7
過去にいただいたものです。
雲鶴山 常仙寺山門となります。
雲鶴山 常仙寺扁額となります。
25205
安楽寺
福島県福島市大笹生下ノ寺17
御朱印あり
1.9K
20
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
【信達33観音霊場】 〖第 10 番〗《宿縁寺観音》 【安楽寺】📍福島県福島市大笹生...
25206
真光寺
富山県砺波市本町8-4
浄土真宗本願寺派真光寺は、寺伝によると、1369年砺波郡清水村(小矢部市津沢清水)の秀君が、本願寺3代目覚如上人兄存覚上人の弟子となり、寺号真光寺を賜う。以て開基とする。5代目良乗の時、池尻村(南砺市池尻)へ移転。その後東西分派して1...
3.5K
4
今朝……咲いていました~。週末の暴風雨にも負けずに👏👏👏「ずっと変わらないものはない」門前...
真光寺さまの門前の桜随分色づいて来ました。
少しずつ温かい日、お天気の良い日が増えて、徒歩通勤が出来る陽気になりました。真光寺さんの門...
25207
第六天神社
東京都杉並区高井戸西1-7-2
御朱印あり
第六天神社(だいろくてんじんじゃ)は、東京都杉並区高井戸西にある神社。
3.5K
4
杉並区高井戸西、第六天神社の参拝記録です。
こちらは第六天神社、拝殿の様子になります。
東京都杉並区高井戸西の第六天神社に参拝しました。
25208
極楽寺
兵庫県西脇市黒田庄町岡593
御朱印あり
境内には秀吉が腰かけたと言われる、太閤の腰掛け石があります。
2.3K
16
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
太閤腰掛石の説明書きです。左側の文字は東京で保管されている秀吉文書の写しとのことで、下の部...
白い蓮の花がきれいに咲いていました。
25209
蓮慶寺
静岡県伊東市川奈759−1
四大法難の一つ伊豆法難で、置き去りにされた日蓮を助けた川奈の漁師舩守弥三郎の屋敷を後に寺に改めた。
3.9K
0
25210
秋葉神社
京都府綾部市味方町薬師谷
1.9K
21
式典の最後には、修験者による火渡りが行われました。
地元の自治会によるぜんざいの接待のため、ご婦人たちが餅を焼いて用意されてます。
地元の自治会による福引会場です。福引は式典後に行われました。
25211
葦ヶ原神明宮
愛知県豊橋市豊栄町字東2-1
大東亜戦争終結後、戦災失業者が入植して山林原野を開拓し、昭和23年(1948年)10月、伊勢神宮より御分霊を勧請したのが始まりといいます。祭神は天照大神で、例祭日は10月第2土曜日。神社の入口には開拓記念碑が建立されています。
3.1K
8
愛知県豊橋市の豊橋総合動植物公園「のんほいパーク」から、車で約5分の所に神明宮(お伊勢さま...
鳥居の先の境内には、本殿が見えています。
午後の日差しに映える手水舎です。
25212
浄光寺
茨城県ひたちなか市館山9015
御朱印あり
元禄九年(1696年)徳川光圀の命により城下各地にあった寺、浄光寺等、7ヶ寺が曳寺された。浄光寺の始まりは、貞応元年(1222年)藤原隼人佑瀬貞が枝川の地に草庵を構えていた、瀬貞そのころ稲田に来ていた親鸞聖人に教えを受け、他力本願の不...
2.3K
16
📍茨城県ひたちなか市館山【浄光寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 21 番〗 〖開基●唯仏房...
親鸞聖人の石像と、十三重供養塔と納骨堂です。
📍茨城県ひたちなか市館山【浄光寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 21 番〗 〖開基●唯仏房...
25213
大歳神社
山口県岩国市川下町1-2-6
3.6K
3
大歳神社(おおとしじんじゃ)
大歳神社(おおとしじんじゃ)
大歳神社(おおとしじんじゃ)
25214
明眼院
愛知県海部郡大治町大字馬島字北割114
明眼院(みょうげんいん)は、愛知県海部郡大治町にある天台宗の寺院である。日本最古の眼科専門の医療施設として知られる。なお、現在医療行為は行っていない。
3.7K
2
眼の手術がうまくいくようにお参りしました👁️
どなたもいませんでした🤦
25215
神塚神社
茨城県東茨城郡茨城町下石崎2890
社伝によれは武覧槌命東国に下 給いし時、当地に休息せられて仮塚と云い伝え後神塚になったと云う。 社に纏わる一奇說がある。大同年間、当神社創建の際、武党槌命の御造しおかれた小石を安置したところ、夜な夜な光を発し地域民驚かせた。 あるとき...
3.0K
9
狛犬も特徴的でした🦁
無人ですが拝殿は広々として、清々しい神社でした⛩✨
茨城県茨城町御鎮座の神塚神社へお参り致しました⛩🙏
25216
西念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-36
御朱印あり
3.6K
3
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番 拝受
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番を頂きにお詣りです🙏
文禄年間(1592~1596)称誉西念上人が創建した。開山当初は北船場の浄国寺町にあったと...
25217
米良神社
宮崎県児湯郡西米良村小川988
祭神磐長姫は大山祇命の長女で、妹を木花開耶姫という。二人ともに皇孫邇邇芸尊に嫁ぎしが、磐長姫は退けられ、当地で薨去するという。美しい女性が参拝すると必ず祟りがある。
3.6K
3
狭上稲荷神社の奥さんが米良神社の宮司さんに連絡してくれて、御朱印を送っていただける事になり...
米良神社の由緒書きです⛩️👏👏
米良神社の鳥居です⛩️👏👏
25218
正明寺
長野県北佐久郡立科町芦田2470
3.0K
9
本堂の脇には立派な位牌堂が立っていました。
正明寺の敷地も相当な面積があって、建物の基礎石などもそのまま残っています。周囲には石碑石塔...
正明寺本堂を紫雲の松から撮影しました。
25219
海雲山 吉祥寺
埼玉県久喜市高柳1969
御朱印あり
3.4K
5
埼玉県久喜市高柳の吉祥寺さまです。円覚寺百観音霊場 第四十四番。寶聚寺にて、円覚寺百観音霊...
吉祥寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 納経所 寶聚寺
25220
河俣神社
奈良県橿原市雲梯町689
河俣神社(かわまたじんじゃ)は、奈良県橿原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。鴨八重事代主神を祀る。
2.8K
11
社務所は境内と木我川の間にありますが、非常駐の社ですので開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
25221
大通寺
兵庫県神崎郡市川町東川辺620
御朱印あり
播磨四国第42番
3.3K
6
直書き御朱印をいただきました。
こちらは江戸時代です。大きなお雛様です
昭和のお雛様って教えていただいた気がします。
25222
八坂神社
佐賀県伊万里市大坪町乙1743
2.4K
15
そして、とても会いたかった狛さんです(〝⌒∇⌒〝)朱色のお社を護られています。
八坂神社さん拝殿前の狛さんです(⌒‐⌒)
拝殿裏に朱色の立派な、お社があります。
25223
八重垣神社
千葉県香取市新里983
八重垣神社は、延元3年(1338年)に勧請し創建されました。祭神は、健速須佐雄命・天御中主神・大名牟遲神・豊宇氣比賣神・武御名方神を祀っています。敷地858坪の境内には本殿(銅板葺流造)、幣殿(銅板切妻造)、拝殿(銅板葺入母屋造)、神...
2.6K
13
香取市新里(にっさと)に鎮座する八重垣神社の一の鳥居です。
八重垣神社の社号標です。
八重垣神社の二の鳥居です。
25224
西中寺
山形県最上郡戸沢村名高1440
御朱印あり
2.8K
11
御首題を直書きでいただきました。
〘西中寺〙戸沢村の西中寺をお参りしてきました🙏法華宗陣門流のお寺さんになります。駐車場🅿は...
〘西中寺〙上ノ山開田記念碑になります。
25225
浄蓮寺
栃木県芳賀郡芳賀町高根沢町2338-1
3.7K
2
枝垂れ桜🌸が満開でした
静かなお寺です。きれいに清掃させてました。
…
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
…
1009/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。