松下社

まつしたのやしろ

三重県伊勢市二見町松下1346

寺社人気ランキング   三重県 162位  |  全国 8320位
6.1K アクセス  |  56 件

 当社がいつ頃鎮座されたかは不詳であるが、「氏経日次記」文安6年(1449年)が一番古い記載とされ、この社に素戔嗚尊と同神とされる牛頭天王が勧請され、やがて同神と関わる蘇民社も祀られたとされている。..

もっと見る

基本情報

 当社は松下地区の氏神様で、加木牛頭天王様、御船社、蘇民の森ともいわれ、蘇民社では古くから「蘇民将来子孫」と書いた桃符を頒布し(頒布始祭12月16日)、近郊はそれを受けて注連縄に吊るす習わしが、今に至っている。

祭神

以下の三座
・須佐之男命(すさのおのみこと)
・菅原道真
・不詳一座

創建

不詳

本殿

神明造

別名

加木牛頭天王様、御船社、蘇民の森

例祭

〔例祭〕2月2日
〔頒布初祭〕12月16日

交通アクセス

・JR参宮線「松下駅」から徒歩で約10分(約600m)
・おかげバスまたは伊勢二見鳥羽周遊バス「民話の駅 蘇民前」停で下車してすぐ
・伊勢自動車道「伊勢IC」から伊勢二見鳥羽ライン「二見JCT」経由、車で約10分(約8km)

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約15分~

駐車場

有り(境内南側または「民話の駅 蘇民」)

トイレ

無し(「民話の駅 蘇民」で借用)

最終編集者 くりちゃん
初編集者 TOKKY1747 2019/05/05 08:29