伊予岡八幡神社

いよおかはちまんじんじゃ

愛媛県伊予市上吾川508

寺社人気ランキング   愛媛県 143位  |  全国 11284位
5.2K アクセス  |  30 件

清和天皇貞観元年8月、豊前宇佐八幡宮を山城国男山八幡宮へ勧請の節、当地に泊船して不思議な霊験があり、畏みて宮殿を建立して奉斎したという。旧大洲藩主の祈祷所でもあった。(愛媛県神社庁webより)

基本情報

御朱印: 伊予岡八幡神社の御朱印 高忍日賣神社にて

愛媛県伊予市にある、伊予岡古墳群のある丘陵にある神社である。高忍日賣神社(松前町)の兼務社。

祭神

誉田別命
足仲彦命
息長足姫命

創建

貞観元年(859年)

本殿

本殿 - 古建築様式

例祭

10月14日・15日 例祭

文化財

日露戦争絵馬
伊予岡古墳群(円墳八基、前方後円墳二基、県指定文化財に選定)
楼門(嘉永2年81849年)再建)

交通アクセス

JR予讃線伊予市駅から徒歩約20分

拝観時間

24時間

拝観料

無料

トイレ

なし

最終編集者 やくら姫
初編集者 トシ 2019/02/12 21:24