尾張多賀神社

おわりたがじんじゃ

愛知県常滑市苅屋洞ノ脇51

寺社人気ランキング   愛知県 211位  |  全国 4488位
16.6K アクセス  |  35 件

社伝によれば、正元山伏元和7年(1621)此の地に勧請し奉ると。古記録には「再建大永7年(1527)御社一字願主刈屋城主政所鵜飼左近尉實隆」とあり。
明治5年村社、同40年10月26日指定社、昭和..

もっと見る

基本情報

0569-34-2086
御朱印: 有り

近江国多賀大社より正元山状が元和七年(1621年)に勧請し奉る時に「蟹」が背に乗っていたことから「蟹」が一つのシンボルとなったようです。

祭神

イサナキノミコト
富士浅間神社 木花咲耶姫命(このはなさくやひめ)
山神社 大山祇命(おおやまずみのみこと)

社格

9等級 旧指定村社

本殿

本殿 流造4.6坪
拝殿 12.5坪
社務所 7坪
神饍所 4坪

別名

尾張多賀神社

例祭

3月第3日曜日

神事

幟祭

交通アクセス

名鉄常滑線常滑駅より東南へ6km
名古屋から知多産業道路を経由して常滑市に入り国道247号線を南下するとあります。

駐車場

有り。
無料駐車場完備

トイレ

有り

最終編集者 11747391
初編集者 マー・ベル 2019/02/09 02:48