観音寺 (勅願院 観音寺)

かんのんじ ちょくがんいんかんのんじ

三重県四日市市六呂見1068

寺社人気ランキング   三重県 167位  |  全国 8537位
9.1K アクセス  |  18 件

開創に由来する如意輪観音の像は、現在も本堂内にまつられているが、頭八つ、足が四本の霊鳥に乗った観音像で、四足八鳥観音と呼ばれている

基本情報

後奈良・正親町・後陽成の三天皇勅願所。

山号

補陀洛山

院号

勅願院

宗旨

浄土宗

宗派

鎮西派

寺格

かつては勢州一国 浄土宗大本寺 称号、浄土宗 中本山の寺格【現在は無い模様】

創建

天平九年(七三七)

本尊

阿弥陀如来

開山

天台宗第三祖智証大師開山。後に 鎌倉時代の宝治二年(一二四八)浄土宗第三祖記主良忠上人が浄土宗として開山

開基

神亀四年(七二七)小野の湊(現在の大浜町地内)に出現せられた四足八鳥如意輪観世音菩薩を人皇四十五代聖武天皇が深く帰依された

中興年

享保九年(一七二四)には関通上人も来られ念佛を勧められた

中興

関通上人

正式名

補陀洛山 勅願院 観音寺

別名

四足八鳥【ろくろみ】観音

札所等

「伊勢西国三十三所観音霊場」第25番札所

文化財

四足八鳥如意輪観音

行事

法要を年五回、お写経、畳拭き奉仕、お寺で家族葬などに力を入れています。

交通アクセス

電車の場合
JR関西線南四日市駅西口を出て、南へ約5分。

自動車の場合
鈴鹿インターチェンジから15km。所要時間約30分。
※本堂西 墓地駐車場約10台

拝観時間

毎日8:00~17:00

拝観料

無料

所要時間

約10分

駐車場

あり

トイレ

あり

最終編集者 ちろる
初編集者 Dee 2018/10/28 22:34