墨坂神社

すみさかじんじゃ

奈良県宇陀市榛原萩原703

寺社人気ランキング   奈良県 148位  |  全国 7125位
10.9K アクセス  |  21 件

『日本書紀』神武天皇即位前紀の条に、天皇軍が大和菟田に入られた時、墨坂には敵軍による防戦のための爀炭(いこりすみ、山焼き)が見え、ここから墨坂の名が起ったとあり、この爀炭のため、天皇軍は苦戦したが菟..

もっと見る

基本情報

墨坂神社は猛威を振るった大和のはやり病に心を痛めた第10代・崇神天皇が、この疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建される。

祭神

主祭神
天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)
高皇産霊神(タカムスビノカミ)
神皇産霊神(カンムスビノカミ)
伊邪那岐神(イザナギノカミ)
伊邪那美神(イザナミノカミ)
大物主神(オオモノヌシノカミ)
の六神を総称して墨坂大神。

創建

不詳

本殿

春日造檜皮葺(春日移しの本殿) 

別名

六所権現、天野宮

神事

渡御式、火祭り

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 michy
初編集者 匿名さん 2018/05/08 18:05