学文路天満宮

かむろてんまんぐう

和歌山県橋本市南馬場821-1

寺社人気ランキング   和歌山県 82位  |  全国 7498位
8.9K アクセス  |  35 件

当神社は天治元(1124)年9月25日紀伊国相賀荘馬場村(橋本市南馬場上垣内825番地)に御勧請。
明治6年村社、同40年神饌幣帛供進神社に指定され、同42年4月学文路村内7ヶ字の神々55柱を合祀..

もっと見る

基本情報

0736-32-5582
御朱印: 有り

天治元年 (1124)の創建。 菅原道真公を主祭神として祀る。 明治六年(1873)に村社となり、学文路の鎮守として今に至る。

祭神

天満大自在天神(菅原道真),天穂日命,菅原是善,園文字姫

社格

村社

創建

1124年(天治元年)

本殿

木造銅葺流造

別名

学文路天満宮(通称/和歌山県神社庁登録は天満神社)

最終編集者 TOKKY1747
初編集者 匿名さん 2018/05/02 04:04