熊野磨崖仏

くまのまがいぶつ

大分県豊後高田市田染平野2546-3

寺社人気ランキング   大分県 59位  |  全国 5951位
12.2K アクセス  |  33 件

「六郷山諸勤行等注進目録」の安貞二年(1228)の項に「大日石屋」「不動石屋」の記述があり、鎌倉初期には存在していた事が分かっている。「大日如来(約6.7m)」と「不動明王(約8m)」の磨崖仏。

基本情報

0978-26-2070
御朱印: 有り

熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)は、大分県豊後高田市にある平安時代後期の磨崖仏である。国指定重要文化財及び国指定史跡。鳥居から熊野磨崖仏まで続く100段の石段は鬼が築いたと伝えられる。

創建

(伝)養老二年(718)

本尊

不動明王
大日如来

開山

(伝)仁聞菩薩

文化財

熊野磨崖仏(国指定重要文化財及び史跡)

行事

熊野神社例祭 旧正月28日・29日及び旧6月1日

交通アクセス

大分空港より車で約1時間
JR別府駅より国東半島めぐり定期観光バスが運行(熊野磨崖仏含む)
JR中山香駅より徒歩1時間

拝観時間

夏季(4月~10月)8:00~17:00
冬季(11月~3月)8:00~16:30

拝観料

拝観料300円(2019現在)

所要時間

1時間
拝観受付所から山中に向かうので、動きやすい服装が望ましい

駐車場

有り

トイレ

有り(熊野磨崖仏駐車場 山上にはない)

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2018/03/25 15:10