伊豫稲荷神社

いよいなりじんじゃ

愛媛県伊予市稲荷1230

寺社人気ランキング   愛媛県 50位  |  全国 3796位
13.5K アクセス  |  113 件

 弘仁年間、伊豫国司が山城国伏見稲荷社より御分霊を勧請し祀ったと伝承される。

 仁平3年、朝廷より山城国稲荷社の荘園として認可を得て、氏子地域は「山崎の荘(やまさきのしょう)」と称された。
..

もっと見る

基本情報

089-982-1060
御朱印: 伊予稲荷神社御朱印・新四国曼荼羅霊場49番御朱印・伊予七福神(恵比寿)御朱印→授与所か、奥の方の宮司さま宅 (兼務社・伊豫神社(松前町神崎)の御朱印は手前側の宮司さま宅で受付)

弘仁年間、伊豫国司が山城国伏見稲荷社より御分霊を勧請し祀ったと伝承される。

祭神

宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
邇々芸命(ににぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
菊理比売命(くくりひめのみこと)
大宮能売命(おおみやのめのみこと)

社格

旧県社

創建

弘仁年間(810~823)

札所等

新四国曼荼羅霊場49番札所
伊豫七福神1番札所

例祭

2月17日 祈年祭
旧暦2月初午日 初午祭
7月20日 土用干祭(夏越祭)
10月第二土曜日 例大祭
 (第二日曜日 神輿渡御)
11月23日 新穀感謝祭

文化財

【県指定文化財】稲荷神社楼門<建造物>

交通アクセス

JR伊予市駅から車で10分
松山自動車道伊予IC出口より松山市方面、稲荷口交差点を右折し車で約3分

拝観料

無料

駐車場

有り(無料)

トイレ

有り

最終編集者 rinrin
初編集者 Eizo Iwasa 2018/03/20 20:21