弥生神社

やよいじんじゃ

神奈川県海老名市国分北2-13-13

寺社人気ランキング   神奈川県 160位  |  全国 3722位
18.1K アクセス  |  54 件

 明治42年3月国分に鎮座の八幡社、上今泉の比良神社、柏ケ谷の第六天社、望地の大綱神社を合祀して創建された。
 神社の称号については、御遷座が弥生の季節であり、万物全てが天地の恩恵を受け、栄え行く..

もっと見る

基本情報

明治42年3月、国分に鎮座の八幡社、上今泉の比良神社、柏ケ谷の第六天社、望地の大綱神社を合祀して創建されました。御遷座が弥生の季節であり、弥栄え行くようにとの祈りを込めて「弥生神社」と定め、風光明媚な大松原の現在地を新宮地としました。

祭神

誉田別命 ほむたわけのみこと
猿田彦命 さるたひこのみこと
高産霊命 たかみむすびのみこと
日本武男命 やまとたけるのみこと

神事

大祓

交通アクセス

小田急・相鉄・JR相模線「海老名」駅下車徒歩15分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 船橋大明神
初編集者 厩戸 2017/06/07 19:46