多岐原神社

たきはらじんじゃ

三重県度会郡大紀町三瀬川字久保海道94

寺社人気ランキング   三重県 334位  |  全国 13777位
5.4K アクセス  |  10 件

『倭姫命世記』などによれば、天照大神を奉じて巡幸中の倭姫命が宮川を渡ろうとするも、流れが速く困っていると、真奈胡神は渡れるところを案内し、その縁で当社が定められたとされる。

基本情報

多岐原神社(たきはらじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。土地の神が倭姫命を助けたことから、倭姫命が定め祀った神社である。宮川沿いに鎮座し、境内の木立の中に川のせせらぎが響く。

祭神

真奈胡神(まなごのかみ、まなこのかみ)

社格

皇大神宮(内宮)摂社第27位

創建

不詳

本殿

神明造

別名

「まなごさん」

例祭

祈年祭(2月19日)、月次祭(6月22日・12月22日)、神嘗祭(10月22日)

神事

氏神で行っていたおこもりを6月19日に当社で行うようになり、2月9日には同氏神で行っていた「御鍬神事」の代わりに餅投げを当社頭で行っている。

拝観時間

随時

拝観料

無し

所要時間

約10分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 さかちゃん
初編集者 Omairi運営事務局

多岐原神社の人気のタグ