足助神社

あすけじんじゃ

愛知県豊田市足助町宮ノ後12

寺社人気ランキング   愛知県 215位  |  全国 4646位
13.2K アクセス  |  60 件

 当社は、足助八幡宮の隣に鎮座し、鎌倉時代末期の1331年に、後醍醐天皇が鎌倉幕府倒幕の旗をあげた「元弘の変」で、笠置山に立て籠ったときの篭城軍総大将「足助次郎重範」を祀っています。彼は弓の名手と伝..

もっと見る

基本情報

足助神社(あすけじんじゃ)は愛知県豊田市足助町にある神社。

祭神

足助次郎重範

創建

1902年(明治35年)

交通アクセス

・名鉄豊田線「浄水駅」、名鉄三河線/豊田線「豊田市駅」、名鉄本線「東岡崎駅」から足助方面に向かうバスに乗車し、「香嵐渓」停で下車。徒歩ですぐ
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」から車で約20分(約12km)
・猿投グリーンロード「力石IC」から車で約15分(約9km)

拝観料

無料

所要時間

約10分~

駐車場

周辺に有料駐車場が複数有
*紅葉の時期は料金高め

トイレ

有り

最終編集者 あつかお
初編集者 Omairi運営事務局