足助八幡宮

あすけはちまんぐう

愛知県豊田市足助町宮ノ後12

寺社人気ランキング   愛知県 97位  |  全国 2072位
26.4K アクセス  |  131 件

 当社は香嵐渓のすぐ近くの飯田街道沿いに鎮座し、創建は673年(白鳳2年)と伝えられています。本殿は、室町時代の建築をよく残した檜皮葺三間社流造で、国の重要文化財です。このほか、県指定文化財で、19..

もっと見る

基本情報

足助八幡宮(あすけはちまんぐう)は、愛知県豊田市にある神社である。

祭神

・品陀和気命(ほんだわけのみこと=応神天皇)
・帯中日子命(たらしなかつひこのみこと=仲哀天皇)
・息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)

創建

673年(白鳳2年)

本殿

三間社流造

例祭

足助まつり(10月第2土曜・日曜)

交通アクセス

・名鉄豊田線「浄水駅」、名鉄三河線/豊田線「豊田市駅」、名鉄本線「東岡崎駅」から足助方面に向かうバスに乗車し、「香嵐渓」停で下車。徒歩ですぐ
・東海環状自動車道「豊田勘八IC」から車で約20分(約12km)
・猿投グリーンロード「力石IC」から車で約15分(約9km)

拝観時間

社務所は10:00~15:00

拝観料

無料

所要時間

約30分~

駐車場

周辺に有料駐車場が複数有
*紅葉の時期は料金高め

トイレ

有り

最終編集者 あつかお
初編集者 Omairi運営事務局