花尾神社

はなおじんじゃ

鹿児島県鹿児島市花尾町4193

寺社人気ランキング   鹿児島県 54位  |  全国 6520位
11.7K アクセス  |  24 件

初代島津忠久公は源頼朝卿の庶子と伝えられ、丹後局はその生母である。忠久公が薩日隅三州の守護職に任ぜられ下向した健保六年、花尾山の麓に御堂を建て頼朝卿の御尊像を安置したのが当社の始まりとされる。

基本情報

099-298-7669
御朱印: 有り

花尾神社(はなおじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市花尾町にある神社。江戸時代は「花尾山権現」と称する神仏混淆の神社であった。

祭神

源頼朝公(みなもとよりともこう)
丹後局(たんごのつぼね)
清和天皇(せいわてんのう)
永金阿闍梨(ようぎんあじゃり)

社格

旧村社

創建

建保六年(1218)

別名

薩摩日光

例祭

4月8日
9月23日

神事

9月23日 花尾太鼓踊り

文化財

本殿・祝詞殿・幣殿・拝殿(鹿児島県指定有形文化財)

交通アクセス

JR九州バス 花尾神社下車徒歩5分

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局

花尾神社の人気のタグ