朝倉神社

あさくらじんじゃ

高知県高知市朝倉丙2100イ

寺社人気ランキング   高知県 46位  |  全国 6064位
11.7K アクセス  |  53 件

 朝倉神社(あさくらじんじゃ)は、高知県高知市朝倉にある神社。
 式内社で、土佐国二宮と称される。旧社格は県社。俗称として「木の丸様」とも。

基本情報

朝倉神社(あさくらじんじゃ)は、高知県高知市朝倉にある神社。

祭神

天津羽羽神(あまつははがみ)
天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと・斉明天皇)

神体

赤鬼山

社格

式内社(小)、旧県社

創建

不詳

本殿

三間社切妻造。明暦3年(1657年)、土佐藩第二代藩主の山内忠義による再建。

別名

木の丸様

例祭

1月1日  歳旦祭
2月3日  節分祭
2月24日  祈念祭
6月30日  夏越祭
7月24日  夏祭り
11月10日  秋例大祭「なんもんで踊り」
11月15日  七五三祭
11月23日  秋祭り
12月6日  新嘗祭
12月31日  越年祭

文化財

本殿(国指定重要文化財)
史跡赤鬼山(高知県指定文化財)
尾戸焼狛犬、懸仏(高知市指定有形文化財)
秋季祭礼(高知市保護無形民俗文化財)

交通アクセス

JR土讃線「朝倉」駅より徒歩5分
とさでん交通(旧土佐電気鐡道)伊野線「朝倉神社前」電停下車徒歩約3分

拝観料

無料

駐車場

有り(無料)

トイレ

有り

最終編集者 ☆ひん
初編集者 Omairi運営事務局