大瀬神社 (引手力命神社)

おせじんじゃ ひきてちからのみことじんじゃ

静岡県沼津市西浦江梨329

寺社人気ランキング   静岡県 50位  |  全国 1800位
36.3K アクセス  |  58 件

創建時期は不明であるが、一説には白鳳13年(684年)に発生した大地震に伴って海底が突然三百丈余も隆起して「琵琶島(びわじま)」と呼ばれる島が出現したため、同時期の地震で多くの土地が海没した土佐国か..

もっと見る

基本情報

055-942-2603
御朱印: 有り (平日不在)

引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ、ひきたぢからのみことじんじゃ)は、静岡県沼津市西浦江梨の大瀬崎にある神社。今日では大瀬神社(おせじんじゃ)と呼ばれることが多く、他に大瀬明神(おせみょうじん)などとも称される。延喜式神名帳に...

祭神

引手力命(ひきてちからのみこと)

社格

式内社(論社)

創建

一説には白鳳13年(684年)

例祭

毎年4月4日は、駿河湾の漁民の信仰を一身に集める大瀬神社の例大祭です。

文化財

昭和7年7月25日(1932年)に「大瀬崎のビャクシン樹林」として国から天然記念物に指定されています。

交通アクセス

JR沼津駅南口から沼津登山東海バスで80分 「大瀬岬」下車

拝観料

100円

駐車場

有り 有料

トイレ

有り

最終編集者 エレーヌ
初編集者 Omairi運営事務局

大瀬神社 (引手力命神社)の人気のタグ