ふじくらじんじゃ
岩手県盛岡市繋舘市73−1
藤倉神社の創建は 応永元年(1394年) に勧請されたと伝えられています。 この地・繋(つなぎ)村の鎮守として長く信仰されてきた神社です。 当初は 毘沙門天 を祀るなど、神仏習合の形式をとってい..
藤倉神社の創建は 応永元年(1394年) に勧請されたと伝えられています。 この地・繋(つなぎ)村の鎮守として長く信仰されてきた神社です。 当初は 毘沙門天 を祀るなど、神仏習合の形式をとっていたとの記録がありますが、明治期の神仏分離令により仏教的要素は排されました。 明治3年(1870年)には 村社 に列せられたとの記載があります。