とよすきいりひめみや(ひばらじんじゃけいだいしゃ)
奈良県桜井市三輪1422
御祭神は第十代崇神天皇の皇女であります。 皇女は「天照大御神」をこの「倭笠縫邑」にお遷しし、初代の御杖代(斎王)として奉仕されました。その威徳を尊び奉り昭和六十一年十一月五日に創祀されたものであり..
御祭神は第十代崇神天皇の皇女であります。 皇女は「天照大御神」をこの「倭笠縫邑」にお遷しし、初代の御杖代(斎王)として奉仕されました。その威徳を尊び奉り昭和六十一年十一月五日に創祀されたものであります。 斎王とは天皇にかわって大神様お仕えになる方で、その伝統は脈々と受継がれ、現代に於いても皇室ゆかりの方が奉仕されています。
豊鍬入姫命(トヨスキイリヒメノミコト)
大神神社末社(境外社)
十一月五日
月次祭:毎月五日
JR 三輪駅 徒歩30分 JR 巻向駅 徒歩30分
無料