けんびじんじゃ
愛知県岡崎市下和田町北浦16
創建は古く永延元丁亥年(九八七)六月十五日の勧請と伝える。宮地町の大頭神社と同時代の創祀なり。熊野神社大尾大明神の額、現存する。嘉慶二年(一三八八)加茂社社殿造営のことあり、元禄年間社殿造営の棟札を..
創建は古く永延元丁亥年(九八七)六月十五日の勧請と伝える。宮地町の大頭神社と同時代の創祀なり。熊野神社大尾大明神の額、現存する。嘉慶二年(一三八八)加茂社社殿造営のことあり、元禄年間社殿造営の棟札を社蔵する。明治七年十二月五日、村社に列格し、同四十年十月二十六日供進指定社となる。 注、犬はいぬの伝説、網糸を献上した郷ともいい、新田義貞の首塚を守るための疑似としての犬塚の伝説ともいう。
彦火火出見尊
旧指定村社 12等級
永延元丁亥年(987)6月15日
本殿 流造1.50坪 覆殿 8.00坪 拝殿 6.00坪 社務所 20.20坪 参集所 16.00坪
10月14日