八幡神社 (美馬市美馬町)

はちまんじんじゃ

徳島県美馬市美馬町八幡15

寺社人気ランキング   徳島県 696位  |  全国 47955位
153 アクセス  |  0 件

八幡神社は、鎌倉時代末期に小笠原長親が重清城を築いた時に、京都石清水八幡宮の分霊を勧請し、源氏であった小笠原氏の守護神、武神として祭られ、明治には郷社となり、現在も重清の村人たちの氏神、鎮守の神様と..

もっと見る

基本情報

八幡神社は、鎌倉時代末期に小笠原長親が重清城(神社の北西に遺構が残る)を築いた際、山城国石清水八幡宮の分霊を勧請。※イスラエル大使来訪歴あり

祭神

応神天皇,神功皇后,姫大神

社格

旧郷社

別名

重清八幡神社(しげきよはちまんじんじゃ)

交通アクセス

JR徳島線・阿波半田駅の西北西2km程
※社殿左の階段を上ると倭大國魂神社

拝観料

無料

所要時間

約15分

駐車場

境内駐車可

トイレ

なし

最終編集者 miyahn
初編集者 miyahn 2023/09/02 19:43