八幡社

はちまんしゃ

愛知県岡崎市中島町上町55

寺社人気ランキング   愛知県 2256位  |  全国 44122位
280 アクセス  |  2 件

創建は応永五戌寅年(一三九八) 八月の 勧請という。社蔵の棟札(桧一尺一分巾五寸五分)に 寛保元年(一七四一) 社殿改築、源氏の処士此の地に 落ち来たり、かねて崇敬し奉る八幡宮を勧請氏神とし て奉斎..

もっと見る

基本情報

祭神

誉田別命

社格

旧指定村社
12等級

創建

応永5戌寅年(1398年)8月

本殿

本殿 入母屋造4.80坪
拝殿 6.50坪
社務所 15.50坪
神庫 4.00坪

例祭

10月10日

神事

特殊神事 お田植祭 六月第一日曜日 岡崎市無形文化財指定 大正四年大嘗祭の悠紀斎田指定記念のお田植祭 境内社大正宮で祭典の後、田植歌と踊りの行列、斎田にて保存会の人々によりお田植えを行う。

交通アクセス

東海道本線 相見駅 から徒歩50分(4km)
中島バス停 から徒歩3分(185m)

最終編集者 を神
初編集者 を神 2023/04/01 18:48