ログイン
登録する
総持尼寺
そうじにじ
愛知県岡崎市中町字小猿塚37
基本情報
御朱印
見どころ
寺社人気ランキング
愛知県
1579位
|
全国
34461位
1.4K
アクセス
|
7
件
もとは籠田総門南の総構え内側に所在。創建時より明治8年(1875)まで尼寺で、そのため総持尼寺の名で一般的に呼ばれる
御朱印の投稿
よっちゃんと家康
書き置きの御朱印を拝受しました。
見どころの投稿
よっちゃんと家康
瀬名姫(築山殿)と総持尼寺との縁の解説です。
よっちゃんと家康
鳥居の扁額には「築山稲荷」の文字。
よっちゃんと家康
寺の境内には築山稲荷が祭られていたため、「築山殿」と名づけられました。
よっちゃんと家康
愛知県岡崎市にある総持尼寺へ参拝してきました。1560年桶狭間の戦い後、徳川家康公の正室瀬名姫(築山殿)が、駿府今川氏真のもとより人質交換で岡崎に迎えられ...
平沢凛
11月訪問。総持尼寺本堂
総持尼寺の見どころをもっとみる
基本情報
愛知県岡崎市中町字小猿塚37
御朱印: 有り
山号
瑞生山
宗旨
曹洞宗
本尊
大日如来
最終編集者
Omairi運営事務局
初編集者
kema
2022/07/02 05:00
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。