湊神社 (伊予市湊町)

みなとじんじゃ

愛媛県伊予市湊町246

寺社人気ランキング   愛媛県 409位  |  全国 34946位
928 アクセス  |  3 件

神功皇后(息長足姫命)が三韓征伐のため航路を進軍中に、同地に霊験を感じ、海上安全と戦勝祈願とを祈念して、天神と海神とを祭祀したのが起源とされている。一説には、事代主命が鯨の背に乗ってたどり着いた場所..

もっと見る

基本情報

郡中港近くにある神社である。高忍日賣神社の兼務社で、神紋は「蔓柏」。

祭神

事代主命、菅原道真公、上筒男命、中筒男命、底筒男命、息長足姫命、豊玉姫命

本殿

神殿造り

別名

お戎さん

例祭

5月5日 例祭

文化財

克鯨一字一石塔:明治42年に郡中沖に住みついたマッコウ鯨を湊町漁民が苦労して捕鯨した。明治43年3月鯨を供養して碑を建てた。
伊藤博文筆の社号額(中殿正面)

交通アクセス

伊予鉄道郡中駅より徒歩500m

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 ruxrux
初編集者 ruxrux 2021/12/05 00:35