正眼寺 (勝堂町)

しょうげんじ

滋賀県東近江市勝堂町368

寺社人気ランキング   滋賀県 810位  |  全国 41119位
601 アクセス  |  1 件

創建年代は不詳。天台宗の寺院で九品寺と称していたが、元亀年間に兵火によって堂宇がことごとく焼失し荒廃した。
本尊は難を逃れ、元文元年(1736年)に岳洲春老によって黄檗宗寺院・正眼寺と改称のうえで..

もっと見る

基本情報

勝堂町(しょうどうちょう)にある黄檗宗の寺院。境内には勝堂古墳群の消滅した古墳から出土した石棺の部材がある。

山号

慧日山(えにちざん)

宗旨

黄檗宗

創建

不詳

本尊

玉眼聖観世音菩薩
3尺3寸5分の大きさで、明治25年1月28日に内務省の鑑定で準国宝とされた。

開山

不詳

中興年

1736年(元文元年)

中興

岳洲春老

正式名

慧日山正眼寺

拝観料

無料

最終編集者
初編集者 2021/11/13 15:17